
http://www.nabari.tv/radio.html
もう2回目が更新されてる~~~!!!
灰狼衆の方はいつ始まるのだろう?諏訪部さまの声が聞きたぁいよ!
でもまぁ…今のところは、灰狼衆が始まってないのに自分たちはもう2回目!乗っ取ったも同然!8月は萬天の月!みたいに、完全に浮かれ切っている大人達が可愛いから、まぁ良いか(笑)
来週の金曜日こそは灰狼衆でしょう、たぶん。まさか本当に月区切り?
2回目も面白かったです。
日野くんが浪川さんのこと大好きなんだってことと、浪川さんがご自宅ではパンツなんだってことが、よく分かりました。
(アンタは一体何を聞いていたんだ)
誕生日って…本当は3月29日だったのか…
というか、話それるんですが、私の同級生で幼馴染が3月29日生まれなんですけども、ラジオで浪川さんが学年の問題でずらされる?って言ってましたけど、私の幼馴染は3月29日のままだなぁ
良かったら皆さんも聞いてみて下さいね。
浪川さんと日野さん、なかなかに良いコンビです。
もう2回目が更新されてる~~~!!!
灰狼衆の方はいつ始まるのだろう?諏訪部さまの声が聞きたぁいよ!
でもまぁ…今のところは、灰狼衆が始まってないのに自分たちはもう2回目!乗っ取ったも同然!8月は萬天の月!みたいに、完全に浮かれ切っている大人達が可愛いから、まぁ良いか(笑)
来週の金曜日こそは灰狼衆でしょう、たぶん。まさか本当に月区切り?
2回目も面白かったです。
日野くんが浪川さんのこと大好きなんだってことと、浪川さんがご自宅ではパンツなんだってことが、よく分かりました。
(アンタは一体何を聞いていたんだ)
誕生日って…本当は3月29日だったのか…
というか、話それるんですが、私の同級生で幼馴染が3月29日生まれなんですけども、ラジオで浪川さんが学年の問題でずらされる?って言ってましたけど、私の幼馴染は3月29日のままだなぁ
良かったら皆さんも聞いてみて下さいね。
浪川さんと日野さん、なかなかに良いコンビです。
PR


携帯から失礼致しております。
スレイヤーズ!ゼロスきた!わーい!(*^▽^*)
ちょろっとかと思いきや結構出るわ喋るわで「それは秘密です」も言ってくれましたで、うわぁー幸せ!私は幸せでした!
しかしてご新規さんにはやや説明不足ですよな。
スレイヤーズ面白いから、今また新しいの始まってるから見てみて!て言いまくっちゃったんだけど、これじゃよく分からないかも…ね?
でもまぁ面白いことには変わりないんですけどね!
エンディングの「終わりはしない」から始まるリズムが耳に残ります。
林原めぐみ様は素晴らしいっすなぁ!
「魔法遣いに大切なこと」は浪川さんがメガネくんなのですが、これがまたなかなかシャープなお声で、まだそんな喋ってもないんですけど、あー実にイイ声でたまらぬ!
クラスメイトにこんな声のメガネ男子いたら惚れちゃうよね!ってなもんです。
信号待ちのシーンを見て「来週は彼がメインの話?」と勝手に早とちり&期待して見たけれど、次回予告はそーでもなかったかなー。
来週は時間ずれるみたいなので気をつけなくては…
こんなにメガネ絶賛しておいてナンだけど今のとこ前野さんのやってる子が一番好みだな。
最初のおばあちゃんを守ろうとしたところでもう惚れましたわ。ええ子じゃ。
お年寄りに優しい子は大好きだよ。
夏目は思わず泣いちゃったー
ほんと良い話ですね。毎回お涙くれてやるってなもんですわ!
みゆきちゃんもメガネっ子。
http://www.hobirecords.com/fate-zero/index.php
↑こちらで浪川さんキャラのサンプルボイス上がっていました。可愛かった(^^)
石田さんのは未だだけどそのうち上がるんですよね、多分…?
スレイヤーズ!ゼロスきた!わーい!(*^▽^*)
ちょろっとかと思いきや結構出るわ喋るわで「それは秘密です」も言ってくれましたで、うわぁー幸せ!私は幸せでした!
しかしてご新規さんにはやや説明不足ですよな。
スレイヤーズ面白いから、今また新しいの始まってるから見てみて!て言いまくっちゃったんだけど、これじゃよく分からないかも…ね?
でもまぁ面白いことには変わりないんですけどね!
エンディングの「終わりはしない」から始まるリズムが耳に残ります。
林原めぐみ様は素晴らしいっすなぁ!
「魔法遣いに大切なこと」は浪川さんがメガネくんなのですが、これがまたなかなかシャープなお声で、まだそんな喋ってもないんですけど、あー実にイイ声でたまらぬ!
クラスメイトにこんな声のメガネ男子いたら惚れちゃうよね!ってなもんです。
信号待ちのシーンを見て「来週は彼がメインの話?」と勝手に早とちり&期待して見たけれど、次回予告はそーでもなかったかなー。
来週は時間ずれるみたいなので気をつけなくては…
こんなにメガネ絶賛しておいてナンだけど今のとこ前野さんのやってる子が一番好みだな。
最初のおばあちゃんを守ろうとしたところでもう惚れましたわ。ええ子じゃ。
お年寄りに優しい子は大好きだよ。
夏目は思わず泣いちゃったー
ほんと良い話ですね。毎回お涙くれてやるってなもんですわ!
みゆきちゃんもメガネっ子。
http://www.hobirecords.com/fate-zero/index.php
↑こちらで浪川さんキャラのサンプルボイス上がっていました。可愛かった(^^)
石田さんのは未だだけどそのうち上がるんですよね、多分…?


ポニョ見て来ましたー!面白かったぁー!
トトロみたいなのかと思っていたのですが、トトロ以上にファンタジーでビックリしました。
映像…と言うよりも色彩が非常に綺麗で、本当にうっとりしました。水の表現が素晴らしく美しいですね!
ポニョは、アンデルセンの「人魚姫」を題材にしていると聞きましたが、もうもうとにかくすっごい可愛いんです。
人魚姫って言うより金魚姫かな??(笑)
吹き替えも皆さん凄く良かったですし、特に宗介くんとポニョのお声は子役さんのようですが、いや~最近の子役さんは上手ですなぁ。子供のナチュラルな演技には本当に感嘆します。
子供の今しか出せない生の声だからでしょうか~すごく貴重なものですよね。
そして可愛いだけじゃなくて、キャラクターにぴったり。そして可愛い!可愛い!(はいはい)
ポニョが可愛過ぎました。宗介くんも可愛いったらもう。
二人でわいわいやってるシーンは本当に可愛くって、私には悶絶ものでした。
宗介くんが「ポニョは僕が守ってあげる」っていうのも、ポニョが「そうすけ!すき!」っていうのも、もう直球過ぎて、可愛過ぎて愛しすぎて、抱きしめたいくらいキュンとしました。
純愛ですね!なんて可愛い!
子供達の、純真無垢であどけない強さに、大人になった今だからこそ思い出すものがあったようにも思いました。
全体を通すとコミカルなファンタジーでしたが、人と人、人と自然、繋がりが暖かくてかけがえのないものだなぁと、まるで当り前の幸せなのだけど、それを本当に幸せなことだと感じることが出来るような映画でした。
周りも子供ばかりで、最初は賑やかだったけれど、始まってみると意外とみんな集中していたようで(笑)
終わった後には「ポニョ面白かった~見てたらポップコーン全然食べられなかったよ~食べてたら見逃しちゃうもんね~」なんて言ってる子が居て、どうやら子供達も目が離せなかったようですね。
面白かったー!見に行って良かった。
ビデオになってからでも良いけど、あの色彩麗しい海の描写は、劇場で見た方がきっと感動します。
賛否両論と聞きましたが、私は凄く好きでした(^^)
あとは子役さんすげー!っていうのと、ひたすら可愛いー!っていうのと、やっぱり小さい子があんなに小さいのに、大人以上の強さを秘めている瞬間を垣間見たりするとキュンとしちゃいますねっ。
あ、TOPにキリ番について記載して見ました。
いや、まだまだなんですけども、5000HITくらいは、今まで何もしてなかった分何か出来ないかなと思ってって言うほどの事するわけじゃないんですけどね。(^^;)
そう言えば最近この手のキリ番やってらっしゃるサイトさんあんま見掛けないなぁ~
…ハ!もしかしてやり方が古いですか?古い人間ですかね私…ま、いいか。
トトロみたいなのかと思っていたのですが、トトロ以上にファンタジーでビックリしました。
映像…と言うよりも色彩が非常に綺麗で、本当にうっとりしました。水の表現が素晴らしく美しいですね!
ポニョは、アンデルセンの「人魚姫」を題材にしていると聞きましたが、もうもうとにかくすっごい可愛いんです。
人魚姫って言うより金魚姫かな??(笑)
吹き替えも皆さん凄く良かったですし、特に宗介くんとポニョのお声は子役さんのようですが、いや~最近の子役さんは上手ですなぁ。子供のナチュラルな演技には本当に感嘆します。
子供の今しか出せない生の声だからでしょうか~すごく貴重なものですよね。
そして可愛いだけじゃなくて、キャラクターにぴったり。そして可愛い!可愛い!(はいはい)
ポニョが可愛過ぎました。宗介くんも可愛いったらもう。
二人でわいわいやってるシーンは本当に可愛くって、私には悶絶ものでした。
宗介くんが「ポニョは僕が守ってあげる」っていうのも、ポニョが「そうすけ!すき!」っていうのも、もう直球過ぎて、可愛過ぎて愛しすぎて、抱きしめたいくらいキュンとしました。
純愛ですね!なんて可愛い!
子供達の、純真無垢であどけない強さに、大人になった今だからこそ思い出すものがあったようにも思いました。
全体を通すとコミカルなファンタジーでしたが、人と人、人と自然、繋がりが暖かくてかけがえのないものだなぁと、まるで当り前の幸せなのだけど、それを本当に幸せなことだと感じることが出来るような映画でした。
周りも子供ばかりで、最初は賑やかだったけれど、始まってみると意外とみんな集中していたようで(笑)
終わった後には「ポニョ面白かった~見てたらポップコーン全然食べられなかったよ~食べてたら見逃しちゃうもんね~」なんて言ってる子が居て、どうやら子供達も目が離せなかったようですね。
面白かったー!見に行って良かった。
ビデオになってからでも良いけど、あの色彩麗しい海の描写は、劇場で見た方がきっと感動します。
賛否両論と聞きましたが、私は凄く好きでした(^^)
あとは子役さんすげー!っていうのと、ひたすら可愛いー!っていうのと、やっぱり小さい子があんなに小さいのに、大人以上の強さを秘めている瞬間を垣間見たりするとキュンとしちゃいますねっ。
あ、TOPにキリ番について記載して見ました。
いや、まだまだなんですけども、5000HITくらいは、今まで何もしてなかった分何か出来ないかなと思ってって言うほどの事するわけじゃないんですけどね。(^^;)
そう言えば最近この手のキリ番やってらっしゃるサイトさんあんま見掛けないなぁ~
…ハ!もしかしてやり方が古いですか?古い人間ですかね私…ま、いいか。


http://www.geass.jp/cd.html
ロロのお歌をありがとう!!やっぱりロロなんですね♪
見たら消そうと思ってたのにあのCMのせいで先週のギアス消せない(^^)
シャーリーの一件があって物凄い落ち込んでるのも事実なのに、ロロのことは嫌いになれない…。
どーでもいいけどルルが「こんな時には友達…そうだ友達!」的発言の後で電話したのスザクだったけど、私の脳内はリヴァルだった。てぇーい!
ピザのCMし過ぎなんだよ!美味そーう!
最近ギアスといいマクロスFといい、保志くんのかっこいい系統のキャラが多くて、私はとても嬉しいです。
保志くんは、きゃわいい子よりかっこいい子の方が好き。
ブレラかっこよかったなぁ。ジノもかっこよかったなぁ。何この保志くん祭!
私的☆保志くんキャラランキングベスト3は、1幸村2敦盛3スギノ様って感じです。(どうでもいい)
スクライドも好きぃー!
隠の王のDVD1巻に付いてたCD、キャストトーク半分くらいで寝落ちしました!
何が「寝る前にCD聞くのが大好き。」だYO!(←昨日の日記の自分の発言)
浪川さん最初にグワァーっと喋った後にだんまりになるから寝ちゃった。(と人のせいにする)
あれですかね、最初に終わらせた方が後が楽でいいとかいつぞや言ってたあれですかね…。
ドラマの方はタイトルからして期待してましたが先生祭でしたね!今本編がシビアな分も、ほのぼので和みました♪
オーディオコメンタリーが凄く面白かったので、CDの方の感想いい加減でスミマセン。
オーディオコメンタリー2巻以降は誰なのですかね。浪川さんいるなら買うかなー
帷・雪見・雷光の3人でのコメンタリー来ないかな♪
ロロのお歌をありがとう!!やっぱりロロなんですね♪
見たら消そうと思ってたのにあのCMのせいで先週のギアス消せない(^^)
シャーリーの一件があって物凄い落ち込んでるのも事実なのに、ロロのことは嫌いになれない…。
どーでもいいけどルルが「こんな時には友達…そうだ友達!」的発言の後で電話したのスザクだったけど、私の脳内はリヴァルだった。てぇーい!
ピザのCMし過ぎなんだよ!美味そーう!
最近ギアスといいマクロスFといい、保志くんのかっこいい系統のキャラが多くて、私はとても嬉しいです。
保志くんは、きゃわいい子よりかっこいい子の方が好き。
ブレラかっこよかったなぁ。ジノもかっこよかったなぁ。何この保志くん祭!
私的☆保志くんキャラランキングベスト3は、1幸村2敦盛3スギノ様って感じです。(どうでもいい)
スクライドも好きぃー!
隠の王のDVD1巻に付いてたCD、キャストトーク半分くらいで寝落ちしました!
何が「寝る前にCD聞くのが大好き。」だYO!(←昨日の日記の自分の発言)
浪川さん最初にグワァーっと喋った後にだんまりになるから寝ちゃった。(と人のせいにする)
あれですかね、最初に終わらせた方が後が楽でいいとかいつぞや言ってたあれですかね…。
ドラマの方はタイトルからして期待してましたが先生祭でしたね!今本編がシビアな分も、ほのぼので和みました♪
オーディオコメンタリーが凄く面白かったので、CDの方の感想いい加減でスミマセン。
オーディオコメンタリー2巻以降は誰なのですかね。浪川さんいるなら買うかなー
帷・雪見・雷光の3人でのコメンタリー来ないかな♪


素敵がいっぱい詰まっていますね、隠の王。
「なばりのおう」と読みますよ。「いんのおう」と書いて変換してますけどね。
この前わざわざアニメイトに買い物に行ったのに、何か忘れて帰ってきたような気がして、一日考えたら「あ!隠の王のDVD1巻だ!」って気が付きました。遅ー!失格ですね!
地元のアニメイトは初日に陳列が間に合ってなくてモタモタしてるのが当たり前な感じなので(この言い草!酷!)きっと並んでなかったんだと思います。並べてくれてたら、忘れずに買ったと思います。
と、イイ感じに人のせいにしました。こんな大人になっちゃダメですよ。
というわけで、初回盤です♪
CDも付いてますよ~まだ聞いてませんが、これも今晩寝る前にでも聞きます・寝る前にCD聞くのが大好き。
オーディオコメンタリーだけPS2に突っ込んで流し見てみました。
釘宮さんの普段の声って高いですね。凄いですね。凄い可愛いですが、こりゃ改めて壬晴は大変なんだろうなぁと感じました。最初は私的にちょっと慣れなかったんですが(釘宮さんのトーン低めの男の子声が)最近ではもうすっかりイイ感じに馴染んできてます。女性の男の子声は、男性の男の子声とはまた違った魅力があるよね。ウマウマです。
コメンタリー収録が早朝らしくて、微妙なテンションなのがまた面白かったです。
皆に好かれてる雪見くん。私も好き!って思いました。(^^)日野さんは雪見でもオーディション受けてたそうすね。
そんな好かれてる雪見くんに対して釘宮さんも日野さんもチヤホヤなもんだからって「雲平先生にも何か言って下さいよ」って浪川さんがまた。(笑)
コメンタリーって収録後トークとはまた違って、思わず零れた裏話も聞けたりして、面白いですね~
ていうか浪川さんも最初、虹一くん役でもオーディション受けてたんですってね!
でもオーディションの時の現場の反応が笑いだったとか。私は、浪川さんが虹一くんをどのトーンでやろうと思っていたのかなって、大体想像はつくんですけど、でもどんな感じか1回試しにやって聞かせて欲しかったなぁ。(^^)
意外と雲平・帷・デュランダル=浪川大輔って気が付かれにくいってのも話に出ていましたね。
先生役というのも初めてとか。私は、これを機に是非ランクアップ?して浪川さんにパパ役なんかをやってもらいたいと熱烈希望です!赤僕の充さんみたいな愛したくなるようなパパがいいな!(妄想)
あー長くなってしまった。DVDの感想だけなのに…
そう言えば、DVD買ったら2巻との連動購入でイベント参加への応募が可能ってことでしたが、え?イベントがあるの?
知らないし…帰って来て調べても出てこないし…浪川さんも出るのでしょうか。だったらしゃあねぇから2巻も買うわ。
早く情報出して欲しいです。
放送中の本編でも、雷鳴の髪降ろしてるところに萌えたり、ツインテール侍とライター兄貴のツーショットに萌えたり、虹一との距離が近くて赤面する雷鳴に萌えたり、まぁその、とにかくひたすら雷鳴萌え!だったわけです。
でも今回の決め手はあれで決まりだよね!
先生の「老眼の貴女も好きですよ」これは落ちたわ…言われてみたいセリフベスト3に入るね。
老眼になっても、先生みたいな人に「老眼の貴女も好きですよ」とか言ってもらえるなら幸せだよね…。
昨日見てて気が付きましたが、モモ達が乗ってたバスってゴーオンジャーのバスだったんですね…!
どっかで見たことあるなぁと思っていたら!
電王繋がりですが、キバのメイキングやっと見つけて買って来ました。
ほんのちょっとだったけど、関さん見られて幸せ~名前ある役なんですのね(笑)
インタビュー中にも関わらず、妙に濡れていた前髪が気になって仕方なかったです。
鈴村さんの役は、まさかの実写版リュウタロスなのか?という、何か期待してしまいそうなコメントで…
見てたらそれとなくキバの方も楽しみになってきた。タツロットもいるしね(^^)
映画館に見に行くのが凄く楽しみです!
あとギアス!じゃなくて合間のCM!
CDに収録されてるらしきキャラソンはまさかまさか…ついにロロですか?ロロが歌ってますか?
違ったら恥ずかしい。
ロロのお歌ちょこっと流れたのだけで凄い良い曲に聞こえたのですが、本当にロロなら買っちゃう!
「なばりのおう」と読みますよ。「いんのおう」と書いて変換してますけどね。
この前わざわざアニメイトに買い物に行ったのに、何か忘れて帰ってきたような気がして、一日考えたら「あ!隠の王のDVD1巻だ!」って気が付きました。遅ー!失格ですね!
地元のアニメイトは初日に陳列が間に合ってなくてモタモタしてるのが当たり前な感じなので(この言い草!酷!)きっと並んでなかったんだと思います。並べてくれてたら、忘れずに買ったと思います。
と、イイ感じに人のせいにしました。こんな大人になっちゃダメですよ。
というわけで、初回盤です♪
CDも付いてますよ~まだ聞いてませんが、これも今晩寝る前にでも聞きます・寝る前にCD聞くのが大好き。
オーディオコメンタリーだけPS2に突っ込んで流し見てみました。
釘宮さんの普段の声って高いですね。凄いですね。凄い可愛いですが、こりゃ改めて壬晴は大変なんだろうなぁと感じました。最初は私的にちょっと慣れなかったんですが(釘宮さんのトーン低めの男の子声が)最近ではもうすっかりイイ感じに馴染んできてます。女性の男の子声は、男性の男の子声とはまた違った魅力があるよね。ウマウマです。
コメンタリー収録が早朝らしくて、微妙なテンションなのがまた面白かったです。
皆に好かれてる雪見くん。私も好き!って思いました。(^^)日野さんは雪見でもオーディション受けてたそうすね。
そんな好かれてる雪見くんに対して釘宮さんも日野さんもチヤホヤなもんだからって「雲平先生にも何か言って下さいよ」って浪川さんがまた。(笑)
コメンタリーって収録後トークとはまた違って、思わず零れた裏話も聞けたりして、面白いですね~
ていうか浪川さんも最初、虹一くん役でもオーディション受けてたんですってね!
でもオーディションの時の現場の反応が笑いだったとか。私は、浪川さんが虹一くんをどのトーンでやろうと思っていたのかなって、大体想像はつくんですけど、でもどんな感じか1回試しにやって聞かせて欲しかったなぁ。(^^)
意外と雲平・帷・デュランダル=浪川大輔って気が付かれにくいってのも話に出ていましたね。
先生役というのも初めてとか。私は、これを機に是非ランクアップ?して浪川さんにパパ役なんかをやってもらいたいと熱烈希望です!赤僕の充さんみたいな愛したくなるようなパパがいいな!(妄想)
あー長くなってしまった。DVDの感想だけなのに…
そう言えば、DVD買ったら2巻との連動購入でイベント参加への応募が可能ってことでしたが、え?イベントがあるの?
知らないし…帰って来て調べても出てこないし…浪川さんも出るのでしょうか。だったらしゃあねぇから2巻も買うわ。
早く情報出して欲しいです。
放送中の本編でも、雷鳴の髪降ろしてるところに萌えたり、ツインテール侍とライター兄貴のツーショットに萌えたり、虹一との距離が近くて赤面する雷鳴に萌えたり、まぁその、とにかくひたすら雷鳴萌え!だったわけです。
でも今回の決め手はあれで決まりだよね!
先生の「老眼の貴女も好きですよ」これは落ちたわ…言われてみたいセリフベスト3に入るね。
老眼になっても、先生みたいな人に「老眼の貴女も好きですよ」とか言ってもらえるなら幸せだよね…。
昨日見てて気が付きましたが、モモ達が乗ってたバスってゴーオンジャーのバスだったんですね…!
どっかで見たことあるなぁと思っていたら!
電王繋がりですが、キバのメイキングやっと見つけて買って来ました。
ほんのちょっとだったけど、関さん見られて幸せ~名前ある役なんですのね(笑)
インタビュー中にも関わらず、妙に濡れていた前髪が気になって仕方なかったです。
鈴村さんの役は、まさかの実写版リュウタロスなのか?という、何か期待してしまいそうなコメントで…
見てたらそれとなくキバの方も楽しみになってきた。タツロットもいるしね(^^)
映画館に見に行くのが凄く楽しみです!
あとギアス!じゃなくて合間のCM!
CDに収録されてるらしきキャラソンはまさかまさか…ついにロロですか?ロロが歌ってますか?
違ったら恥ずかしい。
ロロのお歌ちょこっと流れたのだけで凄い良い曲に聞こえたのですが、本当にロロなら買っちゃう!


「朗読 宮沢賢治名作選集2 セロ弾きのゴーシュ」
目を瞑って流すと、情景が広がって行くような気がしてしまいますね。
朗読(どうして今になって急に狼毒って変換されるのかキーボードに訴えたい)だけどキャラクター分けもあって、思わずうふふっと口元が緩んでしまうような部分もあったりして。
私、小さい頃は寝る前に親がお話してくれたり、朗読のカセットテープを流してくれたりしていたんですが、そんな風に寝る前に枕元で流して聞きたい。そしてそのまま夢の中まで物語に浸りたいような、そんな朗読の世界に仕上がっていました。
あ、決してCD流しながらそのまま寝込みたくなるとか、聞いてたら眠くなって最後まで聞けないとか、そうじゃなくてですね。そんな風に、一番ほっと出来る場所で一番穏やかな時間に、浸りたくなるような、そんな朗読だったなぁということなのです。
やっぱり石田さんの朗読、好きですねぇ。
セロ弾きのゴーシュってよく覚えていなかったので、そういう意味でも楽しかったです。
朗読は独り語りで物語を表現するのが大変そうだけど、読み手次第では同じ物語でもその読み手の色合いに染まりそう。
他の人が読んだら、また違った感じになるのでしょうね~それにしても石田さんの朗読は心地良いです。(^^)
宮沢賢治さんのシリーズが続くと、「銀河鉄道の夜」を石田さんの朗読で聞いてみたくなりました。でも長いですよね…
DCさんのDMがやっと届きました。あ~良かった届いて。
昨日から「届きましたね^^」メールもらって「えぇ?!届いてないよ!めそめそ…」ってしてたので、ほっとした。
土日は制覇したいです!初日も行きたいなー!申し込み日までじっくり考えます。
新しくなった関さんの公式の写真はいつ見てもかっこいいですなー(^^)
そして知らないうちに川島さんの公式の写真変えたのかなぁ?川島さんは前の方が好きかも。(笑)
目を瞑って流すと、情景が広がって行くような気がしてしまいますね。
朗読(どうして今になって急に狼毒って変換されるのかキーボードに訴えたい)だけどキャラクター分けもあって、思わずうふふっと口元が緩んでしまうような部分もあったりして。
私、小さい頃は寝る前に親がお話してくれたり、朗読のカセットテープを流してくれたりしていたんですが、そんな風に寝る前に枕元で流して聞きたい。そしてそのまま夢の中まで物語に浸りたいような、そんな朗読の世界に仕上がっていました。
あ、決してCD流しながらそのまま寝込みたくなるとか、聞いてたら眠くなって最後まで聞けないとか、そうじゃなくてですね。そんな風に、一番ほっと出来る場所で一番穏やかな時間に、浸りたくなるような、そんな朗読だったなぁということなのです。
やっぱり石田さんの朗読、好きですねぇ。
セロ弾きのゴーシュってよく覚えていなかったので、そういう意味でも楽しかったです。
朗読は独り語りで物語を表現するのが大変そうだけど、読み手次第では同じ物語でもその読み手の色合いに染まりそう。
他の人が読んだら、また違った感じになるのでしょうね~それにしても石田さんの朗読は心地良いです。(^^)
宮沢賢治さんのシリーズが続くと、「銀河鉄道の夜」を石田さんの朗読で聞いてみたくなりました。でも長いですよね…
DCさんのDMがやっと届きました。あ~良かった届いて。
昨日から「届きましたね^^」メールもらって「えぇ?!届いてないよ!めそめそ…」ってしてたので、ほっとした。
土日は制覇したいです!初日も行きたいなー!申し込み日までじっくり考えます。
新しくなった関さんの公式の写真はいつ見てもかっこいいですなー(^^)
そして知らないうちに川島さんの公式の写真変えたのかなぁ?川島さんは前の方が好きかも。(笑)


隠の王WEBラジオ
http://www.nabari.tv/radio.html
配信が始まってまーす。皆さん是非お聞きください。
思えばこっちもこまどりコンビですね!あっちは岩田さんとで、こっちは日野さん。
このお二人でのトーク!って今まであまり聞く機会がありませんでしたが、いーいですねぇ!
お互い顔見知りでお付き合いも長いのでしょうし、トークも和気あいあいしつつ、かっ飛びつつ、言いたい放題たまに我が儘(笑)要するに浪川さんが楽しそうにトーク出来る相手なら誰でも良い私ですが、日野くんとのコンビは良いですね。これから色々な話が聞けたら良いな。
諏訪部さんと岡本くんの方も楽しみです。どーでもいいけど、TOPにある写真の岡本くんを見た瞬間、小池徹平くんかと思った。どーでもいいですね。
WEBラジオ最高です。WEBラジオ大好きです。ラジオはWEBで聞くべきだね!
(文化放送が受信できない横浜市民の愚痴)
とりあえずDOLLS6巻のCD聞きました。
フリートークのフリーダムっぷりはともかく(笑)サクスズの会話に対して浪川さんが宮野くんに一言「おい、ああいう大人になっちゃだめだぞ」の流れでの宮野くんの即答「うん!」に悶えました・・・
何この流れ・・・何か萌えた。(←萌えどころがズレ過ぎな人)
あと、坦々麺の件で爆笑です。タンタンメンって何で坦々麺って書くか知ってる?
鈴村さん!坦々麺の由来は分かったから、浪川さんに漢字のことで問い詰めるのは止めてくださ・・・!
上條的にも美味しいCDでしたね。これは買って良かったです。カミジョー祭りだった。
にゃんこの声が、うちのメイちゃんにそっくりだったので、部屋の外でメイが呼んでるのかと思って、CD中断して「なぁに?」って部屋開けてみちゃったくらいに似ていました。本物の猫の声?誰が演じてるのかすっごい気になります。演じてる人好きになるくらいの勢いでうちの猫の声だった!
この流れで劇場版ポケモンの「ルカリオ」のDVD引っ張り出して、見てしまいました。
何か急に見たくなってしまって・・・
何度見ても良いですね。ほんと、ルカリオもとい浪川さんの「ウゥゥゥゥッ」とか「ワウッ」とか、文字にするとこんな感じですが、この獣の唸り声がたまらんのです。
もうアーロン様の回想祭りとかも、どんだけアーロン様が好きなのか伝わって来て、たまらんですね。
私は最後の、アーロンの元で時間の花?が開いて、ルカリオが本当のことを知るシーンがとても好きです。
独り語るアーロン様の言葉に「もちろんです!」(←これ一番好き)とか「私はあなたを疑ってしまった」とか、もうここの浪川さんもといルカリオは涙無しには見られませんよね!
チョコレートのシーンもいいですよね!ルカリオも何気に浪川さんの「食べる演技」が見られて、そこがまたツボだったりします。チョコレートとか木の実とか食べるシーンが、人間キャラが食べるのとまた違って、ちゃんと「獣キャラが物を食べる演技」なんですよね!これがまたルカリオならではで大変好きです。
ではこれから「朗読 宮沢賢治名作選集2 セロ弾きのゴーシュ」を聞きますので失礼致します。
昨夜はアニメ消化してたら力尽きました・・・
ギアスはシャーリーの・・・から未だに立ち直れない私。EDのシャーリーがXの小鳥ちゃんぽくて、大好きだからこそ、すっごい凹みます・・・ところでEDのリヴァルかっこいいっすね・・・嗚呼シャーリー・・・(本編そっちのけ)
http://www.nabari.tv/radio.html
配信が始まってまーす。皆さん是非お聞きください。
思えばこっちもこまどりコンビですね!あっちは岩田さんとで、こっちは日野さん。
このお二人でのトーク!って今まであまり聞く機会がありませんでしたが、いーいですねぇ!
お互い顔見知りでお付き合いも長いのでしょうし、トークも和気あいあいしつつ、かっ飛びつつ、言いたい放題たまに我が儘(笑)要するに浪川さんが楽しそうにトーク出来る相手なら誰でも良い私ですが、日野くんとのコンビは良いですね。これから色々な話が聞けたら良いな。
諏訪部さんと岡本くんの方も楽しみです。どーでもいいけど、TOPにある写真の岡本くんを見た瞬間、小池徹平くんかと思った。どーでもいいですね。
WEBラジオ最高です。WEBラジオ大好きです。ラジオはWEBで聞くべきだね!
(文化放送が受信できない横浜市民の愚痴)
とりあえずDOLLS6巻のCD聞きました。
フリートークのフリーダムっぷりはともかく(笑)サクスズの会話に対して浪川さんが宮野くんに一言「おい、ああいう大人になっちゃだめだぞ」の流れでの宮野くんの即答「うん!」に悶えました・・・
何この流れ・・・何か萌えた。(←萌えどころがズレ過ぎな人)
あと、坦々麺の件で爆笑です。タンタンメンって何で坦々麺って書くか知ってる?
鈴村さん!坦々麺の由来は分かったから、浪川さんに漢字のことで問い詰めるのは止めてくださ・・・!
上條的にも美味しいCDでしたね。これは買って良かったです。カミジョー祭りだった。
にゃんこの声が、うちのメイちゃんにそっくりだったので、部屋の外でメイが呼んでるのかと思って、CD中断して「なぁに?」って部屋開けてみちゃったくらいに似ていました。本物の猫の声?誰が演じてるのかすっごい気になります。演じてる人好きになるくらいの勢いでうちの猫の声だった!
この流れで劇場版ポケモンの「ルカリオ」のDVD引っ張り出して、見てしまいました。
何か急に見たくなってしまって・・・
何度見ても良いですね。ほんと、ルカリオもとい浪川さんの「ウゥゥゥゥッ」とか「ワウッ」とか、文字にするとこんな感じですが、この獣の唸り声がたまらんのです。
もうアーロン様の回想祭りとかも、どんだけアーロン様が好きなのか伝わって来て、たまらんですね。
私は最後の、アーロンの元で時間の花?が開いて、ルカリオが本当のことを知るシーンがとても好きです。
独り語るアーロン様の言葉に「もちろんです!」(←これ一番好き)とか「私はあなたを疑ってしまった」とか、もうここの浪川さんもといルカリオは涙無しには見られませんよね!
チョコレートのシーンもいいですよね!ルカリオも何気に浪川さんの「食べる演技」が見られて、そこがまたツボだったりします。チョコレートとか木の実とか食べるシーンが、人間キャラが食べるのとまた違って、ちゃんと「獣キャラが物を食べる演技」なんですよね!これがまたルカリオならではで大変好きです。
ではこれから「朗読 宮沢賢治名作選集2 セロ弾きのゴーシュ」を聞きますので失礼致します。
昨夜はアニメ消化してたら力尽きました・・・
ギアスはシャーリーの・・・から未だに立ち直れない私。EDのシャーリーがXの小鳥ちゃんぽくて、大好きだからこそ、すっごい凹みます・・・ところでEDのリヴァルかっこいいっすね・・・嗚呼シャーリー・・・(本編そっちのけ)


今日から待ちに待った仮面ライダーキバ(の後)にモモタロス達が登場ですよー!
約半年ぶりのテレビ画面で見るモモタロス~!!嬉しいっ
相変わらずなやり取りを見せてくれて、あっという間だったけど凄く面白かったです。私は大満足だぁよ!
あの数分の間に何回プッて吹いちゃったことか・・・
のっけからリュウちゃんの「キバ終わっちゃったの?キバ見てたら変なの出てきた~」で1回目の吹き出しでした。プッ
キバは、特に何の説明もなく、タツロットが主人公とキバットの間に溶け込んでいて、うっかり私は1話分見逃したのかと思ってしまいました。見て逃してないよね・・・?前振りはいらねぇ!って感じでしょうか。
それとも今までのキバを全部通してちゃんと見ていた人には、分かるような流れなのでしょうか?
ごめんなさい頭が悪いので良く分かっていません。
タツロットの性格的な部分も良く読めません。
でも石田さんのあの、ぴよよよよよーん!みたいなキンキンと甲高い声は、私とても好みです。
しかし、このまま話もキャラも良く分からないままキバ自体が終わっちゃったらどうしよう・・・(気が早い)
と、まぁまずは理解することよりも純粋に面白いと思えるところを見つけられるように、頑張って付いて行きたいと思います。(さらりととんでもないこと言ってるかも知れませんがスルーしてあげて下さい)
少なくとも、過去と現在の話が入り組んでいることは分かりました!えぇ!(何を今更)
ゴーオンジャーはついに・・・えぇーと9体?の炎神合体ですね。子供はこの合体を喜んでいるのでしょうか気になります。
私は、エンジンオーで3体合体した時のデザインに当初「すげぇ!センス悪・・・」と思いましたが、どんどん繋がって行って今や9体合体なので、流石に3体合体のエンジンオーは見慣れてきた感があります。
スピードルにグラサンみたいなのが付いてちょっとウケますね。最初スピードルだけ目玉がひん抜かれちゃったのかとグロテスクな発想を展開しましたが、よく見たらグラサン(っていう表現もどうなのか)ですね!かっこい・・・い?
今更ですが、先日のネオロマで販売された新テーマソングのDVD付きの方を送って頂いたので
(Hさんいつも本当にお世話になってます、ありがとうございます・・・!)
やっとゆったり見て見ました。歌はふーんって感じですが(すいません)、ちゃんと全員にソロパートもありますし、浪川さんがみんなでテーマソング歌う時に一人だけで歌う部分がある!っていうのにも、ちょっとそわそわしますね。
DVDの映像もコメント付きでなかなか良かったです。
まだ歌が終わってないのに、浪川さんだけ上着持って「え?帰るの?」みたいなシーンが流れたので焦りましたが(笑)
そして「朗読・真田幸村」これも今更ですがやっと全部聞けました!
というかこれ、もっと自分の頭がしっかり覚醒していて、なおかつこのCDだけじっくーり聞き入る時間を持てる時じゃないと、歴史って言うのは奥が深いもんでなかなか理解が・・・私が歴史に疎いのも原因の一つです。
しかしこれまた石田さんの朗読作品は数あれど、テーマが歴史・人物史となるとまたテイストが変わって面白いですね!
真田幸村という人物をかじるには、本当に聞きやすくていいなぁと思いました。
この朗読での、石田さんの語り口がまた面白いのです。改めて石田さんの朗読はいいなぁというのと、石田さんは凄いなぁということを実感しました。
延々と70分くらいありましたが、確か値段は2100円だったはず。たっぷり70分石田さんで、たったの2100円!
これは良い買い物ですわ。もう1回じっくり聞くです。
昨日の日記の「これ」の部分のリンクに飛べないと教えてもらいましたので、直しておきました。
ご指摘ありがとうございました!いやーリンク貼るのとか慣れてなくてって冗談ですすみません・・・
約半年ぶりのテレビ画面で見るモモタロス~!!嬉しいっ
相変わらずなやり取りを見せてくれて、あっという間だったけど凄く面白かったです。私は大満足だぁよ!
あの数分の間に何回プッて吹いちゃったことか・・・
のっけからリュウちゃんの「キバ終わっちゃったの?キバ見てたら変なの出てきた~」で1回目の吹き出しでした。プッ
キバは、特に何の説明もなく、タツロットが主人公とキバットの間に溶け込んでいて、うっかり私は1話分見逃したのかと思ってしまいました。見て逃してないよね・・・?前振りはいらねぇ!って感じでしょうか。
それとも今までのキバを全部通してちゃんと見ていた人には、分かるような流れなのでしょうか?
ごめんなさい頭が悪いので良く分かっていません。
タツロットの性格的な部分も良く読めません。
でも石田さんのあの、ぴよよよよよーん!みたいなキンキンと甲高い声は、私とても好みです。
しかし、このまま話もキャラも良く分からないままキバ自体が終わっちゃったらどうしよう・・・(気が早い)
と、まぁまずは理解することよりも純粋に面白いと思えるところを見つけられるように、頑張って付いて行きたいと思います。(さらりととんでもないこと言ってるかも知れませんがスルーしてあげて下さい)
少なくとも、過去と現在の話が入り組んでいることは分かりました!えぇ!(何を今更)
ゴーオンジャーはついに・・・えぇーと9体?の炎神合体ですね。子供はこの合体を喜んでいるのでしょうか気になります。
私は、エンジンオーで3体合体した時のデザインに当初「すげぇ!
スピードルにグラサンみたいなのが付いてちょっとウケますね。最初スピードルだけ目玉がひん抜かれちゃったのかとグロテスクな発想を展開しましたが、よく見たらグラサン(っていう表現もどうなのか)ですね!かっこい・・・い?
今更ですが、先日のネオロマで販売された新テーマソングのDVD付きの方を送って頂いたので
(Hさんいつも本当にお世話になってます、ありがとうございます・・・!)
やっとゆったり見て見ました。歌はふーんって感じですが(すいません)、ちゃんと全員にソロパートもありますし、浪川さんがみんなでテーマソング歌う時に一人だけで歌う部分がある!っていうのにも、ちょっとそわそわしますね。
DVDの映像もコメント付きでなかなか良かったです。
まだ歌が終わってないのに、浪川さんだけ上着持って「え?帰るの?」みたいなシーンが流れたので焦りましたが(笑)
そして「朗読・真田幸村」これも今更ですがやっと全部聞けました!
というかこれ、もっと自分の頭がしっかり覚醒していて、なおかつこのCDだけじっくーり聞き入る時間を持てる時じゃないと、歴史って言うのは奥が深いもんでなかなか理解が・・・私が歴史に疎いのも原因の一つです。
しかしこれまた石田さんの朗読作品は数あれど、テーマが歴史・人物史となるとまたテイストが変わって面白いですね!
真田幸村という人物をかじるには、本当に聞きやすくていいなぁと思いました。
この朗読での、石田さんの語り口がまた面白いのです。改めて石田さんの朗読はいいなぁというのと、石田さんは凄いなぁということを実感しました。
延々と70分くらいありましたが、確か値段は2100円だったはず。たっぷり70分石田さんで、たったの2100円!
これは良い買い物ですわ。もう1回じっくり聞くです。
昨日の日記の「これ」の部分のリンクに飛べないと教えてもらいましたので、直しておきました。
ご指摘ありがとうございました!いやーリンク貼るのとか慣れてなくてって冗談ですすみません・・・


マルイヤング新宿に行って参りましたよ~
感想は、撮ってきた写真も含めて全て、FAN内に収めてあります、企画ページに詰め込みました。
良かったらそちらを見てやって頂けると嬉しいです。
携帯から日記しかご覧になれない方は、こちらでどうぞ。
いやー行って良かったです。高い買い物をしてすっからかんなのに何故だか満たされています。イイことですね。
しっかし凄い人でしたねー!この企画そんなに人集まるもんなの?と思いましたが、浪川さんファンで、撮りおろしポートレートにサインまで入れてもらえて、握手も出来て、近年では比較的ゆったりとお話も出来て、イベントチケットも貰えて・・・変に高くて取れないネオロマのチケットよりずっとずっと良いのかも知れませんね。
でも後ろに並んでたお友達連れの方、「ポートレート制覇の為に全部買う~」ってそれは私には無理だわぁ。
通販ではまたポートレートの写真が違うそうですよ。ポートレート全種類欲しかったら同じものでも買って下さいってことですよね。やりますな~
帰りに黒猫のロングTシャツ買いました。値下がりしていたの~嬉しい(^^)
うちの黒猫に「似てるでしょ」って見せたらチラッと見てからフンって無視された・・・すっごいヤキモチ焼きなんですわ。(偶然と言われればそれまでですが)女の子は難しいよね。
あと、せっかく新宿まで来たのだから、長蛇の列が出来るという「クリスピークリームドーナツ」!
買いに行こうと思ったのですが、サザンテラス口まで辿り着けず・・・諦めました。
マルイヤング新宿に割と迷わず辿り着けただけで良しとします。
線路を挟んで反対側って・・・改札の中を通らないで行くのはどうすればいいの?(汗)
もう新宿は本気で分かりません。いつも迷うよ新宿駅・・・特に駅の中に入ると迷うような気がします。うあー
帰りにアニメイトの電王フェアでシールをもらいました!可愛い~
1つしか買ってなかったプロッププラスプチ(ちなみにその1つはウラちゃんでした)も2つ購入。
開けたら1つ目がモモちゃん♪やったー!あとキンちゃんでした。パオーンや!
握手の後だったので、前回(2008年6月22日の日記参照)を思い起こして、これはガシャポンを回すチャンスかも・・・と眺めて来たのですが、強いて回したいのは強敵300円のエヴァフィギュアくらい?あのねぇこれ300円もするって言うから、私が欲しいのはカヲルくんだけなのに300円で出なかったらどうしてくれるのか!と敬遠していて、まだ一度も回したことが無かったのです。
これは回すなら今しかない!と思い立って回して見て、鳥肌が立ちました・・・一発でカヲルくん出ました・・・!
やっぱり浪川さんと握手した後は運気が上がるっすなぁ!例え偶然かも知れなくても、偶然続きで思いこみでも幸せになれるのだから、浪川さんミラクルですよ!
浪川さんとの握手のおかげだということにしています。
フォスターズフォームがカートゥーンネットワークでまたやり始めたんですね!
たまたま今日見れたけど、私が今まで見たフォスターズホームって、ホームの中でのドタバタが多かったように思うので、今回ずっとバスの中とフリマ会場で、「外に出てる」と新鮮な感じがしました。
フリマの話は如何にお金が関わると人が変わるか、話がこじれるかってことを象徴していたように思います。ドタバタ過ぎて・・・ていうかみんな人変わり過ぎだ。マックまで・・・(涙)
でもあの外国アニメ感たっぷりなドタバタが良いんですよね。
感想は、撮ってきた写真も含めて全て、FAN内に収めてあります、企画ページに詰め込みました。
良かったらそちらを見てやって頂けると嬉しいです。
携帯から日記しかご覧になれない方は、こちらでどうぞ。
いやー行って良かったです。高い買い物をしてすっからかんなのに何故だか満たされています。イイことですね。
しっかし凄い人でしたねー!この企画そんなに人集まるもんなの?と思いましたが、浪川さんファンで、撮りおろしポートレートにサインまで入れてもらえて、握手も出来て、近年では比較的ゆったりとお話も出来て、イベントチケットも貰えて・・・変に高くて取れないネオロマのチケットよりずっとずっと良いのかも知れませんね。
でも後ろに並んでたお友達連れの方、「ポートレート制覇の為に全部買う~」ってそれは私には無理だわぁ。
通販ではまたポートレートの写真が違うそうですよ。ポートレート全種類欲しかったら同じものでも買って下さいってことですよね。やりますな~
帰りに黒猫のロングTシャツ買いました。値下がりしていたの~嬉しい(^^)
うちの黒猫に「似てるでしょ」って見せたらチラッと見てからフンって無視された・・・すっごいヤキモチ焼きなんですわ。(偶然と言われればそれまでですが)女の子は難しいよね。
あと、せっかく新宿まで来たのだから、長蛇の列が出来るという「クリスピークリームドーナツ」!
買いに行こうと思ったのですが、サザンテラス口まで辿り着けず・・・諦めました。
マルイヤング新宿に割と迷わず辿り着けただけで良しとします。
線路を挟んで反対側って・・・改札の中を通らないで行くのはどうすればいいの?(汗)
もう新宿は本気で分かりません。いつも迷うよ新宿駅・・・特に駅の中に入ると迷うような気がします。うあー
帰りにアニメイトの電王フェアでシールをもらいました!可愛い~
1つしか買ってなかったプロッププラスプチ(ちなみにその1つはウラちゃんでした)も2つ購入。
開けたら1つ目がモモちゃん♪やったー!あとキンちゃんでした。パオーンや!
握手の後だったので、前回(2008年6月22日の日記参照)を思い起こして、これはガシャポンを回すチャンスかも・・・と眺めて来たのですが、強いて回したいのは強敵300円のエヴァフィギュアくらい?あのねぇこれ300円もするって言うから、私が欲しいのはカヲルくんだけなのに300円で出なかったらどうしてくれるのか!と敬遠していて、まだ一度も回したことが無かったのです。
これは回すなら今しかない!と思い立って回して見て、鳥肌が立ちました・・・一発でカヲルくん出ました・・・!
やっぱり浪川さんと握手した後は運気が上がるっすなぁ!例え偶然かも知れなくても、偶然続きで思いこみでも幸せになれるのだから、浪川さんミラクルですよ!
浪川さんとの握手のおかげだということにしています。
フォスターズフォームがカートゥーンネットワークでまたやり始めたんですね!
たまたま今日見れたけど、私が今まで見たフォスターズホームって、ホームの中でのドタバタが多かったように思うので、今回ずっとバスの中とフリマ会場で、「外に出てる」と新鮮な感じがしました。
フリマの話は如何にお金が関わると人が変わるか、話がこじれるかってことを象徴していたように思います。ドタバタ過ぎて・・・ていうかみんな人変わり過ぎだ。マックまで・・・(涙)
でもあの外国アニメ感たっぷりなドタバタが良いんですよね。


今出ている分6巻まで~面白いですね!
アニメも(全部見れていないけど)良かったけれど、やはり原作には敵いませんなぁ・・・。
もうゴスロリ?とかフリフリとか女の子とかマリーとか美少年の女装とか、あーもう何が何だかしょうもない発言ばっかだな私・・・とにかくこんな部分が私的にツボでした、と言いたいみたいです。
結城くん大好きでめっちゃ好みなんですけど、アニメは斎賀さんでこれまためっちゃ好みなんですけど、何で何がどうして彼は(本編ネタバレ?のため一応隠します)女装しているのー?も、もしかしなくても沢木くんのことが好きなの?まさかとかじゃなくて「もやしもん」は男の子→男の子、女の子→女の子そういう恋模様なの?
ちょっと色々とびっくりさせられましたが、とにかく面白いです。
個人的には、沢木くんと菌達のやり取りとか、ちょっと温かくなるような関係性が好きです。
既にすっかりどっぷりな私は、菌グッズとかを買い漁っている次第です。
6巻も初回版でオリゼーのぬいぐるみ付きにした!(^^)可愛い~!ふわふわ~!
猫に取られそうだからお部屋に隠してありますの。見せたら絶対まくらにされちゃう・・・
アニメも(全部見れていないけど)良かったけれど、やはり原作には敵いませんなぁ・・・。
もうゴスロリ?とかフリフリとか女の子とかマリーとか美少年の女装とか、あーもう何が何だかしょうもない発言ばっかだな私・・・とにかくこんな部分が私的にツボでした、と言いたいみたいです。
結城くん大好きでめっちゃ好みなんですけど、アニメは斎賀さんでこれまためっちゃ好みなんですけど、何で何がどうして彼は(本編ネタバレ?のため一応隠します)女装しているのー?も、もしかしなくても沢木くんのことが好きなの?まさかとかじゃなくて「もやしもん」は男の子→男の子、女の子→女の子そういう恋模様なの?
ちょっと色々とびっくりさせられましたが、とにかく面白いです。
個人的には、沢木くんと菌達のやり取りとか、ちょっと温かくなるような関係性が好きです。
既にすっかりどっぷりな私は、菌グッズとかを買い漁っている次第です。
6巻も初回版でオリゼーのぬいぐるみ付きにした!(^^)可愛い~!ふわふわ~!
猫に取られそうだからお部屋に隠してありますの。見せたら絶対まくらにされちゃう・・・
