
朝起きたら、今度は声が出なくなっていた!水曜日は朝起きたら熱が!と大騒ぎ、そして今日は朝起きたら声が出ない!ともはや大騒ぎも出来ずモヤモヤ。今週は何なの~?ま、今日で終わるからいっか。
今日アニメイトに行ってきました!AV祭のイベントにも3口応募してきました!
1口ひろさんが書いてくれました♪当たると良いな。初めてゴールドカード使いましたよ。
長州ファイブも2枚目ゲーット。これで当たらなかったら、きっと神様がオマエには勿体ないイベントだって言ってるんだと思って諦めることにします。でもそんなこと言う神様なんか居たらクソくらえ☆大嫌いだ★(と釘を刺しておく罰当たりな女です)
今日はひろさんがチケット取ってくれた(ありがとうございました!)シンケンジャーの発表会にゴーオンジャーが応援に来るぞ!っていうのを(そんなタイトルじゃないんですが、いかんせん正式タイトル忘れまして)プリズムホールに見てきました。
プリズムホールに展示されていたゴーオンジャーの展示物に、声が出ないながらにウォー!と感動。
デジカメを持参していなかったことに公開ですが、ダメなりに携帯で撮ってきたのでその様子は写真ブログの方でどうぞ。
で。発表会はどんなだったかって言うと、シンケンジャーって赤緑青ピンク黄なんですね。
イエローとピンクが女の子なんですが、二人とも可愛かったです。
でも今日は3回目?か何かの公演の出だしでいきなり決め台詞をイエローの女の子が噛みおったので、いや、そこ噛むのってちょっと気合いが足りないだろ~とげんなりしたので、私はピンクの子を応援します!(どんな理由だ)
男の子・・・についてはまぁいいや。私は緑の子が気になるかな!緑だから!(どんな理由だ)
それよかゴーオンジャーですわー!まだ終わってませんもん。
7人そろったの初めて見たので感動しました・・・!っていうか今更なんですが、ボーイズナイトしか言ってないから、早輝ちゃんと美羽ちゃん初めて見ました。かっ感動ー!!
なんってツヤツヤキラキラでかっわいいのかしら!!
早輝ちゃんは新しいイエローの女の子に向かって「頑張ってね☆応援してるからね★」とすっかり先輩イエローで、可愛いお姉さんって感じでした。足が細い!もうちょっとお肉付けた方が良いよってくらい細いですよ。あんなか細い足で一年良く頑張ったねぇ・・・
美羽ちゃんは出て来てそうそうに他の人と絡む兄の腕を引っ張って「アニはこっち!」って感じでキューン!(はいはい)
浪川さんが太ももフェチって言うの、すっごい分かる!ってくらい麗しい太ももでもうすっごい綺麗なおみ足・・・
ずーっと客席の色々なところを見て手を振ってくれて嬉しかったです。キラキラ!
古原くんがシンケンジャーのレッドに対してコメントしてる間に、何故か古原くんと1メートルくらい離れて見守るゴーオンメンバー達(笑)古原くんが「一年間で強い絆を築き上げて云々・・・」と話している時に後ろを振り返り、「ほら見ろ!この距離感!」には爆笑でした。ほんと仲良いね~(^^)
アニはいきなりシンケンジャーに向かって「良いよなぁおまえらは・・・」ちょっと後半の矢車さん入ってる徳山さん(笑)
海老ちゃんは「ゴーオンジャーのセクシー担当です!」と言うと、すぐさま隣の美羽ちゃんが爆笑(^^)
「このスポットライトの当たり具合が・・・このおでこのテカリ具合がセクシー担当です。皆さん!きょうはこのおでこのテカリ具合を見に来てくれてありがとう!!」海老ちゃん面白すぎます・・・大好きだっ
蓮くんは、ゴーオンジャー見てくれてますか?だったか何かを会場に投げ掛けて、ハーイ!って手を上げた所に「ズバリ!正解!」って可愛かったですね。この子もずーっと色々な方向向いて手を振ってくれてて、ボーイズナイトの時も思ったけど本当にやさしい子ですね~
範人は、新しいグリーンの子がグリーンピースってやりたいそうなんで、一緒にやってあげて下さい!とシンケンジャーの緑の子を引っ張り出し、その子がやった後で範人も「グリーンピース!」と満面の笑顔でした。
ゴーオンジャーはすっかり先輩って感じでしたね。
あと退場時に、アニこと徳山さんが、早輝ちゃんの決めポーズをやってくれてツボにハマりました。ゴーオンジャーは途中に登場しただけだったんですが、やっぱり彼らを見に来ただけあって、一番ここが面白かったです!
こんな感じかなぁ~
お土産に会場限定のゴーオンジャーカレーとシール欲しかったんですが、目の前で商品詰めてるおっさんに「今日の分は品切れました」って目の前で詰められると諦めが付きにくいんですけど・・・裏でやれよ。
しょうがないのでお煎餅買ってきました。煎餅に絵がプリントされてるやつです(^^)
帰ってきてぼんやりアニメイトのサイト眺めてたら、何だこれ。
http://www.animate.co.jp/animate/event/event_e0228_3.html
振り回され過ぎて錯乱状態な私にはよく理解できないんだけど、要するにDVD「ヘタリア Axis Powers」アニメイト限定版を2月1日~全額内金で予約すれば、AV祭の応募に外れても最悪イベント内の「ヘタリア枠」にだけは参加できる権利がもらえるってことでOK?
明日もアニメイトに行くのかよ私・・・でも当たらないかも知れないから貰っておいたほうが良いですよね。
今日アニメイトに行ってきました!AV祭のイベントにも3口応募してきました!
1口ひろさんが書いてくれました♪当たると良いな。初めてゴールドカード使いましたよ。
長州ファイブも2枚目ゲーット。これで当たらなかったら、きっと神様がオマエには勿体ないイベントだって言ってるんだと思って諦めることにします。でもそんなこと言う神様なんか居たらクソくらえ☆大嫌いだ★(と釘を刺しておく罰当たりな女です)
今日はひろさんがチケット取ってくれた(ありがとうございました!)シンケンジャーの発表会にゴーオンジャーが応援に来るぞ!っていうのを(そんなタイトルじゃないんですが、いかんせん正式タイトル忘れまして)プリズムホールに見てきました。
プリズムホールに展示されていたゴーオンジャーの展示物に、声が出ないながらにウォー!と感動。
デジカメを持参していなかったことに公開ですが、ダメなりに携帯で撮ってきたのでその様子は写真ブログの方でどうぞ。
で。発表会はどんなだったかって言うと、シンケンジャーって赤緑青ピンク黄なんですね。
イエローとピンクが女の子なんですが、二人とも可愛かったです。
でも今日は3回目?か何かの公演の出だしでいきなり決め台詞をイエローの女の子が噛みおったので、いや、そこ噛むのってちょっと気合いが足りないだろ~とげんなりしたので、私はピンクの子を応援します!(どんな理由だ)
男の子・・・についてはまぁいいや。私は緑の子が気になるかな!緑だから!(どんな理由だ)
それよかゴーオンジャーですわー!まだ終わってませんもん。
7人そろったの初めて見たので感動しました・・・!っていうか今更なんですが、ボーイズナイトしか言ってないから、早輝ちゃんと美羽ちゃん初めて見ました。かっ感動ー!!
なんってツヤツヤキラキラでかっわいいのかしら!!
早輝ちゃんは新しいイエローの女の子に向かって「頑張ってね☆応援してるからね★」とすっかり先輩イエローで、可愛いお姉さんって感じでした。足が細い!もうちょっとお肉付けた方が良いよってくらい細いですよ。あんなか細い足で一年良く頑張ったねぇ・・・
美羽ちゃんは出て来てそうそうに他の人と絡む兄の腕を引っ張って「アニはこっち!」って感じでキューン!(はいはい)
浪川さんが太ももフェチって言うの、すっごい分かる!ってくらい麗しい太ももでもうすっごい綺麗なおみ足・・・
ずーっと客席の色々なところを見て手を振ってくれて嬉しかったです。キラキラ!
古原くんがシンケンジャーのレッドに対してコメントしてる間に、何故か古原くんと1メートルくらい離れて見守るゴーオンメンバー達(笑)古原くんが「一年間で強い絆を築き上げて云々・・・」と話している時に後ろを振り返り、「ほら見ろ!この距離感!」には爆笑でした。ほんと仲良いね~(^^)
アニはいきなりシンケンジャーに向かって「良いよなぁおまえらは・・・」ちょっと後半の矢車さん入ってる徳山さん(笑)
海老ちゃんは「ゴーオンジャーのセクシー担当です!」と言うと、すぐさま隣の美羽ちゃんが爆笑(^^)
「このスポットライトの当たり具合が・・・このおでこのテカリ具合がセクシー担当です。皆さん!きょうはこのおでこのテカリ具合を見に来てくれてありがとう!!」海老ちゃん面白すぎます・・・大好きだっ
蓮くんは、ゴーオンジャー見てくれてますか?だったか何かを会場に投げ掛けて、ハーイ!って手を上げた所に「ズバリ!正解!」って可愛かったですね。この子もずーっと色々な方向向いて手を振ってくれてて、ボーイズナイトの時も思ったけど本当にやさしい子ですね~
範人は、新しいグリーンの子がグリーンピースってやりたいそうなんで、一緒にやってあげて下さい!とシンケンジャーの緑の子を引っ張り出し、その子がやった後で範人も「グリーンピース!」と満面の笑顔でした。
ゴーオンジャーはすっかり先輩って感じでしたね。
あと退場時に、アニこと徳山さんが、早輝ちゃんの決めポーズをやってくれてツボにハマりました。ゴーオンジャーは途中に登場しただけだったんですが、やっぱり彼らを見に来ただけあって、一番ここが面白かったです!
こんな感じかなぁ~
お土産に会場限定のゴーオンジャーカレーとシール欲しかったんですが、目の前で商品詰めてるおっさんに「今日の分は品切れました」って目の前で詰められると諦めが付きにくいんですけど・・・裏でやれよ。
しょうがないのでお煎餅買ってきました。煎餅に絵がプリントされてるやつです(^^)
帰ってきてぼんやりアニメイトのサイト眺めてたら、何だこれ。
http://www.animate.co.jp/animate/event/event_e0228_3.html
振り回され過ぎて錯乱状態な私にはよく理解できないんだけど、要するにDVD「ヘタリア Axis Powers」アニメイト限定版を2月1日~全額内金で予約すれば、AV祭の応募に外れても最悪イベント内の「ヘタリア枠」にだけは参加できる権利がもらえるってことでOK?
明日もアニメイトに行くのかよ私・・・でも当たらないかも知れないから貰っておいたほうが良いですよね。
PR


渋谷でひろさんと待ち合わせて、いざ青山円形劇場へ。関さんの客演(ゲスト?)されたお芝居を見に行ってきました。
劇場に行くまでに迷子になりました。っていうか!地図が悪い!(地図のせい)
目印がJR東口・郵便局・交番・第一園芸(って結局何?)くらいしかないのに、結局劇場に辿り着くまでに、この目印1つも見つからなかった!道も何本も分かれてるのに、地図には3本くらいしか載って無いし。
渋谷から徒歩10分の道のりにこの目印の少なさはないだろー!
さて。見てきましたのは、花組芝居『泉鏡花の夜叉ヶ池』。
実は17日に中尾さんがゲストの分を見に行こうかと悩んで、まぁ結局そっちは行けなかったのですが。
今回が、最初で最後の観劇でした。
結構長かったなぁー!全体を通して2時間弱。
関さんは、ゲストパートが2つある中、与十という役でした。(中尾さんが演じたのはもう1つの伝吉という役)
思ったより出演時間は長かったんですが、全体の時間が長くて、与十は1シーンでたっぷり出たと思ったら後は最後まで出なかったので、全体が長く感じた所為か、関さんの場面も短く感じてしまいました。見に行かれた皆さんはどうでしたか?
個人的には、1人のシーンで他の役者さん達との絡みが無かったから(あ、カニとは絡んでたけど)それが残念だったかな~なんて。欲深く思ってみたり。せっかくだからちょっとは(カニ以外で)やり取りを見たかったな。
関さんのシーンだけ言うと、お魚と戯れてて可愛かった(^^)ってこんな感想じゃ駄目?(笑)
紐を引くとお魚がピッチピッチと動く仕掛けになっていて、「ピッチピチ~」とか何とか言いながら舞台をくるくる回って(円形劇場なので舞台も円形なんですよ)一応全体に回って下さったんだけど、私の座席からは残念ながら、関さんを真正面から見ることが出来なかったです。
どっちかっていうとお尻側?なんか私気が付いたんだけど、円形の舞台の時って本命の人の尻側が多いかも!(ゴーオンの時も浪川さんの尻側だったしね)いいですけどね、お尻好きだし。(←聞いてない)
あ、でね、舞台の真中でお魚さんを胸に抱えて一緒にピッチピッチしてたり、客席の前の方に座ってるお客さんに、仕掛けのお魚の紐引っ張ってもらったり、えへへへ~って感じでちょっと間の抜けた笑い方して歩いてたり、くしゃみが出たからって頭に巻いてた頭巾を取って鼻かんだり、で、頭巾がべっとべとになっちゃったな~って顔するのに、少し考えた後でやっぱりいいやって頭にまた巻いちゃったり、逐一可愛い関さんが見られたからヨシ!!
お魚と戯れてる関さんにキュンキュンしてきました!最後にカニにいじられて「エビちゃんのエビフィレオの方がイイーっ!」って叫びながら退場。してからはもう最後のキャスト紹介のとこでしか出てこなかったですね。最後は2週ほど舞台を回って下さり、関さんはどっちに行ったら良いの?とちょっと戸惑い気味なとこもあったけど、座長さんが案内してくれて、皆さんに交じって舞台を回ってました。
お芝居全体的に重い話だったのかな?でもディズニーじゃないけどパレードみたいな場面もあって、賑やかで華やかで、円形の舞台を上手く使ってる感じがしましたが、いかんせん私の読解力は足りなくてなーよく意味が分からなかった。(完)
なので、お魚と戯れてる関さんを見に行った、ということにしておきます。
何か悲しいお話でしたね。分からなかったなりにそこは理解しました。
パンフも買ってみました。まだペラペラっとしか見てないけど、これを読むと少し理解力が上がるらしいので(ひろさんの日記より/笑)読まなくっちゃね。
あと会場でDCの皆様とツアーで知り合った方をお見掛けしました。(^^)
あとそうそう。お友達のブログで知りました♪(ありがとーございますっ)
「劇場版 仮面ライダーキバ 魔界城の王」これのコレクターズパックのメイキング補完版っちゅーのにも関さん出ているらしいです(^^)これまた新録映像らしいので、買わなくては!とアマゾンでポチリました。アマは割引率も高いですぞ。届くのが楽しみ~!
これどうしようかなって思って保留にしてたんですよね。助かりました。
今日のお買いものは石田さん関連のCD2枚。今ねー金銭面的に辛いんだけどやっぱりあらすじ読んでたら面白そうだな~とAV祭りもあるし買っちゃえ!で買っちゃいました。だから貧乏になるんだよね。
あとアニメイトで予約すると愛ちゃんのシングルにアニメイト特典トレカが付くって言うから予約しました。トレカはCD自体にも1枚封入されていて、何種類かランダムで入ってるみたいですね。何だよ~集めたくなっちゃうじゃんね。
マクロスFの箱もののフィギュアも出ていたので1個買ってみました。
ランカ軽そうだから軽いの選んで買ったら当たった♪高いからもう買わない!(^^)
コードギアスのロロのカレーも1つだけ置いてあって、売り切れてから再び見たことが無かったので、これは買うしか!と思って買ったのに、ステッカーがまた乗馬だった!ピンクシーツかお勉強のが欲しいのに・・・私にどんだけ乗馬ばっか与えるの・・・4枚目なんだけど、乗馬。ロロ大好きなんだけど、もうカレーは買わない方が良いのかも。
そんな感じで。もう寝ます!
劇場に行くまでに迷子になりました。っていうか!地図が悪い!(地図のせい)
目印がJR東口・郵便局・交番・第一園芸(って結局何?)くらいしかないのに、結局劇場に辿り着くまでに、この目印1つも見つからなかった!道も何本も分かれてるのに、地図には3本くらいしか載って無いし。
渋谷から徒歩10分の道のりにこの目印の少なさはないだろー!
さて。見てきましたのは、花組芝居『泉鏡花の夜叉ヶ池』。
実は17日に中尾さんがゲストの分を見に行こうかと悩んで、まぁ結局そっちは行けなかったのですが。
今回が、最初で最後の観劇でした。
結構長かったなぁー!全体を通して2時間弱。
関さんは、ゲストパートが2つある中、与十という役でした。(中尾さんが演じたのはもう1つの伝吉という役)
思ったより出演時間は長かったんですが、全体の時間が長くて、与十は1シーンでたっぷり出たと思ったら後は最後まで出なかったので、全体が長く感じた所為か、関さんの場面も短く感じてしまいました。見に行かれた皆さんはどうでしたか?
個人的には、1人のシーンで他の役者さん達との絡みが無かったから(あ、カニとは絡んでたけど)それが残念だったかな~なんて。欲深く思ってみたり。せっかくだからちょっとは(カニ以外で)やり取りを見たかったな。
関さんのシーンだけ言うと、お魚と戯れてて可愛かった(^^)ってこんな感想じゃ駄目?(笑)
紐を引くとお魚がピッチピッチと動く仕掛けになっていて、「ピッチピチ~」とか何とか言いながら舞台をくるくる回って(円形劇場なので舞台も円形なんですよ)一応全体に回って下さったんだけど、私の座席からは残念ながら、関さんを真正面から見ることが出来なかったです。
どっちかっていうとお尻側?なんか私気が付いたんだけど、円形の舞台の時って本命の人の尻側が多いかも!(ゴーオンの時も浪川さんの尻側だったしね)いいですけどね、お尻好きだし。(←聞いてない)
あ、でね、舞台の真中でお魚さんを胸に抱えて一緒にピッチピッチしてたり、客席の前の方に座ってるお客さんに、仕掛けのお魚の紐引っ張ってもらったり、えへへへ~って感じでちょっと間の抜けた笑い方して歩いてたり、くしゃみが出たからって頭に巻いてた頭巾を取って鼻かんだり、で、頭巾がべっとべとになっちゃったな~って顔するのに、少し考えた後でやっぱりいいやって頭にまた巻いちゃったり、逐一可愛い関さんが見られたからヨシ!!
お魚と戯れてる関さんにキュンキュンしてきました!最後にカニにいじられて「エビちゃんのエビフィレオの方がイイーっ!」って叫びながら退場。してからはもう最後のキャスト紹介のとこでしか出てこなかったですね。最後は2週ほど舞台を回って下さり、関さんはどっちに行ったら良いの?とちょっと戸惑い気味なとこもあったけど、座長さんが案内してくれて、皆さんに交じって舞台を回ってました。
お芝居全体的に重い話だったのかな?でもディズニーじゃないけどパレードみたいな場面もあって、賑やかで華やかで、円形の舞台を上手く使ってる感じがしましたが、いかんせん私の読解力は足りなくてなーよく意味が分からなかった。(完)
なので、お魚と戯れてる関さんを見に行った、ということにしておきます。
何か悲しいお話でしたね。分からなかったなりにそこは理解しました。
パンフも買ってみました。まだペラペラっとしか見てないけど、これを読むと少し理解力が上がるらしいので(ひろさんの日記より/笑)読まなくっちゃね。
あと会場でDCの皆様とツアーで知り合った方をお見掛けしました。(^^)
あとそうそう。お友達のブログで知りました♪(ありがとーございますっ)
「劇場版 仮面ライダーキバ 魔界城の王」これのコレクターズパックのメイキング補完版っちゅーのにも関さん出ているらしいです(^^)これまた新録映像らしいので、買わなくては!とアマゾンでポチリました。アマは割引率も高いですぞ。届くのが楽しみ~!
これどうしようかなって思って保留にしてたんですよね。助かりました。
今日のお買いものは石田さん関連のCD2枚。今ねー金銭面的に辛いんだけどやっぱりあらすじ読んでたら面白そうだな~とAV祭りもあるし買っちゃえ!で買っちゃいました。だから貧乏になるんだよね。
あとアニメイトで予約すると愛ちゃんのシングルにアニメイト特典トレカが付くって言うから予約しました。トレカはCD自体にも1枚封入されていて、何種類かランダムで入ってるみたいですね。何だよ~集めたくなっちゃうじゃんね。
マクロスFの箱もののフィギュアも出ていたので1個買ってみました。
ランカ軽そうだから軽いの選んで買ったら当たった♪高いからもう買わない!(^^)
コードギアスのロロのカレーも1つだけ置いてあって、売り切れてから再び見たことが無かったので、これは買うしか!と思って買ったのに、ステッカーがまた乗馬だった!ピンクシーツかお勉強のが欲しいのに・・・私にどんだけ乗馬ばっか与えるの・・・4枚目なんだけど、乗馬。ロロ大好きなんだけど、もうカレーは買わない方が良いのかも。
そんな感じで。もう寝ます!


明けましておめでとうございますー!
お決まりの挨拶ではございますが、本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
大晦日~元旦にかけて、我が家毎年恒例ではありますが、馬刺し食いまくりで、ニンニク生姜すりおろして付けまくりで、いや~もう臭いの何のって!でもまぁお正月はさ、特に何処行くことも無いわけだし~・・・ハッ!
しまったわけなのでした。紫苑さんが初日の出を見に行こうと言っていたのでした。
ししししまった凄い臭いのにでももう胃袋に入っちゃったから戻せないしあと戻りも出来ないし馬刺し食べたいしニンニクと生姜が無いと始まらないし・・・
2008年、最後の誘惑に負けた瞬間でした。
馬刺しにはさ~ニンニクと生姜のすりおろしのWコンボに限るよねぇ、うんうん。美味しかったですよ。
家族全員だから臭いなんてもう分からないしね。(家族揃って救えないですね)
そんなわけで。
今日はニンニク臭を漂わせながら、己の過ちを紫苑さんに土下座で謝りながら、行って参りました。初日の出。
江ノ島寒い・・・30分も経過しないうちに手足の感覚無くなったものね。
でもまぁ綺麗でした。生まれて初めて初日の出を見に出かけました。死ぬほど寒かったのでもう多分行きません。
始発で行くって決まってたから、年越しはもう寝ていましたよ。
今年は、毎年何となく見ているジャニコンも見なかったから山Pさんの髪が今何色なのかも分からないけれど・・・まぁいいや。(でも個人的には黒が好きだよね)
正月1日なので、福袋買って、映画も見てきました。
映画!レッドクリフ吹き替え・・・と思ったらもう字幕しかやってねぇ。(げんなり)
ティンカーベルの吹き替えを見てきました。
メガネの妖精さんが、石田さんなんですよ!石田さんがディズニー!見に行くしか無いわけです。
噂には聞いていたけど、想像以上によく喋ってました~おちゃらけてる3枚目キャラだけど何か凄く可愛かったなぁ(石田彰様フィルター掛かってるのかも知れませんが)
ディズニー作品的に意見を言えば、この「ティンカーベル」というCG作品は、正直微塵も期待してなかったので、(もう本気で期待してませんでした。石田さんが出てると知らなければ見になんて行かなかったですよ)全然期待してなかったから、期待してなかった割には、まぁ見られました。
面白かったって方がいたらごめんなさい。私は、まぁそれなりに見れたかな・・・くらいにしか思えませんでした。
以下は感想なのでネタバレします。ご注意を。
ティンカーベルってそもそも喋っちゃいかんと思うんですよ、いくら生まれたてで、ピーターパンに出会う前って言っても、どうにもピーターパンのティンカーベルとはイメージが掛け離れ過ぎていて混乱。
ティンカーベルの可愛さは、喋らなくても何が言いたいのか伝わってくる、鈴の音のような感情表現、表情と動きで心情を的確に表現するとこだと思うんですよね。
大人ぶっててもピーターのことになると危険なくらい子供っぽくて、小さいけれど女性らしく、女性らしいけれど本当は女の子らしい、それがティンカーベルの魅力かなぁと長年思ってきたので、何か、このティンカーベルも掴みどころは悪くなかったと思うんですが(思い立ったら一直線なとことか、ちょっと空回っちゃうとことか)でも結局はただの我侭で空回りな妖精にしか見えなかったのも残念。
でもそれならそれで、パラレルワールド的展開なのだと解釈して見ていたら、最後のあれは・・・何ですか。(放心)
ティンクが直したオルゴールを、持ち主のところへ返す・・・と言う展開で、オルゴールの持ち主がウエンディ。
ここでオルゴールの持ち主がウエンディである必要って微塵もないのと、せっかく私はパラレルワールドとして(勝手に)解釈し始めたのに、制作側が必死にピーターパンのティンクとリンクさせようとしている様に、げんなりしました。
あの町の風景や家の窓枠や、部屋の中の雰囲気が微妙に被るなとは思っていたんですが・・・オルゴールの持ち主の名前、ウェンディは無かったと思う・・・隣の御子さん連れのお母様が「わぁ!ウェンディだったんだぁ!」と話が繋がったばりに歓喜して感動されてましたが、制作側は多分ああいう感想を求めてたんだろうなぁっていうか、そういうピーターパンとのリンク性を、作品に持たせたかったんだと思うんですが、私は絶対騙されないぞと意固地になってしまいました。
いや、素直にここは「ウェンディだったんだ!すごい!話が繋がった!」って感じていいシーンだと思います。
でも私には無理だわって話でした。
つまんない感想ですみません。ディズニークラシック時代の作品と、特にピーターパンとピノキオはビデオ刷れるほど見て育ったので、どうも今のディズニー作品制作側の時代に乗っ取った感が気に入らなくって・・・すみません。
でももう1つ言いたいんだけど、ティンクはピーターパンとくっ付き過ぎるウェンディに嫉妬して、本気で死んじゃえばいいってくらい悪さをしてしまうほど恋に盲目なんですよ・・・どうもこの映画のティンカーベルとは違うんだよなぁ
せっかく石田さんが出演されたディズニー作品なんですが、どうも心の底からディズニーだ!わぁい!とは喜べなかった・・・
というかこのティンカーベルはディズニー作品としてはチープ過ぎます・・・ピーターパン2も酷かったけど、どっちもどっちな感じ。
でもメガネっこ妖精は可愛かったですよ。よく喋ってた!
楽しそうに相方の太っちょ妖精と合わせて喋るとことか、定番の欠かせない二人組って感じでした。
この話って確かフェアリーテイルズ?原作があるんですよね。メガネっこ妖精はそっちにも出てくるんでしょうか?
ピーターパンの居ないティンカーベルだけのお話。私はピーターあってのティンクだと思ってるんですけども。
お決まりの挨拶ではございますが、本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
大晦日~元旦にかけて、我が家毎年恒例ではありますが、馬刺し食いまくりで、ニンニク生姜すりおろして付けまくりで、いや~もう臭いの何のって!でもまぁお正月はさ、特に何処行くことも無いわけだし~・・・ハッ!
しまったわけなのでした。紫苑さんが初日の出を見に行こうと言っていたのでした。
ししししまった凄い臭いのにでももう胃袋に入っちゃったから戻せないしあと戻りも出来ないし馬刺し食べたいしニンニクと生姜が無いと始まらないし・・・
2008年、最後の誘惑に負けた瞬間でした。
馬刺しにはさ~ニンニクと生姜のすりおろしのWコンボに限るよねぇ、うんうん。美味しかったですよ。
家族全員だから臭いなんてもう分からないしね。(家族揃って救えないですね)
そんなわけで。
今日はニンニク臭を漂わせながら、己の過ちを紫苑さんに土下座で謝りながら、行って参りました。初日の出。
江ノ島寒い・・・30分も経過しないうちに手足の感覚無くなったものね。
でもまぁ綺麗でした。生まれて初めて初日の出を見に出かけました。死ぬほど寒かったのでもう多分行きません。
始発で行くって決まってたから、年越しはもう寝ていましたよ。
今年は、毎年何となく見ているジャニコンも見なかったから山Pさんの髪が今何色なのかも分からないけれど・・・まぁいいや。(でも個人的には黒が好きだよね)
正月1日なので、福袋買って、映画も見てきました。
映画!レッドクリフ吹き替え・・・と思ったらもう字幕しかやってねぇ。(げんなり)
ティンカーベルの吹き替えを見てきました。
メガネの妖精さんが、石田さんなんですよ!石田さんがディズニー!見に行くしか無いわけです。
噂には聞いていたけど、想像以上によく喋ってました~おちゃらけてる3枚目キャラだけど何か凄く可愛かったなぁ(石田彰様フィルター掛かってるのかも知れませんが)
ディズニー作品的に意見を言えば、この「ティンカーベル」というCG作品は、正直微塵も期待してなかったので、(もう本気で期待してませんでした。石田さんが出てると知らなければ見になんて行かなかったですよ)全然期待してなかったから、期待してなかった割には、まぁ見られました。
面白かったって方がいたらごめんなさい。私は、まぁそれなりに見れたかな・・・くらいにしか思えませんでした。
以下は感想なのでネタバレします。ご注意を。
ティンカーベルってそもそも喋っちゃいかんと思うんですよ、いくら生まれたてで、ピーターパンに出会う前って言っても、どうにもピーターパンのティンカーベルとはイメージが掛け離れ過ぎていて混乱。
ティンカーベルの可愛さは、喋らなくても何が言いたいのか伝わってくる、鈴の音のような感情表現、表情と動きで心情を的確に表現するとこだと思うんですよね。
大人ぶっててもピーターのことになると危険なくらい子供っぽくて、小さいけれど女性らしく、女性らしいけれど本当は女の子らしい、それがティンカーベルの魅力かなぁと長年思ってきたので、何か、このティンカーベルも掴みどころは悪くなかったと思うんですが(思い立ったら一直線なとことか、ちょっと空回っちゃうとことか)でも結局はただの我侭で空回りな妖精にしか見えなかったのも残念。
でもそれならそれで、パラレルワールド的展開なのだと解釈して見ていたら、最後のあれは・・・何ですか。(放心)
ティンクが直したオルゴールを、持ち主のところへ返す・・・と言う展開で、オルゴールの持ち主がウエンディ。
ここでオルゴールの持ち主がウエンディである必要って微塵もないのと、せっかく私はパラレルワールドとして(勝手に)解釈し始めたのに、制作側が必死にピーターパンのティンクとリンクさせようとしている様に、げんなりしました。
あの町の風景や家の窓枠や、部屋の中の雰囲気が微妙に被るなとは思っていたんですが・・・オルゴールの持ち主の名前、ウェンディは無かったと思う・・・隣の御子さん連れのお母様が「わぁ!ウェンディだったんだぁ!」と話が繋がったばりに歓喜して感動されてましたが、制作側は多分ああいう感想を求めてたんだろうなぁっていうか、そういうピーターパンとのリンク性を、作品に持たせたかったんだと思うんですが、私は絶対騙されないぞと意固地になってしまいました。
いや、素直にここは「ウェンディだったんだ!すごい!話が繋がった!」って感じていいシーンだと思います。
でも私には無理だわって話でした。
つまんない感想ですみません。ディズニークラシック時代の作品と、特にピーターパンとピノキオはビデオ刷れるほど見て育ったので、どうも今のディズニー作品制作側の時代に乗っ取った感が気に入らなくって・・・すみません。
でももう1つ言いたいんだけど、ティンクはピーターパンとくっ付き過ぎるウェンディに嫉妬して、本気で死んじゃえばいいってくらい悪さをしてしまうほど恋に盲目なんですよ・・・どうもこの映画のティンカーベルとは違うんだよなぁ
せっかく石田さんが出演されたディズニー作品なんですが、どうも心の底からディズニーだ!わぁい!とは喜べなかった・・・
というかこのティンカーベルはディズニー作品としてはチープ過ぎます・・・ピーターパン2も酷かったけど、どっちもどっちな感じ。
でもメガネっこ妖精は可愛かったですよ。よく喋ってた!
楽しそうに相方の太っちょ妖精と合わせて喋るとことか、定番の欠かせない二人組って感じでした。
この話って確かフェアリーテイルズ?原作があるんですよね。メガネっこ妖精はそっちにも出てくるんでしょうか?
ピーターパンの居ないティンカーベルだけのお話。私はピーターあってのティンクだと思ってるんですけども。


忘れた頃に全サが届く・・・
ビーズログの胡鶴捕物帳のCDと冊子、ようやく届きました。忘れてたよ・・・これは遅かった。
「最遊記RELOAD Death Match+α」は、すっかり申し込みを忘れてたような気がしてたけど、どうやらちゃんとしていたらしいですよ☆グッジョブな私!(はいはい)
本編の感想は割愛しときます。
最遊記読者なら見知ってるエピソードがドラマCD化したって内容です。演技にも申し分無しです。最遊記は息が合ってて、いつもとにかく楽しいCDです(^^)
そして多分本編より(と言っちゃ悪いんですが)楽しみにしているトーク部分。時間に定めはないのか?(笑)たっぷりと長いです。
今回はカッキーが参加でした!進行は保志くん。保志くんの進行は色々と美味しいです。ぐだぐだですが保志くんの味の出た進行具合で私は結構好きだったり(^^)
カッキーはあんまり喋れないのかなと思ったけどそういったこともなく。見事に美味しいとこも持ってってネタも提供して何か溶け込んでましたね。良かったよかった。(何の心配)
自己紹介のキャラ名でいきなり「八戒の」と言い出したカッキーには一本取られましたわー石田さんが隣にいたから!もうほんとすみません!と平謝りなとこも個人的に高感度↑でカッキーは好きです。
人の血液型を当てるのが特技?みたいな話題も提供し、当てて当ててと集る三蔵一行チーム(笑)これにカッキーも答えてどんどん当ててっちゃって、終いにゃ石田さんまでビンゴ。石田さんはちょっと悔しそう?
石田さんは血液型で人を判断すること自体も、する人も嫌いって言ってたのには私も同感ですが。(^^;)
以前に、血液型に物凄くこだわる人がいて散々つまんないこと言われた苦い思い出もあるので。でもまぁカッキーは血液型にこだわってとやかく言ってたわけでも、それで人を判断しようとしてたわけでもないので!でも何となく、この血液型トークでつまんないことを思い出してしまいました。
トークはすっごく面白かったです。カッキーが加わって、今回はまた新たなトークの流れが出来ていて面白かったなぁと。(^^)ゲストさんで色合いが変わるのもまた良いですね。
散々放置した割に大したことない感想ですみません↓
ビーズログの胡鶴捕物帳のCDと冊子、ようやく届きました。忘れてたよ・・・これは遅かった。
「最遊記RELOAD Death Match+α」は、すっかり申し込みを忘れてたような気がしてたけど、どうやらちゃんとしていたらしいですよ☆グッジョブな私!(はいはい)
本編の感想は割愛しときます。
最遊記読者なら見知ってるエピソードがドラマCD化したって内容です。演技にも申し分無しです。最遊記は息が合ってて、いつもとにかく楽しいCDです(^^)
そして多分本編より(と言っちゃ悪いんですが)楽しみにしているトーク部分。時間に定めはないのか?(笑)たっぷりと長いです。
今回はカッキーが参加でした!進行は保志くん。保志くんの進行は色々と美味しいです。ぐだぐだですが保志くんの味の出た進行具合で私は結構好きだったり(^^)
カッキーはあんまり喋れないのかなと思ったけどそういったこともなく。見事に美味しいとこも持ってってネタも提供して何か溶け込んでましたね。良かったよかった。(何の心配)
自己紹介のキャラ名でいきなり「八戒の」と言い出したカッキーには一本取られましたわー石田さんが隣にいたから!もうほんとすみません!と平謝りなとこも個人的に高感度↑でカッキーは好きです。
人の血液型を当てるのが特技?みたいな話題も提供し、当てて当ててと集る三蔵一行チーム(笑)これにカッキーも答えてどんどん当ててっちゃって、終いにゃ石田さんまでビンゴ。石田さんはちょっと悔しそう?
石田さんは血液型で人を判断すること自体も、する人も嫌いって言ってたのには私も同感ですが。(^^;)
以前に、血液型に物凄くこだわる人がいて散々つまんないこと言われた苦い思い出もあるので。でもまぁカッキーは血液型にこだわってとやかく言ってたわけでも、それで人を判断しようとしてたわけでもないので!でも何となく、この血液型トークでつまんないことを思い出してしまいました。
トークはすっごく面白かったです。カッキーが加わって、今回はまた新たなトークの流れが出来ていて面白かったなぁと。(^^)ゲストさんで色合いが変わるのもまた良いですね。
散々放置した割に大したことない感想ですみません↓


劇団キリン食堂さんのアクションオペラ「魔王と歌姫」を見てきました!
劇団キリン食堂さんの公演は、今回で4回目なのだそう。
何を隠そう私が劇団キリン食堂さんを知ったのは、中島愛ちゃんが歌姫役で出るって知ってから!
つまり今年!つまり先月!
そんな私ですが、今日は見に行って良かったなぁ~と思って帰ってきましたよ。
アクションオペラって初めてでしたが、何か斬新。
時代ものでありながら既存の音楽に物語で紡がれる歌詞が当てられて、役者さんは刀を振りながら宙を舞いながら、歌うわ踊るわ。ミュージカルともまた違って、面白かったです。
役者さんが、客席から出てきたり、客席の上部から降りてきたり!客席まで踊りが来たり、会場の空間がアットホームなサイズだったのもあり、真ん中あたりの座席でも凄く近くに感じられたし、劇団員さんが凄く多くて賑やかでした。
あと、お話が結構良かったー!
魔王に囚われた歌姫を取り戻すために、歌姫に仕える剣豪、下男、雇われの盗賊と子分が、妖怪の関所を乗り越えて救出に向かう~というのがベースのお話でしたが、妖怪役の方も凄く多いし凝ってるし、ただの敵役と言うだけでなくて、一人一人の人物像が描かれて表現されていて凄かった!
あれで全部で2時間だったのか・・・何かあっという間でした。
でもちゃんとお話として筋も通って完結して、なおかつ見終わった後に満足!な終わり方が個人的に好きでした。
楓さんの人物像とお話が良かったなぁ。メインよりそっちに気を取られてしまいました。
愛ちゃんの歌姫は、登場早々に魔王に囚われて、魔王とのシーンが多く、檻の中に囚われて嘆き悲しむシーンが多かったです。
歌姫の人物像が、儚げ過ぎて・・・個人的にはもっと歌姫って芯の強い感じなのかと思っていましたが、そうでもなく。
でも歌の部分は凄く力強くて、でも澄んだ歌声で、会場によく届いてきました。
総合的な登場シーンもセリフもそう多くはないのですが、良い存在感が出ていたと思います。
もらったチラシに愛ちゃんのコメントで「動く私を見て下さい!」的なことが書かれていたけど、流石に歌姫にアクションは無かったですな(笑)でも死に対する痛々しい悲しみや、檻の中で妖怪に囲まれて怯える素振り、儚げに見えていて良かったなぁと。舞彦との恋愛模様も可愛らしく描かれていて良かったです。
妖怪さんが歌姫を食おうかと談義している場面での何処かに、妖怪さんのセリフで「キラッ☆」とかも入れられていて、脚本もちょっと遊びが入っていたみたいですね。(^^)
あと「おっぱいまんじゅう」も。食っちゃう言われて慌てて隠す歌姫ちゃんが何か可愛かったです。(笑)
最後は全員舞台に出てきて今後の公演情報など。
歌姫としては嘆き悲しみの表現が多かった愛ちゃんの満面の笑顔がまた可愛かったです~!
愛ちゃんの歌姫ハァハァ・・・って割と不謹慎な感じで見に行ったんですが(ほんとすんません)結果的には愛ちゃんも良かったけど総合的にとっても良かったです!今日は見に行って良かったなぁ♪
劇団キリン食堂さんの公演は、今回で4回目なのだそう。
何を隠そう私が劇団キリン食堂さんを知ったのは、中島愛ちゃんが歌姫役で出るって知ってから!
つまり今年!つまり先月!
そんな私ですが、今日は見に行って良かったなぁ~と思って帰ってきましたよ。
アクションオペラって初めてでしたが、何か斬新。
時代ものでありながら既存の音楽に物語で紡がれる歌詞が当てられて、役者さんは刀を振りながら宙を舞いながら、歌うわ踊るわ。ミュージカルともまた違って、面白かったです。
役者さんが、客席から出てきたり、客席の上部から降りてきたり!客席まで踊りが来たり、会場の空間がアットホームなサイズだったのもあり、真ん中あたりの座席でも凄く近くに感じられたし、劇団員さんが凄く多くて賑やかでした。
あと、お話が結構良かったー!
魔王に囚われた歌姫を取り戻すために、歌姫に仕える剣豪、下男、雇われの盗賊と子分が、妖怪の関所を乗り越えて救出に向かう~というのがベースのお話でしたが、妖怪役の方も凄く多いし凝ってるし、ただの敵役と言うだけでなくて、一人一人の人物像が描かれて表現されていて凄かった!
あれで全部で2時間だったのか・・・何かあっという間でした。
でもちゃんとお話として筋も通って完結して、なおかつ見終わった後に満足!な終わり方が個人的に好きでした。
楓さんの人物像とお話が良かったなぁ。メインよりそっちに気を取られてしまいました。
愛ちゃんの歌姫は、登場早々に魔王に囚われて、魔王とのシーンが多く、檻の中に囚われて嘆き悲しむシーンが多かったです。
歌姫の人物像が、儚げ過ぎて・・・個人的にはもっと歌姫って芯の強い感じなのかと思っていましたが、そうでもなく。
でも歌の部分は凄く力強くて、でも澄んだ歌声で、会場によく届いてきました。
総合的な登場シーンもセリフもそう多くはないのですが、良い存在感が出ていたと思います。
もらったチラシに愛ちゃんのコメントで「動く私を見て下さい!」的なことが書かれていたけど、流石に歌姫にアクションは無かったですな(笑)でも死に対する痛々しい悲しみや、檻の中で妖怪に囲まれて怯える素振り、儚げに見えていて良かったなぁと。舞彦との恋愛模様も可愛らしく描かれていて良かったです。
妖怪さんが歌姫を食おうかと談義している場面での何処かに、妖怪さんのセリフで「キラッ☆」とかも入れられていて、脚本もちょっと遊びが入っていたみたいですね。(^^)
あと「おっぱいまんじゅう」も。食っちゃう言われて慌てて隠す歌姫ちゃんが何か可愛かったです。(笑)
最後は全員舞台に出てきて今後の公演情報など。
歌姫としては嘆き悲しみの表現が多かった愛ちゃんの満面の笑顔がまた可愛かったです~!
愛ちゃんの歌姫ハァハァ・・・って割と不謹慎な感じで見に行ったんですが(ほんとすんません)結果的には愛ちゃんも良かったけど総合的にとっても良かったです!今日は見に行って良かったなぁ♪


毎日ヨーグルトを食べるとお肌が綺麗になるっぽいことが「もやしもん」に書かれていた気がしたので、一応毎日食べています。と思ったら今日は朝ご飯が雑炊だったからヨーグルト食べてなかったんだった!と、さっき食べちゃいました。
あ~こんな時間に~
娘たま。もまだ引き取りに行けてないけど、週末まで無理かな・・・
http://solentia.surpara.com/
サンプルが公開されていました~!ニコニコ動画でも見られるみたいですね。
サンプル聞くとますますます楽しみ~♪(^^)
劇場に見に行きたかったのですが、時間が無いとか言ってるうちに終わってしまっていた「魔法にかけられて」と「僕の彼女はサイボーグ」を見てみました。知らないうちに終わってしまっていた上に、知らないうちにDVDになっていた。しかも、レンタルの旧作扱い。
どっちも私個人的には楽しく見られました♪
「魔法にかけられて」は、ディズニーのアニメ&実写の融合作品。おとぎの世界(アニメーション)から魔女の陰謀によって、永遠に幸せになれない世の中=ニューヨーク(実写)に迷い込んでしまった、お姫様が主人公のお話。
典型的なストーリーに、典型的な展開ですが(^^;)色々なディズニー映画のプリンセスのストーリーのオマージュがあって、あと実写なのにお姫様の歌に合わせて動物達が集まって来てお掃除を手伝ったりっていうのが力入ってて面白いシーンでした!(^^)
ゴ・・・まで出てきて踊ってたのは、背筋寒くなりましたが、どうしてもゴ・・・が嫌じゃなければ、あのシーンだけでも見て欲しい感じです。ちなみに私、ゴ・・・は死ぬほど嫌ですが!ぞっとする・・・でもそれを引いてもディズニーとか突然歌い出す展開が好きな自分としては、やっぱり好き。
お姫様役の女優さんもすっごくチャーミングだけど、それ以上にチャーミングなのはリス!リス可愛い~!
「僕の彼女はサイボーグ」は、小出くんより綾瀬はるかちゃん!綾瀬はるかちゃんのなんとなんと可愛いこと!!
小出くんじゃなくても惚れますわ・・・(^^)←私はそればっかり
冒頭部分では、若干イメージと違って気分が乗りませんでしたが、この冒頭のシーンが後からちゃんとお話に繋がってくるので、全部繋がった時にもう一度冒頭シーンを見ると、もうキューン!ってなります。キューン!
色々と矛盾してるようなとこもあるけど、まぁいい気にしない。
一応基本は、ドラえもんの美女verらしいんですが、まぁドラえもんのことは一先ず忘れて見てみて下さい(笑)
そんな感じで。母も借りてきてるので映画・アニメ・特撮も含めて20本以上あるから(おいおい)週末までに少しずつ見進めています。あとパプリカも早く見たいです(^^)
あ~こんな時間に~
娘たま。もまだ引き取りに行けてないけど、週末まで無理かな・・・
http://solentia.surpara.com/
サンプルが公開されていました~!ニコニコ動画でも見られるみたいですね。
サンプル聞くとますますます楽しみ~♪(^^)
劇場に見に行きたかったのですが、時間が無いとか言ってるうちに終わってしまっていた「魔法にかけられて」と「僕の彼女はサイボーグ」を見てみました。知らないうちに終わってしまっていた上に、知らないうちにDVDになっていた。しかも、レンタルの旧作扱い。
どっちも私個人的には楽しく見られました♪
「魔法にかけられて」は、ディズニーのアニメ&実写の融合作品。おとぎの世界(アニメーション)から魔女の陰謀によって、永遠に幸せになれない世の中=ニューヨーク(実写)に迷い込んでしまった、お姫様が主人公のお話。
典型的なストーリーに、典型的な展開ですが(^^;)色々なディズニー映画のプリンセスのストーリーのオマージュがあって、あと実写なのにお姫様の歌に合わせて動物達が集まって来てお掃除を手伝ったりっていうのが力入ってて面白いシーンでした!(^^)
ゴ・・・まで出てきて踊ってたのは、背筋寒くなりましたが、どうしてもゴ・・・が嫌じゃなければ、あのシーンだけでも見て欲しい感じです。ちなみに私、ゴ・・・は死ぬほど嫌ですが!ぞっとする・・・でもそれを引いてもディズニーとか突然歌い出す展開が好きな自分としては、やっぱり好き。
お姫様役の女優さんもすっごくチャーミングだけど、それ以上にチャーミングなのはリス!リス可愛い~!
「僕の彼女はサイボーグ」は、小出くんより綾瀬はるかちゃん!綾瀬はるかちゃんのなんとなんと可愛いこと!!
小出くんじゃなくても惚れますわ・・・(^^)←私はそればっかり
冒頭部分では、若干イメージと違って気分が乗りませんでしたが、この冒頭のシーンが後からちゃんとお話に繋がってくるので、全部繋がった時にもう一度冒頭シーンを見ると、もうキューン!ってなります。キューン!
色々と矛盾してるようなとこもあるけど、まぁいい気にしない。
一応基本は、ドラえもんの美女verらしいんですが、まぁドラえもんのことは一先ず忘れて見てみて下さい(笑)
そんな感じで。母も借りてきてるので映画・アニメ・特撮も含めて20本以上あるから(おいおい)週末までに少しずつ見進めています。あとパプリカも早く見たいです(^^)


今日はアクアプラスフェスタに行って参りました~!厚生年金会館まで!
その前に引き取りやら探し物やら何やらでちょっとお買い物・・・
のはずが、この女、大荷物でイベント会場に行きましたよ。阿呆か!
アクアプラス、私はフェスタからの参戦でしたが、浪川さんはのっけからバスローブで登場!客席から見て左手側に浪川さん(^^)で、私たち左手側だったのでラッキー!なんてはしゃいだのも束の間、その後司会進行の小山さんと共に右手に移動。そこからず~っと右手側メインでした・・・ガーン!
でも、まぁいいか・・・ってくらいには、浪川さん的に美味しいイベントだったと思います。
浪川さん、夜中更新のブログで、このイベントの予習?をされていたら凄い不安になった様子で、ファンレターを読んで泣いてしまったとか、何だかお疲れな上にセンチメンタルな浪川さんでしたが、イベントでは凄く頑張っておられて素敵でした!
小山兄貴いわく、夜鍋して台本にフリガナ振ってらしたとか(漢字が読めないから)可愛過ぎるんだぜ・・・
イベント開演が30分押しで、司会進行だった小山兄貴と浪川さんは、押してるので~とか時間があまり無いので~とか、巻き発言が多く見られ、よりプレッシャーというか大変だったんじゃないかなぁと思ってしまいました。終わったのも、イベントとしてはアンコールも無いのに結構な時間で、中にはラスト目前に席を立って帰られた方も・・・
でも本当、浪川さんと小山兄貴は舞台に出ずっぱりで、押していたのもあるんだろうけど、今日の浪川さんはいじられるというよりも、バッチリ決める司会者さんとして進行されていて、細かい説明諸々も浪川さんのお仕事だったようで、かっこよかったですよ~!
バスローブの後のスーツ姿も決まっていてかっこよかったですし、久し振りにベナウィも聞けたし、あとPSPが出てきて、うたわれのゲームのプロモーションみたいなコーナーでは、PSPの音量を上げるも小さかったので「小さっ!」と言ったり、会場にも音が聞こえるようにPSPにマイクを向けたり、画面上のベナウィに「僕のセリフだから僕が当てます!」とかその場でアテレコ(笑)してくれたり、楽しかったです。
PSPの正式名称、小山兄貴が「プレ○セック○プ○イ」(一部隠しますね一応ね、大人な皆さんは察して下さい)と言ったのを、繰り返して言ってみて「何か言いたくなっちゃった」とツボにハマってみたりも。
平野綾ちゃんにラブコールな小山兄貴と、嫌いやな(笑)綾ちゃんを見て、綾ちゃんに「綾ちゃんは本当にこのおじさんと仲良しなの?」と聞いてみたり。綾ちゃんて呼んでたv(^^)ちなみに綾ちゃんのお答えは「全然!」でした。
生アフレコではシナリオはイマイチな話でテンポも悪かったけど、ベナウィが聞けて、更に小山兄貴の大音量に耳を押さえたり、近過ぎる兄貴に「近いぞ」と言ってみたり(あれは台本?)最終的には退けたり(笑)
他にもいろいろあったけど、思い出したら追記しますね。
人生で一度は見たいと思っていたバスローブ姿の浪川さんをしかも生で見られたので、それだけでも私は満足しています。
司会にしてくれてありがとう!!
その前に引き取りやら探し物やら何やらでちょっとお買い物・・・
のはずが、この女、大荷物でイベント会場に行きましたよ。阿呆か!
アクアプラス、私はフェスタからの参戦でしたが、浪川さんはのっけからバスローブで登場!客席から見て左手側に浪川さん(^^)で、私たち左手側だったのでラッキー!なんてはしゃいだのも束の間、その後司会進行の小山さんと共に右手に移動。そこからず~っと右手側メインでした・・・ガーン!
でも、まぁいいか・・・ってくらいには、浪川さん的に美味しいイベントだったと思います。
浪川さん、夜中更新のブログで、このイベントの予習?をされていたら凄い不安になった様子で、ファンレターを読んで泣いてしまったとか、何だかお疲れな上にセンチメンタルな浪川さんでしたが、イベントでは凄く頑張っておられて素敵でした!
小山兄貴いわく、夜鍋して台本にフリガナ振ってらしたとか(漢字が読めないから)可愛過ぎるんだぜ・・・
イベント開演が30分押しで、司会進行だった小山兄貴と浪川さんは、押してるので~とか時間があまり無いので~とか、巻き発言が多く見られ、よりプレッシャーというか大変だったんじゃないかなぁと思ってしまいました。終わったのも、イベントとしてはアンコールも無いのに結構な時間で、中にはラスト目前に席を立って帰られた方も・・・
でも本当、浪川さんと小山兄貴は舞台に出ずっぱりで、押していたのもあるんだろうけど、今日の浪川さんはいじられるというよりも、バッチリ決める司会者さんとして進行されていて、細かい説明諸々も浪川さんのお仕事だったようで、かっこよかったですよ~!
バスローブの後のスーツ姿も決まっていてかっこよかったですし、久し振りにベナウィも聞けたし、あとPSPが出てきて、うたわれのゲームのプロモーションみたいなコーナーでは、PSPの音量を上げるも小さかったので「小さっ!」と言ったり、会場にも音が聞こえるようにPSPにマイクを向けたり、画面上のベナウィに「僕のセリフだから僕が当てます!」とかその場でアテレコ(笑)してくれたり、楽しかったです。
PSPの正式名称、小山兄貴が「プレ○セック○プ○イ」(一部隠しますね一応ね、大人な皆さんは察して下さい)と言ったのを、繰り返して言ってみて「何か言いたくなっちゃった」とツボにハマってみたりも。
平野綾ちゃんにラブコールな小山兄貴と、嫌いやな(笑)綾ちゃんを見て、綾ちゃんに「綾ちゃんは本当にこのおじさんと仲良しなの?」と聞いてみたり。綾ちゃんて呼んでたv(^^)ちなみに綾ちゃんのお答えは「全然!」でした。
生アフレコではシナリオはイマイチな話でテンポも悪かったけど、ベナウィが聞けて、更に小山兄貴の大音量に耳を押さえたり、近過ぎる兄貴に「近いぞ」と言ってみたり(あれは台本?)最終的には退けたり(笑)
他にもいろいろあったけど、思い出したら追記しますね。
人生で一度は見たいと思っていたバスローブ姿の浪川さんをしかも生で見られたので、それだけでも私は満足しています。
司会にしてくれてありがとう!!


くいんさんのパズルがランカみたいで、交換して頂けることになりました!
世の中上手く出来ることもあるんですね♪(笑)ありがとうございますっ
ところで昨日の影響か?喉に痰がからまってて嚥下障害気味・・・(汗)しかもクシャミ鼻水も連発です・・・風邪かな?
今朝「流行ってるので気をつけるように」と言われたばかりだけど、既に遅いのかも・・・ズルズル
さて、一日経ち、もはやセットリストどころじゃないのですが、武道館の感想を。
座席は2階で、限りなく娘娘サービスシートに近い一般席でして、ステージに向かって右側、ステージをほぼ真横から見下ろすような席でしたが、もうあの会場に入れたことが奇跡で宝石な出来事でしたっ。
最初からメドレーで突っ走り!愛ちゃんもメインちゃんも、ステージから客席四方八方に気を配って動き回って手を振ってくれて、ちゃんと娘娘サービスシートの方にもご挨拶をくれてました(^^)
舞台構成や演出は、パシフィコで見たものにプラスアルファーされた感じで。
私の彼はパイロット~♪きゅーんきゅーん!の愛ちゃんの可愛さと言ったら言ったらもうもうもう!
きゅーんきゅーんの飛行機の真似っこは可愛過ぎますよね。
ニンジーン!では、恋も仕事も命がけ♪以外にオリジナルもあって(笑)
「デビューしてから四か月♪みかん箱から武道館♪」こっちも可愛かったです!
そして恒例ですが星間飛行も。ランカ愛ちゃんのキラッ☆とシェリルメインちゃんのもってっけー!での盛り上がりは絶頂でした!
衣装も二人とも凄く素敵で、可愛らしくて。愛ちゃんがふわんふわんなドレススカートなのに対し、メインちゃんはシンプルかつ大胆にショートパンツを着こなし足を上げるあげる!ダンスも勢いがあってキレが良くって、メインちゃんはすっごくかっこいい!そして愛ちゃんはほんっと可愛い!
メインちゃんが黒い衣装の時は、愛ちゃんは真っ白なドレスで、花嫁さんみたい☆
どっかの誰かが「結婚してくれー!」と叫んだ気持ちは、わたくしも娘娘ですが、でもよぉーく分かります(笑)
アナタノオトでは「ドクンドクンドクン」のとこに手の振りがついて、みんな一緒にー!と、キラッ☆に引き続きドクンドクンドクンも会場一体となってやることに。これが結構しつこいくらいやりましたが(笑)可愛かったぁー!
全体では3時間くらい?アンコールも会場アナウンスで煽られて(笑)またカンノさんのピアノでSMSの「いっかし~た~あーのこはエイリアン♪」を会場みんなで歌ったり。
そうそう菅野さんもめっちゃ可愛らしい方で、舞台の中央でずっと指揮を取っていらしたのが見えたのですが、途中で菅野さんも踊ったりしていらして(^^)キラッ☆も楽しそうにやっておられたし、心くすぐられる魅力的な方でした!
あと坂本真綾さんが、真っ赤なフリフリ素敵なドレスで、「トライアングラー」を歌って下さいましたー!ももももーう感動です!!!やっぱり「トライアングラー」に至っては真綾さんが一番なんだな~っと。マクロスFを見始めて、一番に好きになった真綾さんのトライアングラー。やっぱりオープニングだったからというのもあるけど、マクロスFをよく物語っていて、真綾さんの透き通る歌声に溶け込むように聞き入ってしまいます。
真綾さんのスカートフリフリな踊りもほんっと可愛くって素敵でした。
あと「娘娘♪娘娘♪ニーハオ娘娘♪ごーじゃす でりしゃす でかるちゃあー!」では特別応援隊にアルト中村さんとミハエル神谷さん、ボビー三宅さんもが登場して、ほんっとちょっとでしたが、美味しいニャン♪をやってくれました。ミハエルの美味しいニャン♪は神谷さんがちゃんとミハエルボイスで言ってくれて、かっこよかったです(笑)
そしてここの愛ちゃんの「娘娘♪娘娘♪」の手の振りが悶絶の可愛さです!
あと中村さんだったかな?愛ちゃんに「泣くなよ!」と言い、愛ちゃんが「泣かないもん!」
これに中村さんと神谷さんが、愛ちゃんを可愛い~と言うと、ボビー三宅さんが「私も男を思い出しそうになったわ!」と言われて、会場爆笑、愛ちゃん若干引き気味?(笑)三宅さんが「そんな本気で引かないでよ・・・」って言ってました(^^)
こんな感じでしょうか。流石マクロスF集大成とも言われただけあるFINALのライブ。
前回の横浜もそうでしたが、本当に息つく暇もなく駆け抜けて、メインちゃんと愛ちゃんのパワーに圧倒され、魅了され、時間が経つのが早すぎて、もっと一緒に居たいし歌を聞いていたい!と終わるのが凄く名残惜しいライブでした。
愛ちゃんは、ニンジーンでも言ったけどCDデビューしてからは4ヶ月で、オーディションに受かってからは1年?時間が経つのが早くてあっという間で・・・でも歌が好きでもっともっと歌いたいって話をしてくれて、私はもっともっと愛ちゃんの歌が聞きたいよーって思いました。
自分の歌がたくさんの人に聞いてもらえるようになって、町でも声掛けてもらえるようになったりして、改めてキャッチフレーズ?でもある「超時空シンデレラ」の意味を実感しました、とかも。
アンコール前の最後のステージでは、出演者さんがずらーっと出てきて並ばれる場面もありました。
これはメインちゃん、愛ちゃんにとってもサプライズだったみたいで、二人が振り返ったら出演者のみなさんが後ろにずらっと並んでて、監督から花束を受け取る~っていう感じで、メインちゃんが「菅野さんもうサプライズ無いからって言ったじゃーん!」って言ってたり。(笑)
出演者の方はマイクで何か述べるでも無く、すぐに退場されたのですが、せめてせめて、遠藤綾さんにだけは何か一言貰って欲しかったな~シェリルは、歌のメインちゃんと声の遠藤さん、二人でシェリルって感じなんですよね。遠藤さんも歌姫の一人なのだし、せめて武道館のタイトルでもある「こんなサービス~」を頂きたかったなぁ
紹介もなく退場だったのが残念。
ちなみに、どんなキャストさんが見えていたのか~は、メインちゃんのブログとかに集合写真が掲載されていましたので、検索で見に行かれて見て下さいね☆
本当に良かったです!これがFINALなんですね。すっごく寂しいし勿体ないって思うけど、ここから二人が羽ばたいていくのもまた楽しみですし、一つの作品の集大成を肌で感じることが出来て、本当に幸せだったと思いました。
マクロスFという作品も、音楽も、そして歌姫は勿論だけど他のキャラクター達も、大好きです!
劇場版も発表されましたし、これで本当に終わるということではありませんでしょうけど、ここまで貴重な時間を共有することが出来たことを、とても幸せだと思います。
世の中上手く出来ることもあるんですね♪(笑)ありがとうございますっ
ところで昨日の影響か?喉に痰がからまってて嚥下障害気味・・・(汗)しかもクシャミ鼻水も連発です・・・風邪かな?
今朝「流行ってるので気をつけるように」と言われたばかりだけど、既に遅いのかも・・・ズルズル
さて、一日経ち、もはやセットリストどころじゃないのですが、武道館の感想を。
座席は2階で、限りなく娘娘サービスシートに近い一般席でして、ステージに向かって右側、ステージをほぼ真横から見下ろすような席でしたが、もうあの会場に入れたことが奇跡で宝石な出来事でしたっ。
最初からメドレーで突っ走り!愛ちゃんもメインちゃんも、ステージから客席四方八方に気を配って動き回って手を振ってくれて、ちゃんと娘娘サービスシートの方にもご挨拶をくれてました(^^)
舞台構成や演出は、パシフィコで見たものにプラスアルファーされた感じで。
私の彼はパイロット~♪きゅーんきゅーん!の愛ちゃんの可愛さと言ったら言ったらもうもうもう!
きゅーんきゅーんの飛行機の真似っこは可愛過ぎますよね。
ニンジーン!では、恋も仕事も命がけ♪以外にオリジナルもあって(笑)
「デビューしてから四か月♪みかん箱から武道館♪」こっちも可愛かったです!
そして恒例ですが星間飛行も。ランカ愛ちゃんのキラッ☆とシェリルメインちゃんのもってっけー!での盛り上がりは絶頂でした!
衣装も二人とも凄く素敵で、可愛らしくて。愛ちゃんがふわんふわんなドレススカートなのに対し、メインちゃんはシンプルかつ大胆にショートパンツを着こなし足を上げるあげる!ダンスも勢いがあってキレが良くって、メインちゃんはすっごくかっこいい!そして愛ちゃんはほんっと可愛い!
メインちゃんが黒い衣装の時は、愛ちゃんは真っ白なドレスで、花嫁さんみたい☆
どっかの誰かが「結婚してくれー!」と叫んだ気持ちは、わたくしも娘娘ですが、でもよぉーく分かります(笑)
アナタノオトでは「ドクンドクンドクン」のとこに手の振りがついて、みんな一緒にー!と、キラッ☆に引き続きドクンドクンドクンも会場一体となってやることに。これが結構しつこいくらいやりましたが(笑)可愛かったぁー!
全体では3時間くらい?アンコールも会場アナウンスで煽られて(笑)またカンノさんのピアノでSMSの「いっかし~た~あーのこはエイリアン♪」を会場みんなで歌ったり。
そうそう菅野さんもめっちゃ可愛らしい方で、舞台の中央でずっと指揮を取っていらしたのが見えたのですが、途中で菅野さんも踊ったりしていらして(^^)キラッ☆も楽しそうにやっておられたし、心くすぐられる魅力的な方でした!
あと坂本真綾さんが、真っ赤なフリフリ素敵なドレスで、「トライアングラー」を歌って下さいましたー!ももももーう感動です!!!やっぱり「トライアングラー」に至っては真綾さんが一番なんだな~っと。マクロスFを見始めて、一番に好きになった真綾さんのトライアングラー。やっぱりオープニングだったからというのもあるけど、マクロスFをよく物語っていて、真綾さんの透き通る歌声に溶け込むように聞き入ってしまいます。
真綾さんのスカートフリフリな踊りもほんっと可愛くって素敵でした。
あと「娘娘♪娘娘♪ニーハオ娘娘♪ごーじゃす でりしゃす でかるちゃあー!」では特別応援隊にアルト中村さんとミハエル神谷さん、ボビー三宅さんもが登場して、ほんっとちょっとでしたが、美味しいニャン♪をやってくれました。ミハエルの美味しいニャン♪は神谷さんがちゃんとミハエルボイスで言ってくれて、かっこよかったです(笑)
そしてここの愛ちゃんの「娘娘♪娘娘♪」の手の振りが悶絶の可愛さです!
あと中村さんだったかな?愛ちゃんに「泣くなよ!」と言い、愛ちゃんが「泣かないもん!」
これに中村さんと神谷さんが、愛ちゃんを可愛い~と言うと、ボビー三宅さんが「私も男を思い出しそうになったわ!」と言われて、会場爆笑、愛ちゃん若干引き気味?(笑)三宅さんが「そんな本気で引かないでよ・・・」って言ってました(^^)
こんな感じでしょうか。流石マクロスF集大成とも言われただけあるFINALのライブ。
前回の横浜もそうでしたが、本当に息つく暇もなく駆け抜けて、メインちゃんと愛ちゃんのパワーに圧倒され、魅了され、時間が経つのが早すぎて、もっと一緒に居たいし歌を聞いていたい!と終わるのが凄く名残惜しいライブでした。
愛ちゃんは、ニンジーンでも言ったけどCDデビューしてからは4ヶ月で、オーディションに受かってからは1年?時間が経つのが早くてあっという間で・・・でも歌が好きでもっともっと歌いたいって話をしてくれて、私はもっともっと愛ちゃんの歌が聞きたいよーって思いました。
自分の歌がたくさんの人に聞いてもらえるようになって、町でも声掛けてもらえるようになったりして、改めてキャッチフレーズ?でもある「超時空シンデレラ」の意味を実感しました、とかも。
アンコール前の最後のステージでは、出演者さんがずらーっと出てきて並ばれる場面もありました。
これはメインちゃん、愛ちゃんにとってもサプライズだったみたいで、二人が振り返ったら出演者のみなさんが後ろにずらっと並んでて、監督から花束を受け取る~っていう感じで、メインちゃんが「菅野さんもうサプライズ無いからって言ったじゃーん!」って言ってたり。(笑)
出演者の方はマイクで何か述べるでも無く、すぐに退場されたのですが、せめてせめて、遠藤綾さんにだけは何か一言貰って欲しかったな~シェリルは、歌のメインちゃんと声の遠藤さん、二人でシェリルって感じなんですよね。遠藤さんも歌姫の一人なのだし、せめて武道館のタイトルでもある「こんなサービス~」を頂きたかったなぁ
紹介もなく退場だったのが残念。
ちなみに、どんなキャストさんが見えていたのか~は、メインちゃんのブログとかに集合写真が掲載されていましたので、検索で見に行かれて見て下さいね☆
本当に良かったです!これがFINALなんですね。すっごく寂しいし勿体ないって思うけど、ここから二人が羽ばたいていくのもまた楽しみですし、一つの作品の集大成を肌で感じることが出来て、本当に幸せだったと思いました。
マクロスFという作品も、音楽も、そして歌姫は勿論だけど他のキャラクター達も、大好きです!
劇場版も発表されましたし、これで本当に終わるということではありませんでしょうけど、ここまで貴重な時間を共有することが出来たことを、とても幸せだと思います。


「Birthday」二日目に行って参りました♪
昨日のうちにストーリーは把握しているので、今日からはのんびりと細部の方にまで目を向けられるといいな!って感じでした。
ツアーの時にご一緒して知り合った皆さんにもちらほらとお会い出来ました~!うれし~!
香さんは妹さんを連れていらしていて、んまぁー!びっくりするくらい美人姉妹で!癒されちゃいました♪(笑)
妹さんはゴーオンジャーがお好きらしく、鞄のスピードルを即座に見つけて下さって、お友達になれそう!(←勝手に)
夜で、別々にチケット取ったはずのひろさんとは何故か座席がお隣同士で、一緒に取ったんだっけ…と思ってしまったほどのミラクルな偶然。
ちなみに私は第一希望で、ひろさんは第二希望~と言うことは、特に希望順での差はないのね(笑)
昼の回では、B列7番で、此処は公演中に一度は座りたい、私的(あくまでも私的)ベストポジション。
いつもなんですが、A列は無いので、B列が一列目に当たるんです。
7番は中央よりは左寄りなんですが、見せ場にメインで立ち回る役者さんが、比較的7番のポジションに立つことが多い(ように思う)から、関さんの狂気に満ちた表情とか、「プッ」てほくそ笑んだ時の顔とか、そりゃもう毛穴までよぉーく拝めちゃうんですよ!良いお席!(^^)
抽選会は何も当たっていませんが、佐平次の時のDVDと、今回のCD写真集と、ホストクラブの名刺セット・・・
で、合っているかな?当たらないですが、あれは当たったら当たったで盛大なる「おめでとうございまぁぁぁーす!!」が、ちょっと恥ずかしいかも(^^;)
CD写真集も見ました♪
手作り感たっぷりのCD写真集は、1つ1つファイルを開いていかないとならなくて、見るのがやや面倒・・・というかひと手間でしたが、写真は秘蔵のものばかりで、と~っても良かったです!
特に私は、くつ下関さんと、お弁当関さん(←写真のタイトルを勝手に付ける私)がお気に入りです♪
このお弁当は、酒井さんのブログにもあった、TARAKOさん差し入れの超高級(2300円とか?)弁当では?!
お弁当も美味しそうだけど、お弁当を持つ関さんと中尾さんの表情のまぁ素敵なことったら!(笑)
昨日のうちにストーリーは把握しているので、今日からはのんびりと細部の方にまで目を向けられるといいな!って感じでした。
ツアーの時にご一緒して知り合った皆さんにもちらほらとお会い出来ました~!うれし~!
香さんは妹さんを連れていらしていて、んまぁー!びっくりするくらい美人姉妹で!癒されちゃいました♪(笑)
妹さんはゴーオンジャーがお好きらしく、鞄のスピードルを即座に見つけて下さって、お友達になれそう!(←勝手に)
夜で、別々にチケット取ったはずのひろさんとは何故か座席がお隣同士で、一緒に取ったんだっけ…と思ってしまったほどのミラクルな偶然。
ちなみに私は第一希望で、ひろさんは第二希望~と言うことは、特に希望順での差はないのね(笑)
昼の回では、B列7番で、此処は公演中に一度は座りたい、私的(あくまでも私的)ベストポジション。
いつもなんですが、A列は無いので、B列が一列目に当たるんです。
7番は中央よりは左寄りなんですが、見せ場にメインで立ち回る役者さんが、比較的7番のポジションに立つことが多い(ように思う)から、関さんの狂気に満ちた表情とか、「プッ」てほくそ笑んだ時の顔とか、そりゃもう毛穴までよぉーく拝めちゃうんですよ!良いお席!(^^)
抽選会は何も当たっていませんが、佐平次の時のDVDと、今回のCD写真集と、ホストクラブの名刺セット・・・
で、合っているかな?当たらないですが、あれは当たったら当たったで盛大なる「おめでとうございまぁぁぁーす!!」が、ちょっと恥ずかしいかも(^^;)
CD写真集も見ました♪
手作り感たっぷりのCD写真集は、1つ1つファイルを開いていかないとならなくて、見るのがやや面倒・・・というかひと手間でしたが、写真は秘蔵のものばかりで、と~っても良かったです!
特に私は、くつ下関さんと、お弁当関さん(←写真のタイトルを勝手に付ける私)がお気に入りです♪
このお弁当は、酒井さんのブログにもあった、TARAKOさん差し入れの超高級(2300円とか?)弁当では?!
お弁当も美味しそうだけど、お弁当を持つ関さんと中尾さんの表情のまぁ素敵なことったら!(笑)


ドラマティック・カンパニーさんの公演初日に観劇して参りました~!
CD写真集も無事に購入。お使い分も購入。明日忘れないように渡さねば。(笑)
今年も初日が無事に拝めて感謝感激雨あられ。
良かった・・・初日が見れないと何か落ち着かない。どうせ今日働いてても仕事が手に付かないんだから、休み取って行っちゃえ!ってことで行っちゃいました。はぁーすっきり。
まだ始まったばかりなので細かい感想は大阪公演も含めて終わった後くらいか、東京公演が落ち着いたらどっかに感想書こうかなとも思いますが、今日はとにかく、見に行って良かったー!ってことだけ伝えます。
雑誌買って、関さん・中尾さん・波岡さん・川島さんのインタビューも読みましたが、皆さんも仰っていたように、今回脚本を務められたTARAKOさんのお話は、とっても人間を愛している人が描いたんだなぁと感じる、人間が愛しくてたまらないお話でした。
こうやって人間がまた好きになる。人間に生まれて良かったなって思う。そんなお話でした。
色々書きたいけど今日は我慢しときます・・・楽日以外は当日券出そうらしいので、足を運べる方は是非・・・!
初日の観劇後に、ちょこっとご挨拶がありました。
と言っても、これからの東京公演のチケット状況とか、大阪にも行きます~的な告知。(笑)
関さんが「大阪の方にも行きます~」と言い始めたら、客席から若干の笑いが起こったので、関さん空かさず中尾さんに「良いじゃないですかねぇ別に・・・!」と言ってました。
えぇもちろん良いですとも。ごっつり宣伝してくだせぇ!
大阪にご親戚やお友達がいらしたら是非勧めて下さい~あと昔付き合ってた彼氏なんかもいたら・・・とか笑いながら〆。
明日も明後日も楽しみです。(^^)今日よりもっと近くで見られるから(席が)
役者さんの表情も、たっぷり堪能したいです。
渡辺さんの千代ちゃんがラブリー過ぎてもうもうもう!千代ちゃんみたいな女性は凄く憧れます。
悪魔城ドラキュラ ラジオクロニクル 第10回配信分
http://573st.i-revo.jp/index.html#dracula
ゲストにやっと浪川さんが!ということで、今さっそく聞いております(^^)
過去の態度を改めた経歴をお持ちの浪川さんについても触れられています。三木さんから「変わったよね」と言われたり。思えば三木さんとはプライベートで業界中1番一緒にいると思うとか一緒にいることが多いとか、車の中で三木さんとずっと一緒にいることに耐えられるのは自分だけ!とか、浪川さんと三木さんがいかに一緒にいるかを話されていました。そう言えばプライベートで趣味だというレース?も三木さんとチーム組んでるんでしたっけ。
自分をかなぐり捨てて?の幼稚園児言葉もお聞き逃しなく~。
「赤い糸 DS」12月25日発売(予定)
http://www.gamecity.ne.jp/r/gsp00b/shop/game/alchemist/akaiito/
ゲームシティからのメールで、何やら特典CDがあるらしいってことが判明しました。
ちなみに、その気になる購入特典CDは~
福山潤さん、森田成一さん、浪川大輔さんの3名による座談会(予定)を収録したオリジナルCDをプレゼント!
だそうです。カッコの予定が気になりますが!浪川さんは出てくれるでしょう、多分。
このゲーム自体は微塵も興味無かったんですが、見てみるとそうお値段も高くないし、買っとくべきですかね。
レイトン教授の新作と一緒に通販すっかな。
ジュンジュンに森田さんとのトリオでトークは気になります。
CD写真集も無事に購入。お使い分も購入。明日忘れないように渡さねば。(笑)
今年も初日が無事に拝めて感謝感激雨あられ。
良かった・・・初日が見れないと何か落ち着かない。どうせ今日働いてても仕事が手に付かないんだから、休み取って行っちゃえ!ってことで行っちゃいました。はぁーすっきり。
まだ始まったばかりなので細かい感想は大阪公演も含めて終わった後くらいか、東京公演が落ち着いたらどっかに感想書こうかなとも思いますが、今日はとにかく、見に行って良かったー!ってことだけ伝えます。
雑誌買って、関さん・中尾さん・波岡さん・川島さんのインタビューも読みましたが、皆さんも仰っていたように、今回脚本を務められたTARAKOさんのお話は、とっても人間を愛している人が描いたんだなぁと感じる、人間が愛しくてたまらないお話でした。
こうやって人間がまた好きになる。人間に生まれて良かったなって思う。そんなお話でした。
色々書きたいけど今日は我慢しときます・・・楽日以外は当日券出そうらしいので、足を運べる方は是非・・・!
初日の観劇後に、ちょこっとご挨拶がありました。
と言っても、これからの東京公演のチケット状況とか、大阪にも行きます~的な告知。(笑)
関さんが「大阪の方にも行きます~」と言い始めたら、客席から若干の笑いが起こったので、関さん空かさず中尾さんに「良いじゃないですかねぇ別に・・・!」と言ってました。
えぇもちろん良いですとも。ごっつり宣伝してくだせぇ!
大阪にご親戚やお友達がいらしたら是非勧めて下さい~あと昔付き合ってた彼氏なんかもいたら・・・とか笑いながら〆。
明日も明後日も楽しみです。(^^)今日よりもっと近くで見られるから(席が)
役者さんの表情も、たっぷり堪能したいです。
渡辺さんの千代ちゃんがラブリー過ぎてもうもうもう!千代ちゃんみたいな女性は凄く憧れます。
悪魔城ドラキュラ ラジオクロニクル 第10回配信分
http://573st.i-revo.jp/index.html#dracula
ゲストにやっと浪川さんが!ということで、今さっそく聞いております(^^)
過去の態度を改めた経歴をお持ちの浪川さんについても触れられています。三木さんから「変わったよね」と言われたり。思えば三木さんとはプライベートで業界中1番一緒にいると思うとか一緒にいることが多いとか、車の中で三木さんとずっと一緒にいることに耐えられるのは自分だけ!とか、浪川さんと三木さんがいかに一緒にいるかを話されていました。そう言えばプライベートで趣味だというレース?も三木さんとチーム組んでるんでしたっけ。
自分をかなぐり捨てて?の幼稚園児言葉もお聞き逃しなく~。
「赤い糸 DS」12月25日発売(予定)
http://www.gamecity.ne.jp/r/gsp00b/shop/game/alchemist/akaiito/
ゲームシティからのメールで、何やら特典CDがあるらしいってことが判明しました。
ちなみに、その気になる購入特典CDは~
福山潤さん、森田成一さん、浪川大輔さんの3名による座談会(予定)を収録したオリジナルCDをプレゼント!
だそうです。カッコの予定が気になりますが!浪川さんは出てくれるでしょう、多分。
このゲーム自体は微塵も興味無かったんですが、見てみるとそうお値段も高くないし、買っとくべきですかね。
レイトン教授の新作と一緒に通販すっかな。
ジュンジュンに森田さんとのトリオでトークは気になります。
