
ってことで関係ないですが、本日はこちらの映画を鑑賞して参りました~~
Dr.パルナサスの鏡
http://www.parnassus.jp/index.html
前売り券もう1枚買っておけば良かった…すっごい面白かったです~♪
隣の女の子たちは終わった後に「意味わかんなかったね」って言ってたので賛否両論?なのかもしれませんが、個人的にはもうもうもう大満足です!もっかい見に行きたいなぁ
そんなに難解なストーリーではないと思います。映像もとてもきれいですし、セットも凝ってて素敵でした。
CMで見た時に想像したストーリーとはちょっと展開が違ったようにも思いますが、結構海外からくる映画ってそういうの多いですよね。某ディ●ニーさんも劇場予告の時に流すCMの映像、本編公開になって見ると一切関係ないじゃんかっていうの多いしね。
まぁこの作品に関しては多少シナリオを書き替えた部分もあるのかな?って思いました。
大筋は公式サイトにてどーぞ!って感じですみません。
パルナサス博士がクリストファー・プラマーだったのに感激しました…!
ってかDr.パルナサスって勝手にヒース・レジャーかと思ってたら、ヒースはまた別の役だったのですね!クリストファー・プラマーってきっと誰もがこの役って言われたら分かるんじゃないかしらっていう名優です、サウンドオブミュージックのお父さんですよー!エーデルワイスの甘い歌声にうっとりしたのを思い出します。この方ももう80歳なんですね~全然80歳には見えないわ。未だに物凄くかっこいいです、うっとり。あ~とっても素敵でした///
現実世界の方を先に撮影していたということだったので、ヒースの登場部分は全体的にも多くて嬉しかったです。ヒース・レジャーの遺作の中では名作と言われるけれども私、個人的に「ダークナイト」は見るの無理っぽいのですが、「Dr.パルナサスの鏡」ではヒースがたくさん見られて本当に嬉しいです。やっぱりかっこいいなぁ
鏡の中に入った時に、姿が変わるのですが、この様変わりも違和感なく、むしろ最初からこういうスタイルだったのではと思うくらいストーリーにしっくりはまっていて、効果的にもすごく生きているなって印象でした。
鏡の中の代役を務めたジョニー・デップ、ジュード・ロウ、コリン・ファレルは、ヒース・レジャーの親友だったそうですね。
ハリウッドの交友関係については全く存じませんが、終わった後にパンフを読みながら、監督や代役を務めた3人、そして共演者のみんなが本当にヒースを心から愛しんで、彼の死を嘆き悲しんで、全力を尽くしてこの映画を完成させたんだなぁというのを知り、ますます作品そのものが愛しく思えてきました。
鏡の中の、自分の世界で、自分がどちらを選択するかによって、これからの人生が新しく変わるかもしれないし、何も変えられないままかもしれない。でもそれも全て自分次第だから、最後に選択するのも自分。ただ博士の鏡は、そういうきっかけを与えてくれるんですよね。
私もちょっと、入ってみたいなー鏡の中。最後、爆発しちゃうかもしれないけどね(笑)
映像的なものではありませんが、エンドロールの最後まで見守って欲しいです。
最後の効果音が、何となく、いいなって思いました。意味みたいなものは分からないけれど、個人的な捉え方で言うと、一緒に見ていてくれたような気がするんですよね。
若い役者さんも良かったなぁ。CMに全然出てこなかったけど、アントンがすごくかっこよかった。役者さんもイケメーンでした。ヴァレンティナ役の方はスタイルが素晴らしすぎてドキドキしたけれどやはりモデルさんやってるんですね!何て言うか、まさに女神のような理想的なボディフォルム・・・
パルナサス博士とパーシーのやり取りが終始たまらなく好きでした。心中を図ろうとするパルナサス博士を止めるパーシーとの会話が面白すぎて吹きました。
ジョニー・デップは登場シーン的にも甘いマスクで愛らしかったですし、ジュード・ロウはもう弾けちゃって弾けちゃって、可愛いやら情けないやら(笑)あ、役柄がですよ!コリン・ファレルは逸物抱えた表情が秀でてて、登場シーン的には最後がコリン・ファレルだったのですが、暴れぶりも素晴らしかったです。
ヒース・レジャーは佇まいが本当にかっこいいです。鏡の中に入った姿も見たかったですね。
こうして3人の名優による代役によってすばらしい作品に完成したわけですが、もしも叶うならヒースが最初から最後まで演じたら、同じ作品でもきっとまた違っていたはず。どんな「Dr.パルナサスの鏡」という作品が生まれていたのかな?っていうのは気になるところですね、やはりどうしても叶わないと分かっていても、頭をかすめてしまう思いです。
でも、こうして完成させて下さった製作者の皆さんには本当に本当に感謝です。
* * * * *
さてさて。映画館に行ったついでに、巷で浪川さんも吹き替えやるっぽい?と噂になっていた「ダレン・シャン」の前売り券買ってきました。
浪川さんが出るとか出ないとかの前に、私この「ダレン・シャン」という作品の映画化を、若干忘れていましたが約6年ほど待っていたんですよ。噂で終わったかと思ってたらちゃんと制作してたんだって感じです。本当長かったですね・・・
書店に原作のハードカバーが出回り始めた当時は、帯に「ハリー・ポッターの作者が絶賛!映画化決定!」って書かれていたんです。挿絵がとてもきれいで、装丁も素敵だったので手に取ったのがきっかけですが、1巻から児童書なのにお話が物凄く重い…ながらも面白く、私の大好物の「吸血鬼」というワードに纏わるお話だったので読み進めていたんですが、あ~~映画化か~~と楽しみにしていたあの頃から思い返すと、もうあんまり後半の内容とかよく覚えていません。とにかく1巻が壮絶だったということが強い印象です。
公式サイトのCMの吹き替え版で、どうやら浪川さんは親友のスティーブみたいですね。
個人的にはエブラの再現率とか、サムって出てくんのかなぁとかがすごく気になります。サムが大好きだったなぁ…


今日は普通に日記でございます。色々聞きたいものや書きたいものや触れたいことがあるのですが、今日は本当に普通の日記だけで失礼。
13日ですが、嫁とバレンタイン前日デートしてきました~~!
行って来たのはこちら。
フォートナム&メイソン
http://www.fortnumandmason.co.jp/index.html
こちらのティーショップにて、本日のお目当て「アフタヌーンティーセット」を頂いてまいりました♪
以前に名前忘れたけど横浜のお店で頂いたときにすごく感動したんですよね~この英国スタイルな3段階★☆
たまたま割と近所にフォートナム&メイソンのティーショップがオープンしてまして、いや結構前から狙ってはいたんですが、なかなか誰かをお誘いするにもリッチなので、でもだからって一人で行くのは何かねぇ…ってなわけで、思い切ってバレンタインイヴ!嫁に我が儘言って付き合ってもらいました。
いなかっぺよろしく写真撮ってきたぞー(笑)
ケーキは2種類選べました。
1番下の段はサンドイッチ。真ん中はスコーンで、上が見れば分かりますがケーキです。
紅茶も選べるセットで、私はアッサムにしました~全部とっても美味しかった!!
ちなみに、写真は二人分です。
写真のケーキは、手前右から時計回りに、ホワイトチョコケーキ・ショートケーキ・紅茶のロールケーキ・ザッハトルテです。スコーンも4種類だったので、私はベリーのとプレーンのを頂きました。
特にサンドイッチとスコーンが美味しくって、スコーン用のバターもジャムもそのまんまいけるくらい美味しかったです。こんなにバターあって使い切らないね~なんて言ってたのに、二人して綺麗に使い切っちゃいましたよ。
サンドイッチ→スコーンの流れで大層満足したせいで、ケーキはなかなか重かったのですが(笑)ケーキも美味しかった。
ああ何か感想が「美味しかった」ばっかりだけど、本当に美味しかったでございます!
食器も綺麗だし、店内も王国の一室のようでドキドキするし、貴婦人になった気分♪(気分だけ)を満喫して参りました。
アフタヌーンティセットは、お腹にもお財布にも色々とボリューミー(笑)なものがあるので、今度はランチセットやケーキ・スコーンのセットでも良いかも。
そんな頻繁に行くほど、お財布に余裕は有りませんがね。たまには良いかな~贅沢してもvってことで、自分にご褒美なのでした。
嫁からバレンタインチョコももらっちゃいました~♪もちろん私もあげましたがv
他にもチョコレート好き~と言いふらしてたら、とんでもなく美味しい可愛いチョコレートを頂いてしまったので、ホワイトデーにお返ししたいですv基本的にこういうイベントは乗っかって、あげたりするのは好きな方ですが、バレンタインは特別だよね。だってチョコレートだもん。
私はホワイトデーが誕生日なんですけど(私が産まれた頃にはホワイトデーなんてイベントは存在しなかったのだがね)小さい時からこれがすっごく嫌で、だってバレンタインはチョコなのに、ホワイトデーはキャンディやクッキーなんだよ?そもそもバレンタインには男の子がもらえて、ホワイトデーはバレンタインのお返しで女の子がもらえるっていうのも納得がいかなくって、私の配ったチョコレートはみんなキャンディやクッキーに変わっちゃうって感じでした。私はチョコレートが欲しいのに!ってそんなくだらない理由で私は男の子に生まれればよかったって駄々こねた時期もありました。
えぇ、バカです。あと余談だけど誕生日とホワイトデーが一緒くたにされるのも嫌だったね、子供心に。
そんな感じで。バレンタイン当日は、まぁこんな時間に起きてるので、昼まで寝てるでしょ。
夕方は「Dr.パルナサスの鏡」をようやく見て参ります~~ヒースに会えるの楽しみだな。


今日はKOYAMAPさんの「チョコレートガールズ」を見てきました。
…と、その前に、仕事の諸々提出物終わったぜー!!
今週の予定は色々あって自分の体力的なものも含めて全く読めなかったので、本当はこの「チョコレートガールズ」前売りを買おうかと思ってたんですが、これで行けなかったら嫌だし、人気公演なので申し訳ないですし、と思ってたんですね、で一昨日あたりに、金曜の夜なら頑張れば行ける!という計算で、えぇそうです。当日券ですよー見に行ってまいりました。見に行けないかも知れんしな~と思ってたので良かったです。
http://www.koyamap.com/
シアターサンモールにて2月10日~14日まで。
劇中にて浪川さんが映像出演されています。
なかなか・面白かったです!はい。
正直、正直な話、お芝居的にはあんまり私の好きな感じでは無かったんですが、当日券狙いの方も多く、平日の夜ですが満席で大変笑いと拍手にあふれていた楽しいお芝居でした。
個人的な観点で物を言うと、お芝居というには後半はストーリーに関係あるような無いような?ゲスト様のライトアップ部分でネタ的なものが多くて、(自分の本日の状態もあまり良くなかったことも拍車をかけてしまったと思うのですが、)それがどうも集中できなくって、後半が特にぼんやり見てしまいました。
前半と最後はとても面白かったです。ストーリー1本に集中したい私としては、途中なのにゲスト登場でやや話がそれたり・役が出演者本人の素に戻ったりするのが嫌かな~っていうのが感想です。すみません。
では以下は本編のネタバレ的な感想。
浪川さんのビデオ部分だけでごめんなさい。


マイカレ
http://www.mykare.jp/mykare/index.html
マイカレのキャスト未定だったメガネ生徒会長が、今日見たら「若水辰真:石田彰」ってなってました。
もはやキャストが「???」ってなってるのを見ると「石田さんじゃないの」って思うのが癖になってますが、これもまさにそれで(笑)「えー!石田さんなんだー!」って言うよりも「やっぱりー!石田さんキター!」みたいな反応の自分。そんな自分は、私だけじゃないはず!もうね、慣れですよねー
でも私個人的には元々、幼馴染のお調子者な浪川さんのためにBOX購入予定だったので、ここでメガネ生徒会長が石田さんというのは素直に嬉しいです♪しかもこのメガネ生徒会長は好きな子イジメが趣味とか…いいなそれ!
忘れかけた頃にメールで教えて頂くのでとても有難いです。いつもありがとうございますっ!
http://www.ichijinsha.co.jp/rex/img/201003/ghost_trap.pdf
4月8日当日入金まで有効。REX買わなくちゃって思ってたんですが、買わなくても買えるんですね!助かるー!!
ミラトレのラジオ、2月13日と2月20日の分に石田さんがゲストだそうです!!
http://www.miracle-train.tv/news/index.html#n091002
そう言えば、今日から「まめしば屋」もオープンですが、帰宅してアクセスしたらもうもふもふぬいぐるみくらいしか残って無い上に送料に手数料が入ってバカじゃないのってくらい高いから躊躇してます…まとめて全て手に入るなら喜んで送料+手数料払いますけども…おおおどうしよ…
今日から配信の「夜のサンライズアワー」の29回目にも、石田さんゲストであります。
https://club.sunrise-anime.jp/free/radio/
まだ聞いてないです私…ゆっくり聞ける時に聞きますっ(>△<);
こちらは今日~2月25日までですよ!
あとクリギムのラジオCDは4月28日。
何かごちゃごちゃですが全て自分メモです。あ、ガルパラのLUNARイベントレポも見ました~(≧▽≦)
台本を使わずにフリートークだったとか、石田さんのプラネタリウムもとい星や宇宙への思い入れを深く感じられるイベントだったんだなぁというのが、このレポだけでも伝わってきますね。きっと参加された方はもっともっと身近に感じられたのでしょうね!いやー石田さんがたいそう近しいイベントだったみたいで!写真を見ながら「うぉぉ近いぃぃぃ!」とレポ写真なのにドキドキしてしまいましたよ。こりゃ私は星どころではないわ!
http://www.garupara.jp/dengeki/?p=1928
この着こなし、かわいいなー
最近こんなんばっかですみません。
ちょっと愚痴ると、今週末までに仕上げなきゃならないものが死ぬほどあるんですよ>仕事
しかもそれが私に回ってくる前の段階で不完全およびストップしてるので、私はさっさと残ってでも仕上げたいんですけど、前の段階の人が早く仕上げてくれないと私仕上げできねー!みたいな。そして締め切り日は同じ、みたいな。要するに早く回してくんないと締め切りに間に合わせられないのは私なんですけど、みたいな。
今日も残ったら雨に降られたしね!まぁね、いいですけどね、大好きなお姉さんに「気をつけて帰ってね」って優しく声かけてもらったからそれだけで元気になれますけどね!!
明日も頑張ります!週末は嫁とデートしてきます♪


とりあえず昨日の「君に届け」のイベント記事だけ・・・
トドのかぶりものを被った浪川さんと、能登さんのツーショット写真付きです。
この記事の〆が「浪川さんは照れていた」だったので、ちょっと面白かったです。
それにしても昨日の疲れが今日になってやはり響いて腰が痛かったり眠すぎたり。
一週間乗りきれるかな。頑張らねばー!


本日は君に届けの初☆公式イベントに行って参りました。
一応、座席80枠しかない・奇跡が起こらない限り無理・・・みたいな抽選に合わせて9時半には着き、10時ごろまでは頑張って並んでみたんですが、なんとなーくこの抽選はずれてから行ってもロクな場所で見られないんじゃ・・・という嫌な予感と、なおかつ並ばされた場所が外でね、寒いんですよ。極寒。30分で手足の感覚が無くなり、明日から早速仕事連勤なのに風邪なんか引いてられない!と思い、断念して3階のサブウェイ付近の一応1列目をキープして、サブウェイの品々を食しつつ待機してました。
一瞬あまりに冷え切って完全に戦意喪失し、このまま秋葉原に行ってまどちゅうのお渡し会に参加して帰ろうかとも思いましたが、連れのお友達にも申し訳ないので、まどちゅうは諦めてしまいました。とっても残念でしたが、またの機会があったらいいな。まどちゅうDJCDは全く聞く暇がありませんが聞くの楽しみです。
さて。3階から地下1階を見下ろすポイントだったので、場所的には上過ぎた・・・
ために、出演者のつむじしか見えないかもって気もしましたが、皆さんお顔を真上に向けるくらいの勢いで見上げて下さったので、皆さんのお顔も拝見できました!きっと、見上げるの、首も痛いし大変だろうに、見上げてくれた時の表情が、皆さんと~っても優しい笑顔!!これがほんっとーに嬉しかったです。浪川さんも割と目線を下さる位置だったのでラッキーでした。いっぱい手を振りました。
浪川さんに限らずですが、皆さん四方八方に囲まれたステージで、クルクル回って見まわして下さり、手も振ってくれたり、ほんとにそんなに・・・と感動してしまうほど何度も上を見上げて下さって・・・そんなお心遣いで、疲れていた心もすっかり癒されました。
沢城みゆきちゃん、可愛かったなぁ~~!みゆきちゃんの笑顔、天使のようでした。
文化祭と銘打って、歴史・古典・国語・音楽・HRの時間というコーナーわけでした。
歴史は、好きな場面を出演者さんが選んでおられて、そのVTRなど。
ちずちゃん・あやねちゃん・さわこちゃんのトイレでのぎゅーって抱きしめるシーン、これを選んだのが、浪川さん以外で(笑)浪川さんは、階段で寝ちゃったさわこちゃんに並んでそーっと「さわこ」って呼んで見ちゃうシーンを選んでまして、こうして見るとこれ自分のシーン選んだの恥ずかしいねって言ってました。何この公開処刑!とか(笑)
本当に今日は、この後も公開処刑の連続でしたよ~~(ニヤニヤ)
古典の時間は、DVD3巻の宣伝告知。CDが付くそうです。このCDに収録されている、さわこちゃんの「耳なし法一」の冒頭の視聴など。ちなみにこのDVDに付くらしいCDですが、浪川さんもかなり喋ったって言ってましたので買わねばですね♪楽しみだな。
国語の時間では、事前にお客さんから書いてもらって貼りだされた「言って欲しい・きみとどの好きなセリフ」を出演者さんが選んで言って下さるコーナーで、浪川さんはやっぱり「ひとりじめ」でしたー♪そうそう、ひとりじめは外せないよねーっ!
これを選んでくれたのはみゆきちゃん、だったかな?分かってますねぇ(≧▽≦)/
あと確か浪川さんの選んだのが、さわこちゃんの「大好きなのっ」だったかな。大好きなの良いですよね~!って言ってました。うんうん。大好きっ!!能登さんの生さわこちゃんの破壊力も、生・風早くんに負けず劣らず、やっばいでした。かんわいいぃぃぃぃぃ!!!
あと、普段言わないからってあやねちゃん・ちずちゃんの女性お二人にもそれぞれのキャラバージョンで、原作にはないですが「大好き」って言ってもらってました。あと中村さんには「ひとりじめ」を龍バージョンで言ってもらってました。も~~このコーナーだけでキュン死でございます。
音楽のコーナーは、OPを歌うタニザワトモフミさんがいらして、声優さん達は一旦ご退場。
OPの曲をギター片手に生でご披露頂けました☆ほんわか優しいメロディーと歌声に、ふわふわ~ってとっても気持ち良くなりました。凄く素敵でしたね。
HRでは「キミトド」の公開収録でした。司会がいつも「キミトド♪」ってやってるアナウンサーのお姉さんだったのですが、このお姉さんがトドの被りものを持ち出してきて、被ったら、後ろ側が前回の収録の時に壊れちゃったらしくテープで止めてあったらしいのを、浪川さんが発見し突っ込んでました(笑)「これテープで止めてあるけど?!」って言われて、お姉さんが前回の収録で壊れちゃって補強してますって答えたら「誰も縫わないんだ!(笑)」ってまた突っ込んでました。ほんと、キミトドのアナウンサーのお姉さん凄く頑張ってるんだから、誰か縫ってあげてw
お姉さんがいつもやってる「キミトド♪」の手振りを伝授されて皆さんでやってました。
HRが終わると、沢城さん・三瓶さん・中村さんは最後ということで、一言ずつご挨拶を頂いてました。
能登さんと浪川さんは、居残り組なんだとw
再び退場された後は、DVD2巻を持ってきてる人に延々と30分以上整理券&オリジナルストラップを配り、再び能登さん&浪川さんが戻ってきた後に大抽選会・キミトドの公開収録・携帯サイトの告知などでした。
DVD2巻を持参していたので私も整理券をもらいましたが、3階の人でまだもらってない人はおられませんか~~と言われて手を挙げたら地下1階に下りてきて下さいとアナウンスされ、やっと降りて行ってもらったのですが、それで710番でした。私より13番ほど遅い番号の方がグッズセットに当たり、たまたまお隣に立ってらした方だったので、当たりました~ってキャストさんに手を振ったら、キャストさん達がこっちを見て下さったので、何にも関係ないけど(笑)ニコニコと手を振ってみましたよ♪
更には私より6番ほど早い番号だったかな?の方が、椎名先生の直筆色紙に当たっておられ、惜しかった!と当たらなかったけれど、ちょっと嬉しかったです★うふふ
この後のキミトドの公開収録では、キミトドの帽子をアナウンサーのお姉さんが被ろうとしたら、会場から「浪川さん被ってー」と声がwナイスw
浪川さんも気前よく被って下さいました♪ものっそい上から見下ろしてたのでちょっと見辛かったのですが、可愛かった~♪あれは、そのうちTVで放送されるのですよね?皆さんお楽しみに!!
そんなキミトドの帽子をかぶったまま、「キミトド♪」のポーズを決めてくださいました。
あと携帯サイトでボイスを配信してますという宣伝告知。
これ、こんなの配信してますよってことで、実際にやって下さったんですよー!!(≧▽≦)
能登さんは着信音・浪川さんはアラーム音でした。
能登さんのさわこちゃんな着信音かわいかったですぅー!!でででででで電話がなっていますよっ早く取らないと切れちゃいますよ?って感じでした。
浪川さんの風早くんアラーム音は・・・これ、やっばかったなぁぁぁぁぁ!!
「おっはよー、朝だよ。ほら起きて。今日もガンバ!!」って感じでした。今日もガンバで瀕死状態に・・・これたまらなさすぎるぅぅぅぅぅ!!!
しかし浪川さん、最初は前に出て前を向いて読み上げてたのに、「今日もガンバ」でくるっと後ろ向きに・・・恥ずかしくなっちゃったのかな~~(なんてね)可愛かったですっっ
風早くんな浪川さんはと~~っても好青年で素敵でしたねぇ。(いつもが好青年じゃないとか言ってるわけじゃないですよ?)
そう言えば、お召しものは、グレーのひらひらしたパーカーみたいなので、可愛かったです。何処かで見たことあるけど何処で見たんだっけな~雑誌かな?笑顔もずっと爽やかさんでした。上まで見あげてくれて、手を振ってくれた時にはさすがにキュンキュンしましたわ。ほんと疲れてるだろうに優しい人だなぁ
今日のイベントは、告知も遅いし、抽選に並んだ方は寒い中3時間も待ったみたいで、「君に届け」の人気と、あれだけのテレビ告知をしておきながら、これだけの人が集まるであろうことを予測できなかったのですか?と思うほどに、ちょっと色々と誘導などが悪く、その点においては参加する側としては不安になることも多かったけれど、イベントはすごーくすごーく楽しかったし幸せな気分になりました!
もうちょっと整理券を配布する際なども誘導や説明(どのように並ぶかなど)をしてくれたらもっと良かったのになーとは思いました。無料なのは誰でも参加出来て、老若男女問わず愛されている「君に届け」には相応しくて良かったのですが、これは・・・タダより安いものは無いと申しますが、ほんと、お金の代わりに体力を相当使いました。体は正直、疲れたおー
朝から一緒に付き合ってくれた地元のお友達も途中で具合が悪くなっちゃったし・・・本当に参加された皆さまお疲れ様でございました。今度はもうちょっと・・・改善されたイベントになるといいですね。生の風早くんが見られるのはやっぱり嬉しいですし、その機会を作って下さったイベントには感謝なのですが、またこんな感じだと身体的には正直しんどいなって感じですねぇ。
もらったストラップには日付とイベント名・さわこちゃんと風早くんのイラストが描かれていて可愛いです♪
DVD2巻持って行って良かったな。
そう言えば、本当にこの作品は多くの世代の方に愛されているんだなっていうのを、会場の年齢層を見ながら思いました。
男性も多かったですし。
実はうちの職場のおばちゃんにも、先日なんとなくな話の流れで君に届けを貸してあげることになったんですよ。
でも母親と同じくらいの年齢の相手にキュンキュンなストーリーの漫画を貸して、読んでもらえるかなぁってちょっと思ってたのですが、試しに5巻まで貸したら「面白かったー!続き早く貸して♪」と言ってもらえて、10巻まで貸したら「まだ続くんだね?続き読めないの?」と聞かれたので、続きが読める別マあげました。(笑)
それほどハマってくれて、「毎晩ね、寝る前に読んでるの♪」って話してくれて、何か嬉しいですね。世代が違っても同じ思いを共有できるんだなぁっていうのが、凄く嬉しかったです。(^^)
ちょっとイベントのはなしとそれましたが…イベント楽しかったです!次は浪川さんはヘタリアかなぁー!!
今日はあまりお知り合いの方にお会いできなかったのですが、ヘタリアではお会いできましたら嬉しいです。声かけさせてくださいね。(気が付いてなかったら声かけて頂けたら嬉しいです!)


色々見聞きしたものの感想を書きたいのですが、「書くぞ!」って勢い入れないと書けないので、ずるずるずる~~っと放置しててすみません。
・・・別に誰も待ってなくても謝ってみたいのが管理人ってやつなのですわ。
下屋さんのブログに浪川さん。
大原さやかさんのご結婚を機会に皆さんで集まってお祝いしたそうです。浪川さんマイク持ってるのはカラオケみたいですね。2次会の写真のようですし。本当にこのメンバーは仲良しさんでいいですね~♪
大原さん、ご結婚おめでとうございます~(^^)
あと和彦さんのブログに遙か十年祭から再び!石田さんのお写真。
えっなんで石田さん~~?特に石田さんとのツーショットにはコメント触れられていないのですが、最初CDとか?って思ったけど、嗅ぎまわった様子だと京都のリハのようですね。京都のリハに石田さん?ってことはなく、ドラマパートの録音ってとこでしょうか。っていうか会場アナウンスが石田さんだったりするんじゃ・・・き、聞きたいっ
京都に行く友人に偵察を頼もうかと思います。前にネオロマの大阪のイベントで、ユーイ@浪川さんが大阪弁で喋ってたとか聞いた時には想像だけでも悶え死にそうだったので、今回もそういう美味しい仕込みがあるんでしょうか~うぅ・・・やっぱり物凄く聞きたい。
コララインとボタンの魔女
http://coraline.gaga.ne.jp/
アクロスブログでも告知がありましたが、2月19日公開のこちらの映画にも浪川さんご出演ですね。
これは普通に予告見た時点で見に行きたいと思っていたので嬉しいです。
もしかしたらメンバー的に、12月6日のイベント前?だかに吹き替えの仕事してきたっていうのはこれかも知れませんね。
土曜日のサンシャインが物凄く混みそうなので軽く鬱になってきました。もうちょっと詳細を・・・
先週同じ場所に行ったんですが、そう広い場所でもないですし、イベントごとが無い時だって結構な人ですよね。何故その場所でその特盛りイベントを・・・まぁいいんですけど。行くには行くんですけど。でも行く前から萎え気味です。色々と無理・・・


ひとまず良かったです~~!・・・で、もう飲まなくてもいいかなぁ←やっぱまずいんだもん。
今日は有難い美味しい頂き物を頂戴して、と~っても幸せでした。ありがとうございますvvああ幸せ・・・
フィリップくんも受け取りました。ああ可愛い・・・ありがとうございますっ!
先週の銀魂で神楽ちゃんがとっても美味しそうに「たまごかけごはん」について語りながら食べていたので、私も「たまごかけごはん」が食べたいと思い始めたところに腹を下し、それでも強行して食べようとしたら、「たまごかけごはんは消化に悪いから」と厳禁されてたんですが…今朝やっと念願の「たまごかけごはん」を食べましたぞー!(だ か ら な に)
たまごかけごはんには、時間に余裕があったら納豆をかける。
時間にちょこっとの余裕があったら梅干を乗せる。
時間に余裕がなかったら、そのまま頂く。このスリーチョイス!!
一昨年あたりに、祖母の入退院でよく帰省していた時に、うちの田舎のおばさまから「狼ちゃん、そんなにたまごかけごはんが好きなら、専用のお醤油があるよ」と言われて出会ったのが、「たまごにかける醤油」というものでした。賛否両論ですが、私は出会ってからこやつを無くしてはたまごかけごはんは・・・無くても食べますが、かけた方が絶対美味しい!って思ってます。
スーパーに売ってます。(←何の回し者)
今日の銀魂は別に桂は出てなかったけど、神威ー!!(≧▽≦)/って感じでした。
神威の日野くんボイスは良いっすなぁたまらんっすなぁ
近藤さんは皆にすっごく慕われてて(方向性が突飛してるけど)本当に良いキャラとポジションですねぇ。
君に届けのイベントの詳細やっと出ましたね。浪川さんは出演の様子。
っていうか豪華なキャスト陣・・・抽選の枠80とか無理でしょー行きますが。
まどちゅうどうするかは当日決めるわ。
あとアクロスの浪川さんブログより、ドラえもんに出るみたいですね!!いつだろ!!
録画しとかなきゃまた逃すな。気を付けねば。
エコピアのCM2バージョン目に変わりましたね。っていうかこのCMのオーディションが本人(レオ様)が選んだとかって凄いですね!!びっくりした~要するに、レオ様に直々に選ばれた吹き替え声優・浪川大輔ってことですね!!かっこいいなー!!
レオ様ありがとう!!これは嬉しいですなぁ


しかし薬・・・粉薬なのできつい。粉薬飲めないのに言い忘れたのね。
頑張って、吐きながら飲んでます←意味無し
NAOTA!プロデュース「rit.」
http://blogs.yahoo.co.jp/naota_produce/2825515.html
昨日はこちらのお芝居を観劇して参りました!
中野の駅からサンプラザと逆方向に歩いて、5分くらいの場所。小劇場ですが、綺麗なところでした。
関さんから、中尾さんと川島さんへのお花ありましたよ★しかし受付の後ろ側に飾ってあったので写真が撮れず・・・。関さんからのお花には、「中尾隆聖さん・川島得愛くんへ」って書いてありました。川島さんは、くん、なんだねー(^^)とキュンキュンしてみたり。←よく分からないトキメキ
お芝居はすっごく面白かったです。関さんが演出した時の「ハッピーライド」みたいに、突然歌が始まるような、歌とお芝居が上手く調和してて、見るにも聞くにも楽しいお芝居でした。
事前に歌うって知っていたので、そこがすっごく楽しみだったのですが、ほんと歌が皆さん上手くて素敵でした!歌っていいなぁ~って思いました。
最後に歌われた、お芝居のタイトルでもある「rit.」は、オリジナルだそうですね。
劇中ではTARAKOさんと渡辺さんが歌われましたが、お二人の歌声がとっても素敵でした。癒されました。
TARAKOさんのハモリで入る声がす~っごく心地よくって、渡辺さんの可愛らしい歌声の癒し効果に、すごく良い調和が保たれていてうっとりしました。お芝居の一番最後は皆さん舞台上に出てきて下さって、TARAKOさんの掛け声でご挨拶。そして「サビの部分だけでも覚えて帰ってください!」ってことで、観客も交えて大合唱しました。
「だんだん、だんだんで、いいんだよ。急いだって多分、そんなに変わらない」
って歌詞がいいですね~お芝居の内容にも合っていて、帰りは何となく口ずさんでしまいました(笑)口ずさみながら、この暖かいお芝居のことを思い出しながら、家路につきました。
チケットがあったらまた見に行きたいくらいでしたが、土日は完売ですね。平日は無理だな・・・残念。
でも見に行かれて良かったですー!!
お目当ての川島さんは中盤くらいからの出番だったでしょうか。スーツ!!かっこよかったー!!
途中ではくじらさん杉もとさんのバックダンサーにもなったり、(この時はタンクトップにグラサンで、グラサン外すと面白かった~)桂さん大谷さんと一緒に歌ったり、その歌でソロもあったけどこれまた面白い歌でした。(笑)せっかく結婚指輪のために頑張って会うの我慢して働いてたのに、会えないせいでフラれちゃったのね(^^;)
川島さんは昨年はDCのお芝居の方には声のみの出演だったので、久し振りの舞台に立たれている姿をお見受け出来て良かったです。表情が活き活きしておられていいなぁ
今年はDCのお芝居にも出ていらっしゃるといいな。(←去年のアンケートに川島さんが見たいって書いちゃった人)
渡辺さんはやっぱりとってもキュートな女性の役でした!いいなぁ可愛いなぁ素敵だなぁ~(≧▽≦)
母親としても愛らしいお母さんでしたが、旦那さんに対しての想いがす~っごく可愛い。渡辺さんに何度キュンってなったことか。
今回は、50歳になって、平凡な毎日の中で、何かを始めてみませんか?っていうテーマでしたが、渡辺さんやTARAKOさんの惜しみないほど軽快で弾けるような元気な演技に、こんなふうに年を重ねていきたいなぁと思いました。とっても素敵で、憧れますね~。TARAKOさんのお芝居に立たれる姿も歌声も初めてでしたが、すっごく素敵でかっこよかったですっ!歌声もちょっとハスキーで素敵だし、セリフの言い回しもはつらつとして軽快で気持ちが良い言いっぷり!
猫ちゃんのくだりではウルっときてしまいました。
お芝居観てない人には微塵も解説が無い感想文ですみません。
昔から感想文は苦手でした・・・


朝は元気だったから遊びに行っちゃった(おい)んですけど、帰宅したら熱ぶり返しちゃって。
日曜日は映画に行きたいのを我慢しておうちで安静にしていたので、熱は下がったんですけど、今度は腹を下しちゃって、今まででこんなに長く腹を下していることがないので、生まれて初めて、とか言いながら、苦しんでおります。
今日は苦しいけど仕方ないから働いてきました。今日は頑張った!自分をほめたい。
ところで明日のお芝居行けるかな私・・・
お腹ね、いつもは赤玉を飲んだら、即効で治るんですけど、もう赤玉5回くらい飲んでるのに、治んねー
明日病院行くべきか。
何やらお腹からくる風邪が流行ってるらしいですよ。風邪かな?
皆さんもお気をつけあれ。ってか私も気をつけてるつもりなんだけど何で最近弱いのかな。
日曜日は安静にしながらCD聴きまくってたので感想書きたい気持ちはあるのですが、身体が本調子じゃないので、元気になるまで休みます。
とりあえずDAISUKE!CDのアニメイト特典のCD長すぎる上に浪川さんの口から「石田彰さん」って出てきてテンションフォルテッシモだった私。
王子様(笑)シリーズの収録インタビュー
http://girls.oh-news.net/?p=5458
私まだ読んでないんですけど、写真の石田さんのお召しもの可愛いね。
遙か祭の3日後に収録だったのかー
