
「Story of 365 days~chapter.SPADE」
ちょー今更ですが、聞きました!予想以上に面白かったー!
確かに石田さんの収録コメントにもあったけど、これミニストーリー全部考えた人は大変だったろうなぁとか。
あと、いい大人が幼稚園児を演じるのは仕事でもなければ特殊なプレイ・・・ってあるけど(笑)、いやー良い仕事されていますよ、石田さん。
幼稚園児もいいんだけど、個人的にトリオで入れ歯な話・・・収録中の石田さんは、本当に入れ歯パカパカな顔で演じてるのかなと思うとムフフと吹いてしまいました。可愛い爺さんズだなぁ(笑)
自分の誕生日のストーリーも聞きたくなる衝動に駆られるかもな企画CDですねー。
ミニストーリーともショートコントとも言える感じで、内容も面白かったですよ(^^)
3人組ってのがまた、良いバランスなのかもですね。3人の掛け合いが面白かった。
石田さんはキング。だけど王様ってよりは、私の脳内では王子様~って感じ。
なので、勝手に脳内で彰王子に変換しときました。
これも今更ですが・・・上がってました↓(^^)
こころ 出演者コメント
http://www.momogre.com/inter/bjca-0101.html
蟹工船 出演者コメント
http://www.momogre.com/inter/bjca-0100.html
蟹工船の方の質問項目2「初めてお給料をいただいたお仕事のエピソード」が興味深いですね。
ごちゃごちゃしちゃいますが、こちら2枚で連動特典があるので。
http://www.momogre.com/special/100.html
これも忘れないうちに申し込まなくては。申し込み面倒くさいなぁ。
2枚買ったらその場で1枚付けてくれればいいのにーってわけにはいかないのか。ちぇっ
クリムゾンエンパイアも予約してお金も入れてきました。また操作方法間違えた。
IDを入金する時に頭に付けるんですが、ID忘れた・・・と思って問い合わせして、わざわざメモしたのに、送金した時にID付けずに送ってしまったので、再度問い合わせしたという・・・すっごいバカでした。
でも申し込みして入金確認メールも届いたから一安心~かな(^^)
ちょー今更ですが、聞きました!予想以上に面白かったー!
確かに石田さんの収録コメントにもあったけど、これミニストーリー全部考えた人は大変だったろうなぁとか。
あと、いい大人が幼稚園児を演じるのは仕事でもなければ特殊なプレイ・・・ってあるけど(笑)、いやー良い仕事されていますよ、石田さん。
幼稚園児もいいんだけど、個人的にトリオで入れ歯な話・・・収録中の石田さんは、本当に入れ歯パカパカな顔で演じてるのかなと思うとムフフと吹いてしまいました。可愛い爺さんズだなぁ(笑)
自分の誕生日のストーリーも聞きたくなる衝動に駆られるかもな企画CDですねー。
ミニストーリーともショートコントとも言える感じで、内容も面白かったですよ(^^)
3人組ってのがまた、良いバランスなのかもですね。3人の掛け合いが面白かった。
石田さんはキング。だけど王様ってよりは、私の脳内では王子様~って感じ。
なので、勝手に脳内で彰王子に変換しときました。
これも今更ですが・・・上がってました↓(^^)
こころ 出演者コメント
http://www.momogre.com/inter/bjca-0101.html
蟹工船 出演者コメント
http://www.momogre.com/inter/bjca-0100.html
蟹工船の方の質問項目2「初めてお給料をいただいたお仕事のエピソード」が興味深いですね。
ごちゃごちゃしちゃいますが、こちら2枚で連動特典があるので。
http://www.momogre.com/special/100.html
これも忘れないうちに申し込まなくては。申し込み面倒くさいなぁ。
2枚買ったらその場で1枚付けてくれればいいのにーってわけにはいかないのか。ちぇっ
クリムゾンエンパイアも予約してお金も入れてきました。また操作方法間違えた。
IDを入金する時に頭に付けるんですが、ID忘れた・・・と思って問い合わせして、わざわざメモしたのに、送金した時にID付けずに送ってしまったので、再度問い合わせしたという・・・すっごいバカでした。
でも申し込みして入金確認メールも届いたから一安心~かな(^^)
PR


マクロスFのパシフィコ横浜ライブに参戦して参りましたぁぁぁ!!
最初から最後までもう息つく暇がない!ってくらいに絶頂のライブ、あっという間の2時間半でした。
セットリストもすべて吹っ飛んだ。(笑)星間飛行を2度も聞けるとは!
メドレーも披露してくれたけど、もうこのライブ全体を通してマクロスFメドレーってくらいの勢いで歌が流れて曲が変わって、メインちゃんとまめぐちゃんが立ち回って、衣装替えがあって、舞台セットが動いて、何だかひたすら口を開けて手を叩いていた気がする私。(圧倒されてしまって)
みんなでキラッ☆も出来たし、愛ちゃんはひたすら可愛いし、メインちゃんは物凄いパワフルだし、もう本当にうわぁー来て良かったって思えるライブでした。
感動しました…女の子のパワーって、本当に凄い!
武道館も行きたいなぁぁぁ
最初から最後までもう息つく暇がない!ってくらいに絶頂のライブ、あっという間の2時間半でした。
セットリストもすべて吹っ飛んだ。(笑)星間飛行を2度も聞けるとは!
メドレーも披露してくれたけど、もうこのライブ全体を通してマクロスFメドレーってくらいの勢いで歌が流れて曲が変わって、メインちゃんとまめぐちゃんが立ち回って、衣装替えがあって、舞台セットが動いて、何だかひたすら口を開けて手を叩いていた気がする私。(圧倒されてしまって)
みんなでキラッ☆も出来たし、愛ちゃんはひたすら可愛いし、メインちゃんは物凄いパワフルだし、もう本当にうわぁー来て良かったって思えるライブでした。
感動しました…女の子のパワーって、本当に凄い!
武道館も行きたいなぁぁぁ


今日は電王のファイナルイベントに参戦、その前に新宿で「さらば仮面ライダー電王」鑑賞してきたり。
一日中電王づくしなメニューで楽しかったー!お昼ご飯はテディちゃん・・・じゃなくて天丼食べたよ!(←劇場版ネタ)
ファイナル、本当に行けて良かったです。
中継もしてくれた分、比較的今までのイベントよりも多くの人が同じ時間に同じ感動を味わえて良かった。
佐藤健くんが飛び入りで駆けつけてくれたのには、思わず関さん登場以上に歓喜の声を上げてしまいました。
健くんありがとう!本当にありがとう!!
そしてイマジンが登場した時には、思わず大興奮で1番飛び上ってしまいました。
イマジン達が大好きだ…!のっけからデネブとかズル過ぎる。
入場時間がリハーサルで押したけど、中継があるから開演は時間どおりですって言われて、入場してイマジンあにめDVD2の予約して会場特典貰って、物販に行って並んで、嗚呼おトイレに行きたい・・・と思ってまたここで並んで、席に座ったら即始まりました。
こんなに余裕の無いのも久しぶりでしたが、それはもう中継もあるのだから仕方ないですね。
イベントについてはまた・・・
とりあえずブログの方で実況中継もどきしてました。もどき!
一日中電王づくしなメニューで楽しかったー!お昼ご飯はテディちゃん・・・じゃなくて天丼食べたよ!(←劇場版ネタ)
ファイナル、本当に行けて良かったです。
中継もしてくれた分、比較的今までのイベントよりも多くの人が同じ時間に同じ感動を味わえて良かった。
佐藤健くんが飛び入りで駆けつけてくれたのには、思わず関さん登場以上に歓喜の声を上げてしまいました。
健くんありがとう!本当にありがとう!!
そしてイマジンが登場した時には、思わず大興奮で1番飛び上ってしまいました。
イマジン達が大好きだ…!のっけからデネブとかズル過ぎる。
入場時間がリハーサルで押したけど、中継があるから開演は時間どおりですって言われて、入場してイマジンあにめDVD2の予約して会場特典貰って、物販に行って並んで、嗚呼おトイレに行きたい・・・と思ってまたここで並んで、席に座ったら即始まりました。
こんなに余裕の無いのも久しぶりでしたが、それはもう中継もあるのだから仕方ないですね。
イベントについてはまた・・・
とりあえずブログの方で実況中継もどきしてました。もどき!


明日は電王なんだキャッホイ!イベント行く前に(見れたら)映画も見てくるつもりです!
ところで今日は新宿コマ劇場でのイベント当選で水樹奈々ちゃんのライブ?に行ってきたのですが、私ももう何回かライブにも足を運ばせて頂いておりますが、今回のは招待制なのにこんなに濃密でイイの?って思うくらい、面白かったです。
ライブの時間は前半の小一時間もないくらい?短めでしたが、新曲を網羅してましたし、衣装替えもあって良かったーもっと歌を聞いていたかったけど、第二部!と称した時代劇風の小芝居も今までに無くて良かったなーと。
ライブの間はあんなに掛声とジャンプで揺れていた会場が、静まり返って皆真剣に舞台に貼り付いて見てる、あのギャップも何とも面白かったです。(どんな観察)
第二部の時代劇(ということにしておきます)ではスペシャルゲスト!って、杉田キバットくん、コニタン、鈴村リュウタロスさん、ナレーションに若本さん、そしてここで出会えるとは・・・沢城みゆき嬢が~!!!
こんなキャスティングで思いがけずお芝居が見られて感無量でした・・・!
普段あまりお芝居で舞台に立たれる機会のない役者さんの演技も見られて美味しい時間でした。
多分だけど、アドリブも凄くって、面白かったから書きたいけど特に杉田くんアドリブ多すぎて覚え切れないよっ(笑)
鈴村さんが、杉田くん達演じる3悪党を起こす場面で、浣腸するんですが、指す前に「いいよね?答えは聞いてない!」とリュウタロスやって、更に奈々ちゃんの姫様に叩かれるシーンでは「そんなに戦争がしたいのか!アンタ達はー!」とガンダムのシンネタを披露してくれました。あとCDの宣伝もしっかりしてました(笑)
とにかく私は終始みゆきちゃんみゆきちゃんで、やっぱりみゆきちゃんはええですわー
小刀さばきも様になっててかっこよかった。口を開けば、言の葉が花開くような麗しさでたまらんです。
奈々ちゃんの演技も見られるとは・・・まさか生きていて舞台の上で一人の役を演じる姿を見られる日が来るとは思わず。
刀さばきはなかなかでした!
私は奈々ちゃんは、歌で活躍しているということを知らずに、声優さんとして演技に惚れてから歌を聞いてさらに惚れたので、演技から惚れたという点でも、舞台上の演じる姿は、感動でした。
演歌も聞かせて頂き、いつか聞く機会があったらいいなぁ奈々ちゃんの演歌・・・と思っていたので大感激。
何だか一気に夢を叶えてもらってしまった気分です。奈々ちゃんはエネルギーを本当にいっぱい分けてくれます。
2009年始まりのツアーも発表されましたね。またエネルギー補給に行っちゃいますよー。
ワンダーファームで通販してた「心模様」がもう届いていました!!
あれ?早くないですか?ワンダーファームさんすげぇぇ!!
通販での同時購入特典だか何だかの冊子も貰えましたが、ちゃんと録りおろしで写真付きの石田さんと浪川さんのインタビューが載ってます!浪川さんWSのアクセサリー付けてますね!白いシャツ下着かと思っちゃったぜ(^^)
タケル好きだから嬉しい。と思ったら、あんまりタケルっぽくはないらしいですね?
ユダは少年verだから、若いんだぞって若く若く演じて下さったとのこと。私あんまりユダのキャラ自体は好みじゃないので(すんません)、いつものユダとはまた違うんだって点でも聞くのが楽しみです。
あと、この冊子の石田さん見た後で、平田さんのブログに載ってる石田さん見ると何か笑ってしまいます。(^^)
ヘッドホン装着して聞くべき?
ところで今日は新宿コマ劇場でのイベント当選で水樹奈々ちゃんのライブ?に行ってきたのですが、私ももう何回かライブにも足を運ばせて頂いておりますが、今回のは招待制なのにこんなに濃密でイイの?って思うくらい、面白かったです。
ライブの時間は前半の小一時間もないくらい?短めでしたが、新曲を網羅してましたし、衣装替えもあって良かったーもっと歌を聞いていたかったけど、第二部!と称した時代劇風の小芝居も今までに無くて良かったなーと。
ライブの間はあんなに掛声とジャンプで揺れていた会場が、静まり返って皆真剣に舞台に貼り付いて見てる、あのギャップも何とも面白かったです。(どんな観察)
第二部の時代劇(ということにしておきます)ではスペシャルゲスト!って、杉田キバットくん、コニタン、鈴村リュウタロスさん、ナレーションに若本さん、そしてここで出会えるとは・・・沢城みゆき嬢が~!!!
こんなキャスティングで思いがけずお芝居が見られて感無量でした・・・!
普段あまりお芝居で舞台に立たれる機会のない役者さんの演技も見られて美味しい時間でした。
多分だけど、アドリブも凄くって、面白かったから書きたいけど特に杉田くんアドリブ多すぎて覚え切れないよっ(笑)
鈴村さんが、杉田くん達演じる3悪党を起こす場面で、浣腸するんですが、指す前に「いいよね?答えは聞いてない!」とリュウタロスやって、更に奈々ちゃんの姫様に叩かれるシーンでは「そんなに戦争がしたいのか!アンタ達はー!」とガンダムのシンネタを披露してくれました。あとCDの宣伝もしっかりしてました(笑)
とにかく私は終始みゆきちゃんみゆきちゃんで、やっぱりみゆきちゃんはええですわー
小刀さばきも様になっててかっこよかった。口を開けば、言の葉が花開くような麗しさでたまらんです。
奈々ちゃんの演技も見られるとは・・・まさか生きていて舞台の上で一人の役を演じる姿を見られる日が来るとは思わず。
刀さばきはなかなかでした!
私は奈々ちゃんは、歌で活躍しているということを知らずに、声優さんとして演技に惚れてから歌を聞いてさらに惚れたので、演技から惚れたという点でも、舞台上の演じる姿は、感動でした。
演歌も聞かせて頂き、いつか聞く機会があったらいいなぁ奈々ちゃんの演歌・・・と思っていたので大感激。
何だか一気に夢を叶えてもらってしまった気分です。奈々ちゃんはエネルギーを本当にいっぱい分けてくれます。
2009年始まりのツアーも発表されましたね。またエネルギー補給に行っちゃいますよー。
ワンダーファームで通販してた「心模様」がもう届いていました!!
あれ?早くないですか?ワンダーファームさんすげぇぇ!!
通販での同時購入特典だか何だかの冊子も貰えましたが、ちゃんと録りおろしで写真付きの石田さんと浪川さんのインタビューが載ってます!浪川さんWSのアクセサリー付けてますね!白いシャツ下着かと思っちゃったぜ(^^)
タケル好きだから嬉しい。と思ったら、あんまりタケルっぽくはないらしいですね?
ユダは少年verだから、若いんだぞって若く若く演じて下さったとのこと。私あんまりユダのキャラ自体は好みじゃないので(すんません)、いつものユダとはまた違うんだって点でも聞くのが楽しみです。
あと、この冊子の石田さん見た後で、平田さんのブログに載ってる石田さん見ると何か笑ってしまいます。(^^)
ヘッドホン装着して聞くべき?


ムック本を一晩かけて読んでてちょっと寝不足、ていうか寝坊してしまいました。でも間に合いましたよ、ちゃんと。
というわけで、本日は「さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウン」初日の舞台挨拶で池袋と川崎に出陣して参りました~
「さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウン」公式サイト
http://www.saraba-den-o.jp/
池袋と川崎の舞台挨拶には、スペシャルゲストとしてイマジンズも駆けつけてくれたり(大泉はイマジンズはいなかったそうなので)予定にはなかったはずのリュウタロス役の鈴村健一さんがいたり、あーファンの子は可哀想だと思いつつ、不謹慎かもしれないけどやっぱり鈴村さんも来てくれて嬉しかったり。
てらそまさん不在で4タロスイマジン声優さんが揃わなかったのは残念なことでしたが、遊佐さんもいらっしゃってるし、劇場版で開花した仮面ライダー幽汽の声を当てておられた神谷さんの感極まりっぷりや、何故か鳥さん王子お付きの執事みたいになってる(笑)三木さんにもお目に掛かれて、結果的に2年にも渡って電王が展開していったことには、ファンもそうですが、出演陣の皆さんとしても嬉しいことだったご様子。
始も終もやっぱり関さん。最初から最後まで決めて下さいました。
同じ場所での2回目にもなると、「えーと此処にいる皆さんはさっきと同じお客さんですか?あ、違うお客さんなんですね?」なんて客席とのコンタクトも交えながら(笑)
川崎では何か移動中にトラブルがあったのかな?
TOHOでの舞台挨拶は上映前でしたが時間が押して、登場された時には関さんから「途中でデンライナーにエンジントラブル?が発生しまして、もうみんなで必死になって押して(漕いで?)きましたよ!」とか言われてました。
鈴村さんはリュウタロスで「少し遅れたけど良いよね?答えは聞いてない!」とか全く悪びれる様子なく(笑)会場もむしろ大喜び。関さんが完全に開き直ってるね~って言ったのかな?鈴村さんが「何にでも使えますよ。悪いことでも全部良いことになっちゃいます。」と。
遊佐さんは「みんなぁー!遅れてごめーん!でもちゃんんと待っててくれたんだね?ありがとっ」てウラちゃんなんだけどちょっとウラちゃんから外れてる気もしつつ(笑)やっぱり会場は大喜び。
三木さんはジークで「私が遅れたのではない。回りが早かったのだ・・・。」とジークで言って下さり、直後に素で「すみません本当にすみません!」と頭を下げておられたり。
アクシデントもあったようですが(だって事実結構無茶なスケジュールですよね・・・)そんな中でのアドリブ的なセリフも聞けて、川崎にも行って良かったです(^^)
劇場版での印象に残ったシーンは?では、ネタバレになるのでほどほどに書いておきます。
遊佐さんはウラちゃん恒例のあのシーンがありましたなんて話をされていて、そのウラちゃん恒例のあのシーンでの背後の方でモモとコハナちゃんが潜んでるってシーンがあるんですが、そのシーンのどっかに白い犬がいるらしく?その白い犬がソフト○ンクの犬みたいで・・・って関さんから話が飛び出し、遊佐さんは犬のことより自分が憑依してるのに集中してたから印象に残ってなかったようですが、関さんはその白い犬が気になってスーツアクターの高岩さんに聞いたら、監督が「モモは犬嫌いの設定だから、そこで何かアクションが興せるかと思ってた」そうなのですが、高岩さんいわくはモモと犬との距離があり過ぎて、怖がるに怖がれ無いというか、別に怖くないくらいの距離だったとかで、特に動きが起こせなかったそうです。
こういうシーンもちょっと意識してみてねって感じでしょうか。
あと関さんは、最初に録ったのが考太郎に諭すシーンだったそうで、「そこは丁寧に演じたつもりですので、見て頂けると嬉しいです」と仰っていました。
鈴村さんはリュウタロスが本編・劇場版を隔ててきて、ようやく此処終着地に着いたなって感じられるシーンがあったとお話されていて、後半の先頭部分である人と背中合わせに戦うシーンだったり、ある親子連れを助けるシーンだったり、そのシーンが嬉しかったとかお話されていました。
三木さんは「まずはいることに驚いた」っぽいことを。
あと三木さん・鈴村さんは、メインで喋ってる背後で他のことを喋っているシーン(ガヤ)の録りも多かったようで、カットされてなければ、リュウタロスがテディのことを「青いくまちゃん」って呼ぶシーンもありますよって仰ってました。あのガヤも絶対面白いこと言ってるから、そっちはそっちでちゃんと聞きたいんだけど、いかんせんガヤなので聞き取りにくくて。でももう1度見に行って確認したいですね!
神谷さんは、2年と続いている作品に、電王に出られて嬉しいです!って感じでした。
個人的に鈴村さんとは同世代で、鈴村さんと同じく特撮マニアで?ずっと自慢され続けていたので、実は電王テレビシリーズは悔しくて、全部通しては見てなかったのだそうですが、最後の最後で劇場版に出れて良かったです的な話もありました。
一通り話が終わったところで、イマジンズ登場!
キャラクターの動きに合わせても生台詞の披露もありました!
関さんはモモタロスと一緒に、「さぁ~皆さん、モモちゃんが変身しますよぉ~」
関さんがモモちゃんって言うのを聞くと、何かキュンとなって妙に照れちゃいます私・・・(笑)
「俺、参上!」ってダブルでやって下さいました!「ダブルアクションです!」って!
それからウラちゃんが遊佐さんと「僕に釣られている?」を。何処かの回では「僕、女の子の声援が無いと燃えないタイプなんだよねぇ」とか「おねが~いって言ってくれたらやっても良いかな」なんて会場との掛け合いまでして下さいました!
キンちゃんはてらそまさん不在で少し寂しそうに一人で、首を鳴らしながら・・・その様子を見てた関さんがぼそっと「泣けるでぇ!」と入れて下さいました(^^)
リュウタロスも「楽しんでくれるよね?答えは聞いてない!」をダブルで決めてくれて、そう言えばリュウタと鈴村さんの動きが一緒で可愛いんですよ、これが(笑)関さんとモモちゃんのダブルアクション「俺、参上!」を見ながら、リュウちゃんと鈴村さんンが一緒に拍手してるのとか、面白かったです。
ジークは三木さんに「王子、宜しいでしょうか?」と導かれて中央へ(笑)「降臨、満を持して」はかっこよかったです~!
神谷さんの演じた仮面ライダー幽汽も来ていたので、動きに合わせて決め台詞をご披露して下さいました。
映画についてはまた後日(^^)
とにかく今日は凄く慌ただしかったけど、舞台挨拶に参加できて良かったです。
豪華でした~
というわけで、本日は「さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウン」初日の舞台挨拶で池袋と川崎に出陣して参りました~
「さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウン」公式サイト
http://www.saraba-den-o.jp/
池袋と川崎の舞台挨拶には、スペシャルゲストとしてイマジンズも駆けつけてくれたり(大泉はイマジンズはいなかったそうなので)予定にはなかったはずのリュウタロス役の鈴村健一さんがいたり、あーファンの子は可哀想だと思いつつ、不謹慎かもしれないけどやっぱり鈴村さんも来てくれて嬉しかったり。
てらそまさん不在で4タロスイマジン声優さんが揃わなかったのは残念なことでしたが、遊佐さんもいらっしゃってるし、劇場版で開花した仮面ライダー幽汽の声を当てておられた神谷さんの感極まりっぷりや、何故か鳥さん王子お付きの執事みたいになってる(笑)三木さんにもお目に掛かれて、結果的に2年にも渡って電王が展開していったことには、ファンもそうですが、出演陣の皆さんとしても嬉しいことだったご様子。
始も終もやっぱり関さん。最初から最後まで決めて下さいました。
同じ場所での2回目にもなると、「えーと此処にいる皆さんはさっきと同じお客さんですか?あ、違うお客さんなんですね?」なんて客席とのコンタクトも交えながら(笑)
川崎では何か移動中にトラブルがあったのかな?
TOHOでの舞台挨拶は上映前でしたが時間が押して、登場された時には関さんから「途中でデンライナーにエンジントラブル?が発生しまして、もうみんなで必死になって押して(漕いで?)きましたよ!」とか言われてました。
鈴村さんはリュウタロスで「少し遅れたけど良いよね?答えは聞いてない!」とか全く悪びれる様子なく(笑)会場もむしろ大喜び。関さんが完全に開き直ってるね~って言ったのかな?鈴村さんが「何にでも使えますよ。悪いことでも全部良いことになっちゃいます。」と。
遊佐さんは「みんなぁー!遅れてごめーん!でもちゃんんと待っててくれたんだね?ありがとっ」てウラちゃんなんだけどちょっとウラちゃんから外れてる気もしつつ(笑)やっぱり会場は大喜び。
三木さんはジークで「私が遅れたのではない。回りが早かったのだ・・・。」とジークで言って下さり、直後に素で「すみません本当にすみません!」と頭を下げておられたり。
アクシデントもあったようですが(だって事実結構無茶なスケジュールですよね・・・)そんな中でのアドリブ的なセリフも聞けて、川崎にも行って良かったです(^^)
劇場版での印象に残ったシーンは?では、ネタバレになるのでほどほどに書いておきます。
遊佐さんはウラちゃん恒例のあのシーンがありましたなんて話をされていて、そのウラちゃん恒例のあのシーンでの背後の方でモモとコハナちゃんが潜んでるってシーンがあるんですが、そのシーンのどっかに白い犬がいるらしく?その白い犬がソフト○ンクの犬みたいで・・・って関さんから話が飛び出し、遊佐さんは犬のことより自分が憑依してるのに集中してたから印象に残ってなかったようですが、関さんはその白い犬が気になってスーツアクターの高岩さんに聞いたら、監督が「モモは犬嫌いの設定だから、そこで何かアクションが興せるかと思ってた」そうなのですが、高岩さんいわくはモモと犬との距離があり過ぎて、怖がるに怖がれ無いというか、別に怖くないくらいの距離だったとかで、特に動きが起こせなかったそうです。
こういうシーンもちょっと意識してみてねって感じでしょうか。
あと関さんは、最初に録ったのが考太郎に諭すシーンだったそうで、「そこは丁寧に演じたつもりですので、見て頂けると嬉しいです」と仰っていました。
鈴村さんはリュウタロスが本編・劇場版を隔ててきて、ようやく此処終着地に着いたなって感じられるシーンがあったとお話されていて、後半の先頭部分である人と背中合わせに戦うシーンだったり、ある親子連れを助けるシーンだったり、そのシーンが嬉しかったとかお話されていました。
三木さんは「まずはいることに驚いた」っぽいことを。
あと三木さん・鈴村さんは、メインで喋ってる背後で他のことを喋っているシーン(ガヤ)の録りも多かったようで、カットされてなければ、リュウタロスがテディのことを「青いくまちゃん」って呼ぶシーンもありますよって仰ってました。あのガヤも絶対面白いこと言ってるから、そっちはそっちでちゃんと聞きたいんだけど、いかんせんガヤなので聞き取りにくくて。でももう1度見に行って確認したいですね!
神谷さんは、2年と続いている作品に、電王に出られて嬉しいです!って感じでした。
個人的に鈴村さんとは同世代で、鈴村さんと同じく特撮マニアで?ずっと自慢され続けていたので、実は電王テレビシリーズは悔しくて、全部通しては見てなかったのだそうですが、最後の最後で劇場版に出れて良かったです的な話もありました。
一通り話が終わったところで、イマジンズ登場!
キャラクターの動きに合わせても生台詞の披露もありました!
関さんはモモタロスと一緒に、「さぁ~皆さん、モモちゃんが変身しますよぉ~」
関さんがモモちゃんって言うのを聞くと、何かキュンとなって妙に照れちゃいます私・・・(笑)
「俺、参上!」ってダブルでやって下さいました!「ダブルアクションです!」って!
それからウラちゃんが遊佐さんと「僕に釣られている?」を。何処かの回では「僕、女の子の声援が無いと燃えないタイプなんだよねぇ」とか「おねが~いって言ってくれたらやっても良いかな」なんて会場との掛け合いまでして下さいました!
キンちゃんはてらそまさん不在で少し寂しそうに一人で、首を鳴らしながら・・・その様子を見てた関さんがぼそっと「泣けるでぇ!」と入れて下さいました(^^)
リュウタロスも「楽しんでくれるよね?答えは聞いてない!」をダブルで決めてくれて、そう言えばリュウタと鈴村さんの動きが一緒で可愛いんですよ、これが(笑)関さんとモモちゃんのダブルアクション「俺、参上!」を見ながら、リュウちゃんと鈴村さんンが一緒に拍手してるのとか、面白かったです。
ジークは三木さんに「王子、宜しいでしょうか?」と導かれて中央へ(笑)「降臨、満を持して」はかっこよかったです~!
神谷さんの演じた仮面ライダー幽汽も来ていたので、動きに合わせて決め台詞をご披露して下さいました。
映画についてはまた後日(^^)
とにかく今日は凄く慌ただしかったけど、舞台挨拶に参加できて良かったです。
豪華でした~


秋葉原の東京アニメセンター?とやらまで、秘密~ぶっちゃけトップシークレットの公開録音に行って参りました。
公開録音なのでレポートは書きません(と言うか放送前なので書けません)が、東京アニメセンターの売り場内に設置された公録用の窓ガラスの前に200名並べるとは・・・良い度胸でしたよね!
でもあの狭いスペースに200名も招待してくれたということには感謝したいです。
私は140番台だったので、ハッキリ言って後ろの方過ぎて全然見えませんでした。ので、100番以降の人辺りから設置されていたモニター(画面の色が薄い・・・)ばかりを見ていましたら、首が痛くなってしまいました。
と言うのも、公録で最終回と最終回の直前の、2回分も収録したんです。その上、予定より長くなった?らしくて、1時から始まった公録がきちんと終わったのは、2時半くらいでした。
ボリューム満点でした!欲を言えばせっかくなのでモニター越しじゃなくてガラス越しの浪川さんを見たかったのですが、多分ガラス越しで見えたのは浪川さんの手・・・のみ・・・っていう。
公録中にも店内は営業中なので、普通にお買い物していた方がガラス越しに見られた?って感じもします。
智一さんが買い物中の方に突っ込みを入れる場面もあったり(笑)
でもモニター越しですが、ラジオ収録風景と言うのは公録でもない限りそうそうお目に掛れるものではないので、楽しかったです!当選ハガキありがとうございました・・・
落選してたら多分行かなかったけど、落選してても行ったら見れましたね!(^^)
なんて言ったら元も子もないけどね。
お店もせっかくなので見て回ったけど、アニメイトほどの品揃えではないのですね・・・でも見たこと無い物が売ってた!カヲルくんの線画のポストカードセット欲しかったけど6枚で1050円って見て数秒悩んでお返ししました。
アニメイトで、PORTRAITS5(フィギュアのラインナップにカヲルくんがいたから)とウエハースChap6を2つ買った後だったので・・・でもフィギュアは綾波でした。良いんですがね、可愛いので。ゲンドウが出るより女の子の方がね・・・ちなみに胸元肌蹴てるやつで、ミニスカでパンツも見えるやつです。ふっ
カヲルくん欲しかったな。
マクロスが前半で切れてしまってました・・・いえこれは放送時間のずれ?HDDの容量はあったのにね;
杉田くんの「シェリルはどうしたぁー!」で、シェリルも一生懸命歌ってるけれど、ランカの歌の方が威力が強い・・・!みたいな部分で画面が止まりました・・・がーんっ
A5のポートレート?が出るやつ200円だったので1回回したら、ブレラさんでしたぁー!
ランカちゃんとシェリルさまのはサイン箔押し入りなんですよ!ほっしー!
イタズラなKissはそんな大それたことは無く(一波乱はありましたが)琴子ちゃんのお腹が大きくなって、赤ちゃんが無事に生まれて、いきなり5年後・・・娘の琴みちゃん?も「パパと結婚するー!」と言い出す感じに終わりました。
原作も最後まで描かれていたなら、子供が生まれて終わりだったのかなぁ・・・?
多田先生は琴子ちゃんのママデビューも描かれていたかもしれないですよね。こうしてアニメで完結を迎えることは出来たけれど、やっぱり多田先生のイタズラなKissを最後まで読めなかったのは残念。
あれ?来週もあるんですね。原作にも結婚後にあった、田舎に帰る話っぽいですが。
公開録音なのでレポートは書きません(と言うか放送前なので書けません)が、東京アニメセンターの売り場内に設置された公録用の窓ガラスの前に200名並べるとは・・・良い度胸でしたよね!
でもあの狭いスペースに200名も招待してくれたということには感謝したいです。
私は140番台だったので、ハッキリ言って後ろの方過ぎて全然見えませんでした。ので、100番以降の人辺りから設置されていたモニター(画面の色が薄い・・・)ばかりを見ていましたら、首が痛くなってしまいました。
と言うのも、公録で最終回と最終回の直前の、2回分も収録したんです。その上、予定より長くなった?らしくて、1時から始まった公録がきちんと終わったのは、2時半くらいでした。
ボリューム満点でした!欲を言えばせっかくなのでモニター越しじゃなくてガラス越しの浪川さんを見たかったのですが、多分ガラス越しで見えたのは浪川さんの手・・・のみ・・・っていう。
公録中にも店内は営業中なので、普通にお買い物していた方がガラス越しに見られた?って感じもします。
智一さんが買い物中の方に突っ込みを入れる場面もあったり(笑)
でもモニター越しですが、ラジオ収録風景と言うのは公録でもない限りそうそうお目に掛れるものではないので、楽しかったです!当選ハガキありがとうございました・・・
落選してたら多分行かなかったけど、落選してても行ったら見れましたね!(^^)
なんて言ったら元も子もないけどね。
お店もせっかくなので見て回ったけど、アニメイトほどの品揃えではないのですね・・・でも見たこと無い物が売ってた!カヲルくんの線画のポストカードセット欲しかったけど6枚で1050円って見て数秒悩んでお返ししました。
アニメイトで、PORTRAITS5(フィギュアのラインナップにカヲルくんがいたから)とウエハースChap6を2つ買った後だったので・・・でもフィギュアは綾波でした。良いんですがね、可愛いので。ゲンドウが出るより女の子の方がね・・・ちなみに胸元肌蹴てるやつで、ミニスカでパンツも見えるやつです。ふっ
カヲルくん欲しかったな。
マクロスが前半で切れてしまってました・・・いえこれは放送時間のずれ?HDDの容量はあったのにね;
杉田くんの「シェリルはどうしたぁー!」で、シェリルも一生懸命歌ってるけれど、ランカの歌の方が威力が強い・・・!みたいな部分で画面が止まりました・・・がーんっ
A5のポートレート?が出るやつ200円だったので1回回したら、ブレラさんでしたぁー!
ランカちゃんとシェリルさまのはサイン箔押し入りなんですよ!ほっしー!
イタズラなKissはそんな大それたことは無く(一波乱はありましたが)琴子ちゃんのお腹が大きくなって、赤ちゃんが無事に生まれて、いきなり5年後・・・娘の琴みちゃん?も「パパと結婚するー!」と言い出す感じに終わりました。
原作も最後まで描かれていたなら、子供が生まれて終わりだったのかなぁ・・・?
多田先生は琴子ちゃんのママデビューも描かれていたかもしれないですよね。こうしてアニメで完結を迎えることは出来たけれど、やっぱり多田先生のイタズラなKissを最後まで読めなかったのは残念。
あれ?来週もあるんですね。原作にも結婚後にあった、田舎に帰る話っぽいですが。


「美佳子@ぱよぱよ」
http://shop.frontierworks.jp/digital/web_radio/detail_037.asp
374回目!浪川大輔さんがゲストですよ~是非お聞き下さいませ。私は今聴いています(^^)
浪川さん、引っ張りダコですなぁ。最近あっちこっちでゲスト出演の度に「ずっと来てほしかった!念願の浪川大輔さん!」って感じに言われまくってる気がします。ワイルドストロベリーでも、岩田さんのコラムでも。
美佳子ちゃんに、裸王様は「はだかおうさま?」って読まれていたのだけれど、その前に「脱ぐの好きでしょ~」って言われちゃってますが(笑)
第一印象?は、ぶっちゃけあんま無い!ってことなんですかね・・・?(笑)
美佳子ちゃんの浪川大輔さん分析を聞いていると、とても面白いですよ~スピードルの話題も出てきましたしっ「ぱよぱよ~」も、「ドルドルー」もね(^^)また名言も生まれていました。
お年寄りになるとなかなか物事を覚えられないって言うけど、それはパソコンと同じで、容量が一杯になっちゃうんですよ。子供はスポンジっていうけど、まだまだ容量があるから吸収できるんですよって!
何か何でかしら、浪川さんの発想って凄いと思います。
さらっと良いこと言っちゃえるところは、浪川さんの良さと言うか、かっこいいところですよねーさらっとなのよね。
http://shop.frontierworks.jp/digital/web_radio/detail_037.asp
374回目!浪川大輔さんがゲストですよ~是非お聞き下さいませ。私は今聴いています(^^)
浪川さん、引っ張りダコですなぁ。最近あっちこっちでゲスト出演の度に「ずっと来てほしかった!念願の浪川大輔さん!」って感じに言われまくってる気がします。ワイルドストロベリーでも、岩田さんのコラムでも。
美佳子ちゃんに、裸王様は「はだかおうさま?」って読まれていたのだけれど、その前に「脱ぐの好きでしょ~」って言われちゃってますが(笑)
第一印象?は、ぶっちゃけあんま無い!ってことなんですかね・・・?(笑)
美佳子ちゃんの浪川大輔さん分析を聞いていると、とても面白いですよ~スピードルの話題も出てきましたしっ「ぱよぱよ~」も、「ドルドルー」もね(^^)また名言も生まれていました。
お年寄りになるとなかなか物事を覚えられないって言うけど、それはパソコンと同じで、容量が一杯になっちゃうんですよ。子供はスポンジっていうけど、まだまだ容量があるから吸収できるんですよって!
何か何でかしら、浪川さんの発想って凄いと思います。
さらっと良いこと言っちゃえるところは、浪川さんの良さと言うか、かっこいいところですよねーさらっとなのよね。


今日は枯れ井戸スコープのトークイベント1回目に参加してきました!
外れた!はずれた!と言っていたこのイベントでしたが~往復ハガキなのに当落通知が来ないのはやっぱりおかしくないのか?もし落選の通知をしていないのだとしたら、それはそれで往復ハガキの意味が無いんじゃないか?と、訴えも込めて(笑)問い合わせした結果、郵送事故の可能性があるので~と名前と電話番号を控えられた結果、何か参加できることになったのでした~!
お友達のとこにも届いてなくって、先に問い合わせていてくれたおかげです!
急きょ参加することになった上に、大阪の方からPさんやSさんもいらっしゃっていて!
せっかくなので合流させて頂き、ご飯食べてたり、一緒にポケモンセンターに行ったりもして来ましたよ♪
ご一緒できてとっても楽しかったです~(^^)ご一緒して下さってありがとうございました!
イベントはですね、私は1回目のみだったのですが・・・
予想以上の短さに唖然・・・あんなに短かったのに、あまりにも短くって内容が頭からすっ飛んだ!(阿呆)
キャストさんが舞台にいた時間だけで計算すると、約30分?史上最短イベントでした。1回目と2回目の開場・開演時間を照らし合わせた上で、長くて1時間くらいのイベントかな~とは予想していたのですが、まさかこの予想をはるかに超えるとはね・・・
出演者は、櫻井さん・中尾さん・原作者の方、そして関俊彦さんでしたが、1回目はとにかく!とにかく原作者さん喋り過ぎです!!もちろん、来て下さってる以上喋るなとは言いませんが、そりゃ原作者さんのお話も聞きたいんですが!
でもね、最初からこの時間と分かっていたのだろうから、もう少し時間考えて喋ってくれー!と叫ばずにはいられないほどの前半ほぼ一人喋り。おい・・・っ!(と突っ込まずにいられない)
櫻井さんが仕切りだったのですが、原作者さんがもう延々と喋った後に「あまり長いと木原さん(原作者さん)だけで終わってしまいますので・・・」と他に回そうとする場面もあったり。
やっと関さん・中尾さんにも話が回ってきたぞっと思うと、また原作者さんが語り始めたり、いや、いいんですけども・・・
中尾さんが振って下さらなければ、櫻井さんもただの仕切り役だけで終わってしまっていたような気がしました。
原作者さんのファンの方もいらしたでしょうけど、他の出演者さんのファンもいますのでね・・・ましてや約30分のトークイベントと分かっていたのなら、もう少し平等にトークを割り振って欲しかったかな。
やっと櫻井さんが仕切り以外で喋り始めたぞ~!と思ったらプレゼント抽選会が始まり、これって終わりへの流れじゃないの?速くない?と思っていたら、「それでは皆さんそろそろお別れのお時間が・・・」会場から一斉に「えぇー?!」って、そりゃそうだよ。(苦笑)
短いイベントだったので、関さんのとこだけでもまとめられたら・・・と思いますが、あまりの短さに逆にすっ飛びましたので書けるかなぁ(^^;)
関さんの、道でバッタリ知り合いに遭遇して、でも自分の覚えのない人物だったらどうします?的な質問での、「相手が好意的なら、僕はむしろすり寄っていきますね!」の時のクネクネ変な動きが面白かったです!関さんのあの動きは何ですか~足ぴょんぴょん・肩クネクネ。
出演者さんは30分間でも立ちっ放しで大変だったと思います。てっか何でイス無いの?
アニメイトのイベントって何か突っ込みどころ多いんだな・・・
1回目が終わって会場の外に出ると、DCの札幌ツアーでもご一緒した皆さんに遭遇して、同窓会の気分でした~♪
皆さんお元気そうで何よりでした。(^^)
特に、まさかお会いできるとは思ってなかった香さんにも偶然バッタリでお会いできて、と~っても嬉しかったです!香さんをお見かけする度に、ふわふわしたお姫様みたいでキュンってなります!
今日は嬉しいことがいっぱいあって、イベントは・・・だったけど、楽しかったです。皆さん大好き!
そう言えば、しょこたんの「続く世界」発売記念のライブと握手会の券が、川崎以外でも配布されるんですねー!
ららぽ横浜HMVでも配布するんですって!仕事帰りに取りに行って見ようかな!夕方じゃーもう無いかな・・・
外れた!はずれた!と言っていたこのイベントでしたが~往復ハガキなのに当落通知が来ないのはやっぱりおかしくないのか?もし落選の通知をしていないのだとしたら、それはそれで往復ハガキの意味が無いんじゃないか?と、訴えも込めて(笑)問い合わせした結果、郵送事故の可能性があるので~と名前と電話番号を控えられた結果、何か参加できることになったのでした~!
お友達のとこにも届いてなくって、先に問い合わせていてくれたおかげです!
急きょ参加することになった上に、大阪の方からPさんやSさんもいらっしゃっていて!
せっかくなので合流させて頂き、ご飯食べてたり、一緒にポケモンセンターに行ったりもして来ましたよ♪
ご一緒できてとっても楽しかったです~(^^)ご一緒して下さってありがとうございました!
イベントはですね、私は1回目のみだったのですが・・・
予想以上の短さに唖然・・・あんなに短かったのに、あまりにも短くって内容が頭からすっ飛んだ!(阿呆)
キャストさんが舞台にいた時間だけで計算すると、約30分?史上最短イベントでした。1回目と2回目の開場・開演時間を照らし合わせた上で、長くて1時間くらいのイベントかな~とは予想していたのですが、まさかこの予想をはるかに超えるとはね・・・
出演者は、櫻井さん・中尾さん・原作者の方、そして関俊彦さんでしたが、1回目はとにかく!とにかく原作者さん喋り過ぎです!!もちろん、来て下さってる以上喋るなとは言いませんが、そりゃ原作者さんのお話も聞きたいんですが!
でもね、最初からこの時間と分かっていたのだろうから、もう少し時間考えて喋ってくれー!と叫ばずにはいられないほどの前半ほぼ一人喋り。おい・・・っ!(と突っ込まずにいられない)
櫻井さんが仕切りだったのですが、原作者さんがもう延々と喋った後に「あまり長いと木原さん(原作者さん)だけで終わってしまいますので・・・」と他に回そうとする場面もあったり。
やっと関さん・中尾さんにも話が回ってきたぞっと思うと、また原作者さんが語り始めたり、いや、いいんですけども・・・
中尾さんが振って下さらなければ、櫻井さんもただの仕切り役だけで終わってしまっていたような気がしました。
原作者さんのファンの方もいらしたでしょうけど、他の出演者さんのファンもいますのでね・・・ましてや約30分のトークイベントと分かっていたのなら、もう少し平等にトークを割り振って欲しかったかな。
やっと櫻井さんが仕切り以外で喋り始めたぞ~!と思ったらプレゼント抽選会が始まり、これって終わりへの流れじゃないの?速くない?と思っていたら、「それでは皆さんそろそろお別れのお時間が・・・」会場から一斉に「えぇー?!」って、そりゃそうだよ。(苦笑)
短いイベントだったので、関さんのとこだけでもまとめられたら・・・と思いますが、あまりの短さに逆にすっ飛びましたので書けるかなぁ(^^;)
関さんの、道でバッタリ知り合いに遭遇して、でも自分の覚えのない人物だったらどうします?的な質問での、「相手が好意的なら、僕はむしろすり寄っていきますね!」の時のクネクネ変な動きが面白かったです!関さんのあの動きは何ですか~足ぴょんぴょん・肩クネクネ。
出演者さんは30分間でも立ちっ放しで大変だったと思います。てっか何でイス無いの?
アニメイトのイベントって何か突っ込みどころ多いんだな・・・
1回目が終わって会場の外に出ると、DCの札幌ツアーでもご一緒した皆さんに遭遇して、同窓会の気分でした~♪
皆さんお元気そうで何よりでした。(^^)
特に、まさかお会いできるとは思ってなかった香さんにも偶然バッタリでお会いできて、と~っても嬉しかったです!香さんをお見かけする度に、ふわふわしたお姫様みたいでキュンってなります!
今日は嬉しいことがいっぱいあって、イベントは・・・だったけど、楽しかったです。皆さん大好き!
そう言えば、しょこたんの「続く世界」発売記念のライブと握手会の券が、川崎以外でも配布されるんですねー!
ららぽ横浜HMVでも配布するんですって!仕事帰りに取りに行って見ようかな!夕方じゃーもう無いかな・・・


タイトルがダジャレっぽかったから、勝手にコミカルテイストのギャグ作品かと思っていたのに、買ってきたら、パッケージが何だか・・・めっちゃくちゃ怖そうなんだが・・・!!と思わず絶句。
狼さんは野生育ちでありながらも、怖いのは苦手なんだよぉぉぉ!!
昔からホラー系は・・・ホラー系だけは・・・
でも解説を読んでみたら、ホラーと言うより、奇妙話系かな?と、世にも奇妙な物語っぽいイメージで、寝る前にベッドに横になって、部屋の電気も消してから聞いてみました。
・・・やっぱり怖くなって、途中で明かりをつけてしまった。お陰で今朝は寝不足、いつも以上に眠くて眠くて(バーカ)
部屋の明かりを消して、暗闇の中で聞くと恐怖心が倍増しますのね。
物語のメインステージも、何も見えない暗闇の中、だからかな。明るい部屋で聞いていたら、それほど怖くもないと思うんですが。
聞いてみたら、やっぱり世にも奇妙な物語っぽかったですね。
中尾隆聖さんがタモリさんのポジションで、櫻井さんが主人公。そして関俊彦さんは・・・謎の声。
これがもう、ものすっごい怖いです!!関さんの役どころが怖いんだ・・・
人間に生まれた以上誰でもが持ち合わせていそうな感情なのだけど、それがどう表に出てくるのかで全てが変わったり、狂ったりするんだという話ですかね。奇妙な物語としては既にありそうな話でもありましたが、面白かったです。怖かったですけど!
でもより一層物語を堪能しようと思うなら、ぜひ部屋を暗くして聞いてみて下さい。怖さ倍増しますので!
中尾さんの出番がもうちょっとあっても良かったなぁと思いました。それが残念でした。でもストリーテラー?は中尾さんバッチリ適役ですね!
世にも奇妙な物語のタモリさんだから、出番は最初と最後しか出てこないの、まぁしょうがないのかな。
何気にDCの小笠原さんがいらしてびっくり。こういう作品では初めてお見かけしました!
11匹のにゃんこでお芝居見に行った時、自分の担当じゃない日には物販にいらして、ロビーに流れる11匹のねこを口ずさみながらぴょんぴょんしていらしたのが、印象に残っています。(^^)佐平次でも若々しく演じておられましたよね~思わぬところでお見かけ出来て、何だか嬉しいです。
81さん、主としてドラマCD作品をこれからも手掛けていくようならば、是非とも川島さんを・・・!
そしてイベントにも、関さんと一緒に呼んで欲しい!
狼さんは野生育ちでありながらも、怖いのは苦手なんだよぉぉぉ!!
昔からホラー系は・・・ホラー系だけは・・・
でも解説を読んでみたら、ホラーと言うより、奇妙話系かな?と、世にも奇妙な物語っぽいイメージで、寝る前にベッドに横になって、部屋の電気も消してから聞いてみました。
・・・やっぱり怖くなって、途中で明かりをつけてしまった。お陰で今朝は寝不足、いつも以上に眠くて眠くて(バーカ)
部屋の明かりを消して、暗闇の中で聞くと恐怖心が倍増しますのね。
物語のメインステージも、何も見えない暗闇の中、だからかな。明るい部屋で聞いていたら、それほど怖くもないと思うんですが。
聞いてみたら、やっぱり世にも奇妙な物語っぽかったですね。
中尾隆聖さんがタモリさんのポジションで、櫻井さんが主人公。そして関俊彦さんは・・・謎の声。
これがもう、ものすっごい怖いです!!関さんの役どころが怖いんだ・・・
人間に生まれた以上誰でもが持ち合わせていそうな感情なのだけど、それがどう表に出てくるのかで全てが変わったり、狂ったりするんだという話ですかね。奇妙な物語としては既にありそうな話でもありましたが、面白かったです。怖かったですけど!
でもより一層物語を堪能しようと思うなら、ぜひ部屋を暗くして聞いてみて下さい。怖さ倍増しますので!
中尾さんの出番がもうちょっとあっても良かったなぁと思いました。それが残念でした。でもストリーテラー?は中尾さんバッチリ適役ですね!
世にも奇妙な物語のタモリさんだから、出番は最初と最後しか出てこないの、まぁしょうがないのかな。
何気にDCの小笠原さんがいらしてびっくり。こういう作品では初めてお見かけしました!
11匹のにゃんこでお芝居見に行った時、自分の担当じゃない日には物販にいらして、ロビーに流れる11匹のねこを口ずさみながらぴょんぴょんしていらしたのが、印象に残っています。(^^)佐平次でも若々しく演じておられましたよね~思わぬところでお見かけ出来て、何だか嬉しいです。
81さん、主としてドラマCD作品をこれからも手掛けていくようならば、是非とも川島さんを・・・!
そしてイベントにも、関さんと一緒に呼んで欲しい!


http://quinrose.com/game/crimson/yoyaku/bana.html
ちゃっかりバナーキャンペーンに参加してみました。
大きいバナーなので、うち狭いから2つも貼る場所は無いんだけど、どっちかなんて選べない!ってことで、オンマウスで変わるというのをやってみましたが、ちゃんと機能しているでしょうか?少なくとも自分のパソコンだけでは確認済み。携帯は無理でした。弟が帰ってきたら、弟のパソコン借りて確認してみます。
スレイヤーズはうどん作りながら片手間に見てたら、ゼロスが何か食ってる!とか、ガウリィがオバハンに迫られてる!とか、アメリアのいっきまぁーす!がお鈴ちゃんを思い出して可愛い萌え!とか、そんな部分しか分からなかったので、2回見てしまいました。真剣に見ないと駄目ね!
飛田さんの演じている殺し屋のキャラ名忘れましたが、難敵で今回も仕留められず、ということはまだ出てくるんですよね?嬉しい(^^)リナを狙う理由の真意が気になります。というか彼が気になります。飛田さんが素敵で素敵で・・・。
ガウリィは本当に良いキャラですよね~思えばリナとガウリィの距離感がツボで見始めたのが、私のスレイヤーズの出だしでしたな。ゼロスはポップコーンもしゃもしゃ食いつつ高みの見物。
もしゃもしゃ食べながらもごもご喋ってるゼロスが、と~っても可愛かったです!
夏のソラ、は知らないうちにデートまでするようなラブラブになってたんですね!私、見逃していますか?
と思ってオフィシャル見てましたが、どうやら見逃してはいない様子。私の読解力が足りないのよね、きっと。
前半はまったりデートの風景を監視していたら終わってしまったような。
今日はメガネの黒田は出らんのか~と思っていたら、教室のシーンでKY発言「行きたかったなー!海!」とか、分からないの?二人で行きたかったんでしょ!と言われて、あっとなって真っ白ほっぺを赤くしながら「あ、そっか」でしたっけ。かーわいー!
そんなに行きたかったんなら私が連れて行ってやるわい。そんでもってあの真っ白をこんがりにしてやりたい!(はいはい)
オフィシャルで、今見たばかりの本編のあらすじ読んで、「え、そんな話だったんだ?」と驚く私。本当に読解力が無えなー!(汗)
第九話・初恋のあらすじ、ひよりの想いを知ってしまったソラ→豪太に素っ気ない態度を取ってしまう→「私は恋に向いてない……」ってなってるんですね。でもそんなに素っ気ない態度取ってなかったような気がするんですが…
私がメガネの黒田に翻弄されている間に見逃していたのかしら。
正直、夏のソラ~は、そんなにすごーく面白いと思って見ているわけでもないので、何かこれだけのためにもう1回見ようとかそんな気にもならないので、理解できてなくても放置なんですがね。(^^;)
ヘタリアのプロローグを聞きました!
浪川さんのイタリアが可愛いー!コミックスだと何かごちゃごちゃしていて、可愛いんですが何となく乗り切れなかった部分もあったので、私はCD化してくれてとても良かったなーと思いました。楽しく聞けました(^^)
もうちょっとちゃんと感想を聞きたいので、もう1回聞いてから改めて書きまーす。
杉山紀彰さんのイギリスも良かった!
ちゃっかりバナーキャンペーンに参加してみました。
大きいバナーなので、うち狭いから2つも貼る場所は無いんだけど、どっちかなんて選べない!ってことで、オンマウスで変わるというのをやってみましたが、ちゃんと機能しているでしょうか?少なくとも自分のパソコンだけでは確認済み。携帯は無理でした。弟が帰ってきたら、弟のパソコン借りて確認してみます。
スレイヤーズはうどん作りながら片手間に見てたら、ゼロスが何か食ってる!とか、ガウリィがオバハンに迫られてる!とか、アメリアのいっきまぁーす!がお鈴ちゃんを思い出して可愛い萌え!とか、そんな部分しか分からなかったので、2回見てしまいました。真剣に見ないと駄目ね!
飛田さんの演じている殺し屋のキャラ名忘れましたが、難敵で今回も仕留められず、ということはまだ出てくるんですよね?嬉しい(^^)リナを狙う理由の真意が気になります。というか彼が気になります。飛田さんが素敵で素敵で・・・。
ガウリィは本当に良いキャラですよね~思えばリナとガウリィの距離感がツボで見始めたのが、私のスレイヤーズの出だしでしたな。ゼロスはポップコーンもしゃもしゃ食いつつ高みの見物。
もしゃもしゃ食べながらもごもご喋ってるゼロスが、と~っても可愛かったです!
夏のソラ、は知らないうちにデートまでするようなラブラブになってたんですね!私、見逃していますか?
と思ってオフィシャル見てましたが、どうやら見逃してはいない様子。私の読解力が足りないのよね、きっと。
前半はまったりデートの風景を監視していたら終わってしまったような。
今日はメガネの黒田は出らんのか~と思っていたら、教室のシーンでKY発言「行きたかったなー!海!」とか、分からないの?二人で行きたかったんでしょ!と言われて、あっとなって真っ白ほっぺを赤くしながら「あ、そっか」でしたっけ。かーわいー!
そんなに行きたかったんなら私が連れて行ってやるわい。そんでもってあの真っ白をこんがりにしてやりたい!(はいはい)
オフィシャルで、今見たばかりの本編のあらすじ読んで、「え、そんな話だったんだ?」と驚く私。本当に読解力が無えなー!(汗)
第九話・初恋のあらすじ、ひよりの想いを知ってしまったソラ→豪太に素っ気ない態度を取ってしまう→「私は恋に向いてない……」ってなってるんですね。でもそんなに素っ気ない態度取ってなかったような気がするんですが…
私がメガネの黒田に翻弄されている間に見逃していたのかしら。
正直、夏のソラ~は、そんなにすごーく面白いと思って見ているわけでもないので、何かこれだけのためにもう1回見ようとかそんな気にもならないので、理解できてなくても放置なんですがね。(^^;)
ヘタリアのプロローグを聞きました!
浪川さんのイタリアが可愛いー!コミックスだと何かごちゃごちゃしていて、可愛いんですが何となく乗り切れなかった部分もあったので、私はCD化してくれてとても良かったなーと思いました。楽しく聞けました(^^)
もうちょっとちゃんと感想を聞きたいので、もう1回聞いてから改めて書きまーす。
杉山紀彰さんのイギリスも良かった!
