
ちょっと元気が無いけど元気振りしぼってございます。
最近、夜はパソコン触らず寝る!触る時はなぜか昼間って感じの生活スタイルです。
昼間っつっても休みの日か夜勤明けかって感じで。完全に愚痴ですけど6月は夜勤増えるわ休み減るわ雑用も多いわで、最悪。今から鬱です・・・頭痛いよ・・・しかも風邪をひいたみたいです。喉に、口内炎が出来た!と騒いでいたら、もう口内炎は治ったのに、未だ喉が痛く、痰も出るし咳も出るし。いよいよ風邪か。
肌も史上最強にカサカサで、女としてもピンチです。
今日はヘタリアの舞台挨拶チケット販売でしたが、惨敗~★☆
元より諦めモードだったので、取れなかったら取れなかったで・・・もう凹みようが無いくらい凹んでますけど、大丈夫。サンシャインのトークショーもあるみたいですが(こっちは抽選)WWと被ってるから、浪川さんのご参加は無いみたいですね。でもイギイギ・・・杉山さん見たかったなぁ
20日の小山兄貴とのトークショーは、私お休みが取れず、不参加です。
12日と19日は張り切って参加して参ります!チケットも届きまして一安心。楽しみです。
5日はヘタリア舞台挨拶不参加となり、ショボーンとしていましたが、まだこちらがありました。
http://www.den-o-3.com/news/25.html
電王の初日舞台挨拶ですよ~!!キタぜ地元!!横浜ー!!
こちらは今晩深夜0時~です。関さんいらっしゃらないんですけど!参戦だけします。
出来たら参加したいなぁせっかく地元映画館だし。
実は今日から3連休をもらえていたりします。
でも何も予定が無かったりしますorz
とりあえず体調が悪いので安静療養と、アニメイトには参戦してこようかなぁと。
病院は行きたくないなぁぁぁ


前回はNOT3Dで吹き替え版。今回は3Dで字幕を見てきました~
見てきましたら!頭いてぇぇぇ目もいてぇぇぇ!!みたいな。
やはり私個人的に3Dは苦手なようです。しかも、アリスインワンダーランドに関しては、さして3Dでなくても良かったような気がしました。多少遠近感はあったけど、だから何・・・みたいな。←
内容はちょっと期待しすぎてたのかなって最初見た時も思ったんですけど、面白いには面白いけれども、「ティム・バートン監督×ジョニー・デップ」とうたわれてきたこれまでの作品に比べると、飛びぬけて面白いわけでもなかったかな~というのが個人的な感想です。
子供の頃にワンダーランドを訪れた記憶を忘れてしまった、大人になったアリスのワンダーランドでの物語。
昔読んだおとぎ話の、物語の中では子供だった主人公が、大人になった時に子供の頃の冒険を忘れてしまっている・・・というのは、私ちょっと好きな設定なんですが。(フックとか大好きなので)
割と物語は淡々と進む感じです。見やすいですけど!
せっかくなのでもうちょっと深く練り込んで作ってたらもっと面白かったんじゃないかなって思うんですよね。
世界観はもちろん、小物や衣装、動物キャラクターがやっぱり可愛かったです♪
癒されました~特にチェシャ猫・・・可愛いぜ・・・ハァハァ
あとヤマネちゃん・・・可愛い・・・
アリスは大人になっても子供の時でも、どちらもとっても可愛かったです。大人のアリスは美人さんだけど、まだまだキュートと呼ぶ方が相応しい印象でした。衣装がまた可愛いんだ・・・!赤の女王に作ってもらった衣装が何気に一番可愛かったかも。
字幕と吹き替え両方見ましたが、吹き替えも凄く良かったと思います。
字幕のほうでは、アブソレムがアラン・リックマンであります。(アランは吹き替えの出演だったよ…てっきり生身の出演かと思って何カ月も前から超楽しみにしてたのにさー)
あと白の女王の吹き替えが深田恭子さん。聞くと一発で分かりますが、でも白の女王のちょっと確信犯的な天然っぷりには可愛くて合っていたと思います。
公式サイト
http://www.disney.co.jp/movies/alice/


今日は銀魂の劇場版公開初日でございますっ!(≧▽≦)/
わぁ~vvvパチパチ!!
というわけで、土曜日ですし、電王トリロジーの前売りも発売日ですし、朝一番で車走らせて参りました~★☆
ちなみに、独り映画ですが何か(^0^)/
私個人的に独りで映画とか余裕で行っちゃう女なんですが、これを職場で言うと、「おまえ友達いないのか」と言われ続け、この前仲良しの人たちと試験合格した人のお祝いに集まった時にも話してたら、「狼ちゃんは友達少ない」って言われまくってて、あ、あれぇぇぇぇ(^^;)まぁ良いけどもさ。友達は、浅く深くなのですっ!ということにしておく。
で、銀魂の劇場版ですが、すっごぉぉぉぃ面白かった!!!絶対見に行った方がいいよー!!
私ももっかい見に行きたいなぁ!!水曜日に行くぞ!!
入場特典は、銀ちゃんでした。何種類あるのかなぁ桂のが欲しいなぁ
桂さんは、冒頭で出てから再登場までに時間が空きましたが、もうもうもうかっこよかったよー!
イメチェンも素敵よぉぉぉ!!ハァハァ
パンフレットも銀魂好きな方なら当たり前かもしれませんが声優さんのインタビューもしっかり載ってるし、ご出演者オールスターのサイン写真も載ってるし、これで700円とはっ絶対買いだと思いますので買うべし!!
空知先生のコメントに吹きまくりました。先生素敵だ大好きだ。
私が行く劇場は、土曜日とは言え、朝一の劇場は公開初日でも満員ってあまりないんですけど、銀魂は満員御礼でございましたよ。凄い。お客さん皆の突っ込みも煩いwでも楽しかったw
本編の大筋は真面目でとっても感動!ぐぐっと持って行くとこはガッツリ持って行ってくれちゃってる銀魂なんですが、いつもの銀魂らしい部分も目白押しで、お腹いっぱいに笑わせて頂きましたっ!映画館で知らない人に囲まれて、でも皆同じように銀魂が大好きな人たちに囲まれて、一緒に笑いながら楽しめるのって、独り映画好きとか言っておきながら何って感じですけど、凄い楽しかったよぉぉぉ!やっぱり初日の朝一番って良いね。絶対に銀魂大好きな人の集まりだもんね。
パンフレットの石田さんのインタビューにもありましたけど、お妙さんと銀ちゃんのあのシーンはぐっときました。いいなぁ私もお妙さんみたいなガッツのあるかっこいい懐のデカイ女になりたいわぁ
オープニングとエンディングは何度やるのかとwそういうとこも含めて全部が美味しかったです。
ネタバレないように、でも楽しかったよっていうのをありったけに伝えたつもり。
これはお好きな方は是非劇場に足を運んでご覧くださいまし。


うん、面白かったです。なかなか・・・原作読んだのもかなり前なのですっかり忘れてるから逆に良かったのかも。原作をガッツリ読んでから見たら、色々と思うところもあったかもしれないけどね~
浪川さん的には結構喋ってましたよ!結構な嫌なやつなので、ダークな声とか聞けて、なかなか良いですよ。
感想は大したことは書かないけど、一応ネタバレしたら申し訳ないので、下にたたみますね。
その前にこれ。お友達のブログさんで知りました。
マクドナルド・ハッピーセット 5月7日~限定販売
http://www.mcd-holdings.co.jp/news/2010/promotion/promo0408.html
モモタロスがいるっす!つかマックカードが欲しいvv


http://coraline.gaga.ne.jp/
ばんわ~~今日は嫁と上記の映画を見て参りました。
本当はゴーオンジャーも早く見に行かないといい加減上映終わるだろwって感じなんですけど、さすがにゴーオン見てない嫁に劇場版ゴーオンジャー見に行こうとは・・・言えなかった(笑)ので、ゴーオンは明日でも仕事上がりに余裕があったら一人映画してきますわ。
さて、この「コララインとボタンの魔女」ですが、3D上映なんですよね!
映画館のカードのポイントがたまっていたので、日曜日だしポイントでチケット買ったんですが、3D上映は+300円なのとか・・・初めて知りました!カードポイントでチケット買っても3D代プラス300円は、しっかり取られるのな~(^^;)
3Dメガネで、私普段からメガネ愛用人間なので、メガネ着用なんですが、メガネにメガネ・・・っていう。
でも3Dだから、専用メガネ掛けないと映像が常にブレてるわけですよ。めんどっくせーなんて内心思いつつ、メガネにメガネしてきましたけども、いやー重いわ。重すぎて中盤辺りからメガネを掛けるではなく、両手で支えて見てました。疲れた。
後半に至っては、あまりに目が痛くて(Wメガネが重いのと、慣れない3D画面だったのとで)感動でも悲しいでも怖いでも、なんでもないシーンで、ボロボロ涙が出てきましたよ…目が痛かったんだおw
個人的に映画は3Dって面白いけど、3Dで見るか見ないかの選択肢があったらいいのにな~って思いました。何気にパンフまで買うほど熱心にハマったくらい気に入った作品なんですが、3Dじゃなかったらもっと良かったのになって気分です。なにぶん、目が疲れたもので・・・
帰宅してからあまりの疲労に頭がガツンガツンしたんで仮眠取ったくらいには疲れたんですよ。マジっす。
あー何か3Dの愚痴ばっかですが。
この作品、ものすご~~く!面白かったです!!(≧▽≦)/
まず作品のこの雰囲気がたまらんわけですが、単純にCGかと思ってたら、全部人形とか・・・驚きです。
くろねこが、ひたすら可愛い~~~!!!でもグッズが全然売って無くって残念。
榮倉奈々ちゃんの吹き替えが予想以上に良かったので、コララインにも合ってて可愛かった~!
あとくろねこが劇団ひとりさんだったのですが、個人的に役者さんとして好きな方なんですが、吹き替えはどうかなってドキドキしてたのが、これがまた、すっごい良かったので、というか物凄くイメージにぴったりな吹き替えだったので、すごく満足しましたっっひとりさんのくろねこ、かっこかわいくって良かったなぁぁぁ
戸田恵子さんにはもう何も言うまでもなく、ぴったりですよ♪ママと別のママとボタンの魔女役w
そしてまぁ一応お目当てだった、浪川さんですが。(^^)
ワイビーというご近所のわんぱくボーイ役でした。ストーカーとか言われてたがw
余談ですけど、嫁に何も言わずに見始めて、終わった後に吹き替えの表示を見てた嫁が一番驚いてたのが、「えっあのワイビーって男の子、浪川さんだったの?」ってとこね★「全然分からなかった!」って言ってたのが嬉しかったです。(←単純)うちの嫁は乙女ゲーマーなので、その辺にご縁のある声優さんは分かってくれます♪
出演時間的にはワイビーは最初出てきて、中盤から別のワイビーは出てくるけど別のワイビーは喋れないので、喋らなかったけど、登場シーン的には、非常に美味しいとこどりな感じ。いいとこでボツボツ出番があって、ワイビーはよく喋るキャラなので、大変可愛かったですよ~
大分猫背で、もにょもにょしたような・むにゃむにゃしたような?喋り方の男の子でした。
にゃんこを肩に乗せたりしてるのも可愛かったな。別のワイビーもちょっと喋ったら良かったけど、そういう設定なので仕方ないですね。別のワイビーくんも可愛かった。
くろにゃんこ画像 http://www.cinematoday.jp/movie/gallery/T0008210/009
画像が見つからなかったのですけど、最後の方でくろにゃんことワイビーとコララインが3人で首かしげて見せるのがすっごい可愛かった!この絵はパンフには載ってたので、買って良かったです。


ってことで関係ないですが、本日はこちらの映画を鑑賞して参りました~~
Dr.パルナサスの鏡
http://www.parnassus.jp/index.html
前売り券もう1枚買っておけば良かった…すっごい面白かったです~♪
隣の女の子たちは終わった後に「意味わかんなかったね」って言ってたので賛否両論?なのかもしれませんが、個人的にはもうもうもう大満足です!もっかい見に行きたいなぁ
そんなに難解なストーリーではないと思います。映像もとてもきれいですし、セットも凝ってて素敵でした。
CMで見た時に想像したストーリーとはちょっと展開が違ったようにも思いますが、結構海外からくる映画ってそういうの多いですよね。某ディ●ニーさんも劇場予告の時に流すCMの映像、本編公開になって見ると一切関係ないじゃんかっていうの多いしね。
まぁこの作品に関しては多少シナリオを書き替えた部分もあるのかな?って思いました。
大筋は公式サイトにてどーぞ!って感じですみません。
パルナサス博士がクリストファー・プラマーだったのに感激しました…!
ってかDr.パルナサスって勝手にヒース・レジャーかと思ってたら、ヒースはまた別の役だったのですね!クリストファー・プラマーってきっと誰もがこの役って言われたら分かるんじゃないかしらっていう名優です、サウンドオブミュージックのお父さんですよー!エーデルワイスの甘い歌声にうっとりしたのを思い出します。この方ももう80歳なんですね~全然80歳には見えないわ。未だに物凄くかっこいいです、うっとり。あ~とっても素敵でした///
現実世界の方を先に撮影していたということだったので、ヒースの登場部分は全体的にも多くて嬉しかったです。ヒース・レジャーの遺作の中では名作と言われるけれども私、個人的に「ダークナイト」は見るの無理っぽいのですが、「Dr.パルナサスの鏡」ではヒースがたくさん見られて本当に嬉しいです。やっぱりかっこいいなぁ
鏡の中に入った時に、姿が変わるのですが、この様変わりも違和感なく、むしろ最初からこういうスタイルだったのではと思うくらいストーリーにしっくりはまっていて、効果的にもすごく生きているなって印象でした。
鏡の中の代役を務めたジョニー・デップ、ジュード・ロウ、コリン・ファレルは、ヒース・レジャーの親友だったそうですね。
ハリウッドの交友関係については全く存じませんが、終わった後にパンフを読みながら、監督や代役を務めた3人、そして共演者のみんなが本当にヒースを心から愛しんで、彼の死を嘆き悲しんで、全力を尽くしてこの映画を完成させたんだなぁというのを知り、ますます作品そのものが愛しく思えてきました。
鏡の中の、自分の世界で、自分がどちらを選択するかによって、これからの人生が新しく変わるかもしれないし、何も変えられないままかもしれない。でもそれも全て自分次第だから、最後に選択するのも自分。ただ博士の鏡は、そういうきっかけを与えてくれるんですよね。
私もちょっと、入ってみたいなー鏡の中。最後、爆発しちゃうかもしれないけどね(笑)
映像的なものではありませんが、エンドロールの最後まで見守って欲しいです。
最後の効果音が、何となく、いいなって思いました。意味みたいなものは分からないけれど、個人的な捉え方で言うと、一緒に見ていてくれたような気がするんですよね。
若い役者さんも良かったなぁ。CMに全然出てこなかったけど、アントンがすごくかっこよかった。役者さんもイケメーンでした。ヴァレンティナ役の方はスタイルが素晴らしすぎてドキドキしたけれどやはりモデルさんやってるんですね!何て言うか、まさに女神のような理想的なボディフォルム・・・
パルナサス博士とパーシーのやり取りが終始たまらなく好きでした。心中を図ろうとするパルナサス博士を止めるパーシーとの会話が面白すぎて吹きました。
ジョニー・デップは登場シーン的にも甘いマスクで愛らしかったですし、ジュード・ロウはもう弾けちゃって弾けちゃって、可愛いやら情けないやら(笑)あ、役柄がですよ!コリン・ファレルは逸物抱えた表情が秀でてて、登場シーン的には最後がコリン・ファレルだったのですが、暴れぶりも素晴らしかったです。
ヒース・レジャーは佇まいが本当にかっこいいです。鏡の中に入った姿も見たかったですね。
こうして3人の名優による代役によってすばらしい作品に完成したわけですが、もしも叶うならヒースが最初から最後まで演じたら、同じ作品でもきっとまた違っていたはず。どんな「Dr.パルナサスの鏡」という作品が生まれていたのかな?っていうのは気になるところですね、やはりどうしても叶わないと分かっていても、頭をかすめてしまう思いです。
でも、こうして完成させて下さった製作者の皆さんには本当に本当に感謝です。
* * * * *
さてさて。映画館に行ったついでに、巷で浪川さんも吹き替えやるっぽい?と噂になっていた「ダレン・シャン」の前売り券買ってきました。
浪川さんが出るとか出ないとかの前に、私この「ダレン・シャン」という作品の映画化を、若干忘れていましたが約6年ほど待っていたんですよ。噂で終わったかと思ってたらちゃんと制作してたんだって感じです。本当長かったですね・・・
書店に原作のハードカバーが出回り始めた当時は、帯に「ハリー・ポッターの作者が絶賛!映画化決定!」って書かれていたんです。挿絵がとてもきれいで、装丁も素敵だったので手に取ったのがきっかけですが、1巻から児童書なのにお話が物凄く重い…ながらも面白く、私の大好物の「吸血鬼」というワードに纏わるお話だったので読み進めていたんですが、あ~~映画化か~~と楽しみにしていたあの頃から思い返すと、もうあんまり後半の内容とかよく覚えていません。とにかく1巻が壮絶だったということが強い印象です。
公式サイトのCMの吹き替え版で、どうやら浪川さんは親友のスティーブみたいですね。
個人的にはエブラの再現率とか、サムって出てくんのかなぁとかがすごく気になります。サムが大好きだったなぁ…


・・・・・・・・・ 落 選 で し た ! (^O^)/アハハハ
でもお友達の当たったチケットに便乗させて頂くことになりました。>いつもありがとうございます!
そしてその後もチケット余ってますの連絡もらったりや、いつも情報頂いてるファンブログさんなどでもチケット余ってますの記事が上がっていたり、私ははずれたけど← 当たるところには当たっているようですね。
キャストが発表になって無いうちに申し込み受付期間が終わったのが気に食わないんですが、イベント自体はすごくすごーく楽しみです!
初の生桂♪「ズラじゃない、桂だ」と言う石田さんのお顔を、はよう生で拝見しとうございます。
きっと桂顔になっているに違いない。あー失神しそう。
ついでに、ジジィとかキャプテンとか猫とかもやってほしい。(←どんだけ欲張るんですか)
さて。今日は年末に見に行ってきました「宇宙戦艦ヤマト~復活編~」の感想でも、今更書こうかなと。
実は、ほぼ始発の時間に出発した冬コミの後に行ってきちゃいました。
いやーさすがに・・・うっかり寝ちゃいました←
元祖宇宙戦艦ヤマトファンの皆様には大変恐縮ですが、実は私、何も隠さず申し上げますと、宇宙戦艦ヤマトはテーマソングしか知りません。その上途中途中で寝ちゃった(・・・)もんだから、ちょっと話しが繋がっておりません・・・でも目的だった部分はちゃんと起きてました。というか目が覚めました。
その目的だった部分というのはですね、宇宙戦艦ヤマト乗船のパイロット・小林淳役で浪川さんが出ていらしたので・・・
なので宇宙戦艦ヤマトの感想っていうより、小林@浪川さんの感想的な・・・すみません。


いやー!やっと見られましたよ!!とても!!とても良かったです!!
また見に行きたいなぁレディーズデイ狙って行きますかね。
総集編ですが、新作カットが半端なくって、設定もここかしこと変わっているから話の展開も違ってきて、TVシリーズファンにも、劇場版からニューフェイスな方でも、十二分に楽しめる出来だと思いました。上手くまとまってましたね!!
May’nちゃんの「ユニバーサル・バニー」を、最近通勤時にエンドレス♪なのですが、もうねもうね~!
ライブシーンが期待以上でした!!やばいですね!!
「ユニバーサル・バニー」めっちゃ可愛いっす!!
しかし黒うさぎちゃんのヒップなラインは、チラ見せどころではないですねvvv
あと白うさぎちゃんなシェリルがとっても可愛かったです♪
シェリルの可愛さが劇場版ではヒートアップし過ぎてました。劇場版から見ていたら私もシェリルファンになっていたかも知れんってくらい凄い可愛かったー!!
いやいや、もちろんランカちゃんも負けてません!
しかしミニスカ…娘々の衣装、見えないのが不思議なくらいミニスカですよね…!!でも見えないのがイイ!!
次回CDのタイトルが何故「CMランカ」なのかな?って不思議だったのですが、劇場版で納得しました。なるほどね!CMランカ、早く欲しいです~!愛ちゃんの歌唱力もTV版よりアップしているように感じて、本当に愛ちゃんの歌を聞いているとワクワクしますね!
忘れちゃいけない、エンディング「そうだよ」への持って行き方も上手いですよねー「そうだよ」良い曲だなぁ
アルトくんは劇場版の方が男度が上がったかな?と思ったものの、後半のあるシーンで、それはあかんだろー!というシーンがありまして、一緒に行ったお友達と激怒ですよ!!あれは無い!!あれは酷い!!
女子的意見としてはアルトくんポイントダウンなのでした(^^;)
そして男子キャラで一番好きですなブレラさんがかっこよかったーvvv
ブレラさん、保志くんと思えないくらい(いえいえ冗談ですよ!保志くんだから良いのだ!!)かっこいいーvvv
TV版ではランカとの接点が多かったブレラですが、劇場版では…意外なツーショットに、うっかり萌えました。私、ずっと個人的にブレラ×ランカが好きだと思ってたんですけど、劇場版見てきて、あ~私は結局のところ、男の子としてブレラさんが大好きだから、ブレラさん×私の好きな女の子キャラクターって構図なら、何でも萌えるんだな、って気が付きました(完)
他にも色々ありましたが、うん、とりあえずこんな感じで。また絶対に見に行きます♪
すっごく面白かったぁー!!


世間はすっかりネオロマですね~!
っていうか!本日より現地入りの皆さんからメールいただいたんですけど、会場アナウンスに、泰明さん@石田さんがキタとか~~!う、うわぁぁぁん!行けば良かったよー!
明日はきっとまた別のアナウンスですよね…うぅぅ。泰明さん愛してるぅぅぅ!せめてルヴァ様…ルヴァ様ぁぁぁ!
っていうか泰明さんを久し振りに聞きたかったですマジで。
パンフレットはスムーズに買えたみたいですね♪明日も大丈夫かな?
どうでもいいけど、私の明日の買い物リスト。
パンフレット1部・遙か4メモリアルブック1部・ジュエリーシュガー(おつかい)
パンフレット見るの楽しみです♪
さてさて。今日は舞台挨拶に行ってきました~~!
本日より全国公開の「カムイ外伝」のです。楽しかったです。
カムイ外伝・公式サイト
http://www.kamuigaiden.jp/top.html
ん?面白い!って作風とはちょっと違いますが、非常に良かったです。私的には。
冒頭の小難しそうなイメージと、血生臭さが際立つようなえぐい演出には、ちょっと最後まで見届けられるかな~とも思いましたが、ストーリーが進むにつれて、意外とストンと自分の中に入ってきた、と言いますか。
隣の人は最初から最後までハンカチで口元を押さえておられましたが。グロテスクな描写は苦手な私ですが、問題無く見られましたので、血を見ると倒れそうになる、なんてことが無ければ普通に見られると思います。
以下ネタバレ感想にて失礼いたします。


第2章はいつやるんだろうね~なんて嫁に話したら、第1章をテレビ放送したすぐ後?くらいにもう放送したらしいね・・・「え、この前やってたじゃん」と言われて、ポカーン。
第3章を劇場で見たいのに、第2章を見てないと行かれないので、急きょレンタルしてきました。
ちょっとでも見逃すと、え?何?って分からなくなります。最初から張り付いて見ないとダメだな~
でも明日返却なんだけど、明日ディズニー行くから見れないよ・・・
阿呆だーアホアホだー!(涙)
ハットリくんのお面の子、小さいときがマジ気持ち悪い…
子供の体と顔のバランスがあってないよ・・・思い出すだけでもぞっとするって言葉はピッタリですね。
ほんと怖かったです…夢に出そうだ。うなされそう。
トヨエツさんはどんな格好されててもカッコイーっすね!
カンナちゃん役の子も目がクリっとしていてすっごく可愛いです!
第2章ってケンジくんほとんど出てこないんですね。
あーなんかこんなこと書くつもりじゃなかったのに書いてしまったので一応投稿しときます。
シネ・フェスタ新宿は、勤務変わってもらえたので行けることになりました♪
大感謝です・・・お土産買ってかなきゃ!
